この記事では、実際にイングリッシュブレークスルーを体験した私が、
- イングリッシュブレークスルーの口コミ評判
- イングリッシュブレークスルーの体験談と感想
- イングリッシュブレークスルーのメリット・デメリット
- イングリッシュブレークスルーをおすすめする人
- イングリッシュブレークスルーの申し込み方法
についてまとめました。
イングリッシュブレークスルーについてよくわかるので、気になっている方はぜひ最後まで読んでみてください。
イングリッシュブレークスルーのダイジェスト動画(約3分30秒)
\体験レッスン4回無料!/
サチン・チョードリーさんについて
サチン・チョードリーさんのプロフィール
イングリッシュブレークスルーの開発者、サチン・チョードリーさんはどんな人なのでしょうか?
8兆円の企業のコンサルティングも請け負うなど、国際コンサルタントとしても活躍されていて、そのコンサルタントフィーはなんと時給70万円。
複数の会社を運営されていて、メディア出演や著書の出版も多い大成功を収めているすごい実業家の方です。
サチン・チョードリー(Sachin Chowdhery)さんのプロフィール
経営コンサルティング、法人/個人向けの講演・研修事業を行う AVS 株式会社代表取締役会長。
ハワイの人気留学学校Central Pacific Collegeと共同で延べ4000人が参加するオンラインコーチングスクールも運営。
英語、日本語を自由に操り、世界を舞台に幅広くビジネスを行ってきた経験を元に、パナソニックやアクセンチュア、日産、NEC、富士通、横河電機、三井住友銀行コンサルティング、神戸製鋼、JTB、東芝、日立など62社に英語研修も行う。
著書には、インドに伝わるイノベーション思考「ジュガール」を初めて日本に伝えロングセラーとなった『大富豪インド人のビリオネア思考』の他、『会話はインド人に学べ!』、『運がいい人になるための小さな習慣』(フォレスト出版)、共著には『WORLD-CLASS LEADERSHIP』(World Scientific Publishing)などがある。
2012年の10年前の動画ですが、サチン・チョードリーさんがテレビ出演されたときの動画がありました。↓
安倍首相を始め、人脈も凄いです。
\体験レッスン4回無料!/
サチン・チョードリーさんの著書
サチン・チョードリーさんは、『大富豪インド人のビリオネア思考』・『World Class Leadership』ほか、数多くの著書を出版するロングセラー著者の方です。
サチン・チョードリーさんの本をいくつかまとめましたので、気になる方は一度チェックしてみてください。
サチン・チョードリーさんの英語学習チャンネル
サチン・チョードリーさんは、サチン・チョードリー「仲良くなる英語」チャンネルというYouTubeチャンネルを運営されています。
チャンネル登録者数は約20,000人で、以下の動画の再生回数は60,000回超えで人気の英語チャンネルです。
サチン・チョードリー「仲良くなる英語」チャンネル
\体験レッスン4回無料!/
サチン・チョードリーさんのSNS
サチン・チョードリーさんは、YouTube以外にFacebook・インスタグラム・ツイッターのアカウントもあります。
サチンさんのSNSをいろいろ見ましたが、すごすぎて開いた口がふさがりません。
↓サチンさんと一緒に写っているのは投資の神・世界三大投資家のひとりのジム・ロジャーズ。
調べてみたら資産総額はなんと300億円。
そんな人物とセミナーを開催されているのがサチンさんです。
この投稿をInstagramで見る
#G1 #G1GLOBAL
Forbes JAPAN の高野社長、AVSのサチン会長と記念撮影 @forbesjapan @schowdhery pic.twitter.com/RkRw4KVX3X— John Kojiro Moriwaka Web3,ESG,DeepTech,MedTech,DX (@KojiroMoriwaka) November 3, 2021
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレイクスルーとは
イングリッシュブレークスルーは、「観るだけで英語が上手くなる番組」を目指し、英語教育のプロたちが知恵と技術を結集したウェブ配信型の英語番組です。
完全無料の全4話の英語番組となっていますが、音声のみで聞くこともできます。
4話のレッスン以外にも、各レッスンの後にアンケートに回答することでいろんなプレゼントをもらうことができます。
レッスン1
レッスン1では英語が話せるようになるための最も重要な土台の部分について学ぶことができました。
- 心を変える
- 英語に対する認識を変える
ということについて具体的に学ぶことができます。
英語で結局一番重要なのはやる気やマインドだと日頃から思っていたので、思わず納得しました。
実業家として成功マインドを持っているサチンさんだからこそ教えられるレッスンだと思いました。
英語学習者なら、絶対に知っておいたほうが良い内容です。
レッスン2
レッスン2では具体的なトレーニング方法を教えてもらえました。
またサチンさん自身が日本語と英語の両方を第二言語として学ばれてきた経験や、生い立ちもくわしく知ることができます。
ナビゲーターの方が2人いるのですが、ナビゲーターの英語が苦手な男性も英語がサラッと出るようになってました。
どんな初心者でもできる方法ですが、知っている人・実践できている人はほとんどいないと思います。
初心者の方は絶対に知っておいたほうが良いテクニックです。
レッスン3
レッスン3ではリスニング力を爆発的に上げる方法を教えてもらえます。
英語が聞こえない原因と、英語が聞こえるようになるには何をすれば良いのかを実際にデモンストレーションをして紹介しています。
最初はネイティブのフレーズが聞き取れなくて何を言っているのかわからなかったナビゲーターの男性も、ある方法を使うことで一瞬で理解できました。
また自分の発音を改善するための特別なアイテムも紹介されています。
レッスン2まで見たら必ずレッスン3も見ておきましょう。
レッスン4
レッスン4は最後のレッスンです。
このレッスンでは、科学的なデータをもとに日本人が英語が話せない本当の原因は何なのかについて図や表を使ってわかりやすく解説をしてくれています。
3つの原因を教えていただきましたが、一般的な英会話スクールでは絶対に教えてくれない内容です。
しかし、絶対に理解しておくべき内容だと思います。
自分たちがこれまで受けてきた学校教育や育ってきた環境がいかに自分の英語能力に影響を与えているのか気づくと思います。
さらに克服する方法も教えてくれるので、レッスン4も必ず見ておきましょう。
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレークスルーの口コミ評判は?
