MENU

海外勤務が多い企業ランキング!狙うべき業界と求められる人材は?

「将来海外勤務をしたい」

「世界をまたにかけて仕事がしたい」

と思っているあなたに!

この記事では海外勤務が多い日本企業のランキングを紹介し、狙うべき企業やどういった人材が求められているのかを紹介していきます。

海外勤務をしたいという大きな夢を叶えるために、最短距離で達成できるように学んでいきましょう。

目次|項目をクリックで該当箇所へ

海外勤務が多い企業ランキングTOP200

就職四季報2019版(東洋経済2017年11月)より、海外勤務者数が多い企業の上位200位は以下になります。

順位社名業種名海外勤務者数
(人)
従業員数
(人)
1トヨタ自動車自動車2,45075,218
2ソニー電機・事務機器1,40016,659
3デンソー自動車部品1,33623,801
4三菱商事商社・卸売業1,2866,233
5三井物産商社・卸売業1,2095,971
6住友商事商社・卸売業1,1015,162
7三井住友銀行銀行1,08329,283
8CANNON電機・事務機器1,00026,246
9三菱電機電機・事務機器96231,694
10丸紅商社・卸売業9074,458
11日立製作所電機・事務機器80035,631
12豊田通商商社・卸売業7923,614
13日本貿易振興機構(JETRO)その他サービス7001,764
14ミネベアミツミ電子部品・機器6535,953
15伊藤忠商事商社・卸売業6404,285
16矢崎総業自動車部品597289,300
17ヤマハ発電機輸送用機器5696,512
18村田製作所電子部品・機器5607,899
19YKK金属製品5603,804
20東レ科学5534,486
21住友化学科学5385,867
22ダイキン工業機械5228,424
23ブリヂストン自動車部品5185,936
24いすゞ自動車自動車5028,111
25富士通電機・事務機器50033,095
26アイシン精機自動車部品4986,850
27日揮建設4862,322
28ファーストリテイリンググループその他小売業47917,819
29日本通運輸送・倉庫46832,008
30新日鐵住金鉄鋼46024,822
31住友電装自動車部品4556,512
32トヨタ紡織自動車部品4473,751
33コマツ機械44110,371
34三菱重工業機械42911,127
35旭硝子ガラス・土石4243,228
36国際協力機構(JICA)その他サービス4171,882
37ジェイテクト機械41011,348
マツダ自動車41022,121
39三菱興産石油4014,001
40住友電気工業非鉄3904,728
41双日商社・卸売業3862,318
三菱自動車工業自動車38613,033
43京セラ電子部品・機器38016,463
44スズキ自動車3729,333
45リコー電機・事務機器36310,311
46清水建設建設35010,431
47セイコーエプソン電機・事務機器33112,238
48川崎重工業機械3278,761
49日本精工機械3103,289
50日本電産電子部品・機器3092,578
51クボタ機械3075,639
52NEC電機・事務機器30021,444
国際石油開発帝石石油3001,323
オリンパス住宅・医療機器他3006,993
55三井住友海上火災保険損保29614,650
56味の素食品・水産2943,898
57鹿島建設2937,611
58豊田合成自動車部品2916,469
59TDK電子部品・機器2814,644
三菱ケミカル化学281ND
61ブラザー工業電機・事務機器2793,828
62旭化成グループ化学27316,274
63富士フィルム化学2724,948
64東京海上日動火災保険損保27017,368
65日立化成化学2624,780
66エイチ・アイ・エスレジャー2585,353
日本航空海運・空運25812,144
68NTN機械2565,301
69日本郵船海運・空運2541,697
70ニコン電機・事務機器2525,090
71ミツバ自動車部品2504,057
日野自動車自動車2505,082
コニカミノルタ電機・事務機器2506,975
74IHI機械2467,244
75ダイハツ工業自動車2416,143
損害保険ジャパン日本興亜損保24125,822
神戸製鋼所鉄鋼2413,830
78東洋エンジニアリング建設2401,035
79富士電機電機・事務機器2339,302
80シャープ電機・事務機器22613,363
81スタンレー電気自動車部品2203,498
野村證券証券22013,229
83日立金属鉄鋼2195,858
富士ゼロックス電機・事務機器2108,594
85郵船ロジスティクス運輸・倉庫2181,480
86住友ゴム工業自動車部品2151,963
87安川電機電機・事務機器2132,734
フジタ建設2132,628
89三井化学化学2104,203
山九運輸・倉庫2103,957
SUBARU自動車21014,708
ヤマハ発動機その他メーカー2102,360
93日東電工電子部品・機器2095,092
94イビデン電子部品・機器2033,544
信越化学工業化学2032,839
96JT食品・水産2027,298
97カネカ化学2003,930
豊田自動織機自動車部品2006,020
日本ガイシガラス・土石2002,879
カルソニックカンセイ自動車部品2002,500
ルネサスエレクトロニクス電子部品・機器2003,029
メタルワン商社・卸売業2001,087
103荏原製作所機械1993,998
104日立ハイテクノロジーズ商社・卸売業1973,811
105大林組建設1968,524
106日立建機機械1952,403
竹中工務店建設1956,925
108住友理工自動車部品1941,798
アルプス電気電子部品・機器1945,588
110ケーヒン自動車部品1933,699
111京セラドキュメントソリューションズ電機・事務機器1893,069
112ローム電子部品・機器1873,135
113商船三井海運・空運186670
JFEスチール鉄鋼1864,073
115LIXIL住宅・医療機器他18316,513
116三菱日立パワーシステムズ機械18110,566
日本特殊陶業ガラス・土石1812,256
118東海理化自動車部品1803,264
119日鉄住金物産商社・卸売業1791,837
ヤンマー機械1792,385
121オムロン電機・事務機器1774,743
122ヤクルト本社食品・水産1762,860
123カシオ計算機電機・事務機器1722,754
124花王化粧品・トイレタリー1717,688
125三菱マテリアル非鉄1704,580
126パイオニア電機・事務機器1692,824
127伊藤忠丸紅鉄鋼商社・卸売業168893
128イノアックコーポレーション化学1661,710
129JXTGエネルギー石油1659,204
130大和証券グループ証券16412,212
131横浜ゴム自動車部品1631,642
132マキタ機械1612,507
133古川電気工業非鉄1601,911
134大成建設建設1598,415
135JFE商事商社・卸売業1571,320
テイ・エス テック自動車部品1571,824
137近鉄エクスプレス運輸・倉庫1531,065
138野村総合研究所シンクタンク1516,003
139三菱UFJ信託銀行銀行1506,959
140五洋建設建設1492,572
141JSR化学1473,328
島津製作所電機・事務機器1473,202
143凸版印刷印刷・紙パルプ1469,551
144王子ホールディングス印刷・紙パルプ1458,710
145大日本印刷印刷・紙パルプ14410,800
KYB自動車部品1443,715
デンソーテン電機・事務機器1442,915
148テルモ住宅・医療機器他1433,032
149不二越機械1423,256
日本メクトロン電子部品・機器1421,497
151横河電機電子部品・機器1412,537
152川崎汽船海運・空運140735
153日本発条自動車部品1392,069
154住友機械工業機械1362,772
155長瀬産業商社・卸売業133944
156DIC化学1323,533
住友金属鉱山非鉄1322,279
クラレ化学1323,386
159帝人化学1303,490
安藤ハザマ建設1303,414
UACJ非鉄1301,437
日清食品食品・水産1301,491
SMBC日興証券証券1309,402
日新運輸・倉庫1301,319
165日本生命保険生保12910,374
166住友ベークライト化学1282,283
167サンデンホールディングス自動車部品1262,755
阪和興業商社・卸売業1261,453
セコムその他サービス12615,403
170太陽誘電電子部品・機器1252,586
171DMG森精機機械1252,075
ダイフク機械1252,959
173フタバ産業自動車部品1231,190
ショーワ自動車部品1232,757
サントリーホールディングス食品・水産1235,012
176第一生命保険生保1227,593
177アルパイン電機・事務機器1211,110
178THK機械1203,285
179みずほ証券証券1187,285
180明電舎電機・事務機器1173,073
リョービ自動車部品1171,749
182三菱ガス化学化学1142,323
183コベルコ建機機械1121,294
184新日鉄エンジニアリング建設1101,171
JVCケンウッド電機・事務機器1102,987
興和商社・卸売業1102,976
日本経済新聞新聞1103,012
武田薬品工業医薬品1106,906
189ユニプレス自動車部品1091,200
富士通ゼネラル機械1091,547
エイチワン自動車部品1091,406
192JX金属非鉄1072,395
兼松商社・卸売業107835
SMC機械1075,792
195エクセディ自動車部品1061,524
196NOK自動車部品1053,143
197ジーテクト自動車部品104802
198東洋インキSCホールディングス化学1032,111
199積水化学工業化学1022,440
ダイセル化学1022,732
阪急阪神エクスプレス運輸・倉庫102903
ハイレックスコーポレーション自動車部品1021,008