ツイッターで見つかったイングリッシュブレークスルーや、サチン・チョードリーさんの口コミ・評判をまとめました。
サチンさんの著書はアマゾンのレビューも高く、口コミを見ても評価は高いことがよくわかりました。↓
サチンチョードリーさんの「運がいい人になるための小さな習慣」読了📚✨
いい意味で、成功してる人のマインドや習慣って似てるところがあるなーと思いました☺️
この習慣は違う本にも書いてあった!
この行動成功してるあの人と同じだー🙌こんな発見がたくさん🍀
できるとこから真似してみるぞ! pic.twitter.com/v6idabzHA9
— さささん@自分のペースで楽しく暮らす (@sasasunsunny) July 18, 2021
明日の朝8時からジムロジャーズとサチンチョードリーがclubhouseで対談するんだって。朝早いな😂clubhouseやってる人聞いてみて。私やってないけど
— たいせい@堅実冒険投資家×ブログ (@investertaiseih) February 4, 2021
@mohideki 本日はイングリッシュブレークスルー(EB)へお越しいただきありがとうございました。ずっとお会いしてみたかったのでうれしかったです^。これからもお互い自分の目標に向かって頑張って参りましょう!
— 神谷俊介@EB学長フィリピン留学 (@shaun418) March 26, 2012
↓イングリッシュブレークスルーで教えている内容は、どの英会話スクールに言っても教えていないことですが、本当に重要なことです。
イングリッシュブレークスルーを観ると今まで知らなかったけどまさにそのとおりだと感じることの連続で目からウロコです。
イングリッシュブレークスルーの動画観させて頂きましたが、感動しました😂
英語の成績酷い私でも英語ちゃんと話せるのかな?— 🐰兎刀丸🐰T͜͡o͜͡t͜͡o͜͡u͜͡m͜͡a͜͡r͜͡u͜͡ (@totoumaru) September 24, 2021
↓この本は私も読みましたが、非常に勉強になりました。
なりたい自分になりたい、良い習慣を身に着けて自分が望む人生を歩みたい人におすすめです。
【読了】
「運がいい人になるための小さな習慣」サチン チョードリー異なる文化の中で育って結果を残した人の考え方は、とっても刺激になる。
読めて良かった。#makeluck #サチンチョードリー#読書#お薦め#運がいい人になるための小さな習慣#読了 #読書好き#本好き pic.twitter.com/ZjZuDacf8G
— なべやん@NON’SHEEP&SelfishJean (@hironao_NS) January 9, 2022
↓SNSのコメントを見てるとサチンさんのファンが多いことがよくわかりました。
どれもポジティブなコメントばかりでした。
届いた❣️ジャケ買いした❣️❣️
読むの楽しみ❣️❣️
目次を見ただけですでにワクワク💖
さっそく読むぞ💖#会話はインド人に学べ #サチンチョードリー #読書 pic.twitter.com/AEL8Iqf4CW— あすのれもん🍋柑橘系占い師 (@AsunoLemon) December 28, 2021
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレークスルーのメリット
どこの英会話スクールでも教えない重要なことを学べる
イングリッシュブレークスルーでは、他のどの英会話スクールでも教えていないことが学べます。
その内容は、非常に重要なことで多くの人が気づいていないことです。
イングリッシュブレークスルーで学んだことを理解して英語学習に取り組むのとそうでないのとでは今後の英語習得に大きな変化をもたらすでしょう。
効率的な英語学習法が学べる
イングリッシュブレークスルーでは、だれでも簡単にできるとても効果的な英語学習方法を学べます。
今まで英語が口からなかなか出てこなくて会話できなかった人もイングリッシュブレークスルーで学ぶ方法に切り替えればすぐに口から出るようになります。
5つのプレゼントがもらえる
イングリッシュブレークスルーではLINEに登録をして、各レッスンの簡単な感想をおくるだけで、かなりお得なプレゼントがもらえます。
もともと9800円の教材や、最新のAIを搭載したアプリなど、かなり豪華なのでもらっておかないともったいないです。
LINEで質問できる
イングリッシュブレークスルーではLINEで質問をすることができます。
私の場合は24時間以内で、それもかなり早めに回答の返信が来ていました。
レッスンを通してわからないことや気になることは何でも聞けます。
完全無料
LINEで質問ができたり、今後の英語学習に役立つたくさんのことが学べるイングリッシュブレークスルーですが、完全無料です。
他では教えてもらえないノウハウを学べるのに完全無料なのは本当にお得です。
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレークスルーのデメリット
メッセージが多い
イングリッシュブレークスルーは、毎回アンケートで動画の感想をだすことでたくさんのプレゼントをもらえます。
中には複数に分けられた動画教材もあるので、結構ボリューミーです。
リマインドもあるので、メッセージの数が多いのが唯一のデメリットかなと思います。
ただ、リマインドがあることでレッスンの受け忘れやプレゼントのもらい忘れを防ぐことができるようになっています。
また実際にはレッスンの動画は繰り返して見たほうがいいので、メッセージがきたら見返して復習するようにすれば記憶も定着してより効果的に学べるでしょう。
上級者向けのトレーニングではない
イングリッシュブレークスルーでは、英語が話せるようになるための初心者向けのトレーニングをメインで教えています。
私は海外在住歴10年オーバーで英語がすでに話せるので、話せるようになるためのトレーニングはする必要はないと思いました。
そのため、英語がすでにかなり話せる上級者にはトレーニングは必要ないかもしれません。
ただ、トレーニング以外にもマインドや英語学習者なら知っておいて損はないこともたくさん学べるので、そういった目的では上級者もとても勉強になる内容になっています。
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレークスルーがおすすめな人
自分で体験をしたり、口コミ評判を調査してわかったおすすめな人をまとめした。
- 英語学習で行き詰まっている
- 英語が口からなかなかでてこない
- 外国人と英会話するのは緊張する
- 英語の聞き流しをやったけど全く効果なかった
- 単語や文法が苦手で挫折した
- 発音が苦手だから人前で英語を話すのが恥ずかしい
- リスニングが苦手で外国人やネイティブが何を言っているのかわからない
- 英会話スクールに通ったけど話せるようにならなかった
完全無料なので申し込んで損をすることはないです。
\体験レッスン4回無料!/
イングリッシュブレークスルーを申し込む方法
イングリッシュブレークスルーの申し込みはメールアドレスの入力だけでOKです。
30秒の動画で解説しました。↓
ステップ1 公式サイトにアクセスする
以下のリンクから公式サイトにアクセスすることができます。↓
ステップ2 メールアドレスを入力して送信
少し下にスクロールをするとメールアドレスを入力するフォームが出てきます。
メールアドレスを入力して「今すぐ無料で視聴する」のボタンをクリックします。
ステップ3 届いたメールのリンクをクリック
すぐに入力したメールアドレスにレッスンを視聴することができるページのURLが届くのでクリックします。
ステップ4 視聴する
視聴ページに飛んだら、少し下にスクロールすればレッスン1の動画があります。
動画をクリックすればすぐに視聴開始できます!
\体験レッスン4回無料!/
記事作成における参考文献はこちら
編集部では正しい情報を届けるために、以下のような参考文献や公的機関のデータベースを利用してリサーチを行っています。
参考文献
文献調査に利用しているデータベース・検索システム
Google Scholar | さまざまな学術文献を簡単に検索できる。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。 |
IRDB学術機関リポジトリデータベース | 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです |
J-STAGE | 文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム |
CiNii Research | 日本最大規模の学術情報検索サービスです。 公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です |
NiNii Books | NACSIS-CATに蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等) の情報を提供するサービスです。 最近の本だけでなく、古典籍、洋書、CD、DVDなども幅広く 検索することができます。 |
TOEIC | TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです |
英検 | 英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・会場紹介、合否確認や過去問題が閲覧できます |
VERSANT | VERSANTはビジネスで使える英語力を、正確かつスピーディーに測定・分析するテストです。スマホアプリかパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験できます。 |
※上記はコンテンツを制作するうえでの基礎知識としてライター・編集者・監修者が参考にしている文献の一部です。あくまで参考ですので、必ず上記の文献の内容のとおりにコンテンツが作成されているわけではありません。コンテンツ制作には編集部の体験やライターの独自視点により、情報を精査してコンテンツ作成が行われています。