引用:海外勤務者が多い会社トップ200ランキングhttps://toyokeizai.net/articles/-/206216?page=2

※従業員数は原則メーカーなど工場で働く現業勤務者を除いた人数です。

1位はトヨタ自動車、2位にゲームメーカーとして有名なソニーが続き3位は自動車部品世界シェア1位のデンソーです。

上位3位に加え8位CANON、9位三菱電機と自動車・電機メーカーの海外勤務者が多いようです。

また、3位三菱商事、4位三井物産など上位10位の内4社を占める商社・卸売業も見逃せません。質の高い日本の製品を海外に広める商社の役割が海外勤務者を多くしている要因となっているようです。

ランキング上位は誰もが知っている大企業で、事業の大きさから海外での人手を必要としているのが分かります。

海外勤務者の割合が多い企業は?

海外勤務者が多い企業は分かりましたが、同時に上位の企業は従業員数も多いため、せっかく入社できたとしても海外に配属されるか分かりません。

そこで従業員数に対して海外勤務者が多い割合を以下の表で出してみました。

順位社名業種名海外勤務者数
(人)
従業員数
(人)
海外勤務者比率
(%)
1日本貿易振興機構(JETRO)その他サービス7001,76439.68
2商船三井海運・空運18667027.76
3東洋エンジニアリング建設2401,03523.19
4国際石油開発帝石石油3001,32322.68
5国際協力機構(JICA)その他サービス4171,88222.16
6豊田通商商社・卸売業7923,61421.91
7住友商事商社・卸売業1,1015,16221.33
8日揮建設4862,32220.93
9三菱商事商社・卸売業1,2866,23320.63
10丸紅商社・卸売業9074,45820.35
11三井物産商社・卸売業1,2095,97120.25
12川崎汽船海運・空運14073519.05
13伊藤忠丸紅鉄鋼商社・卸売業16889318.81
14メタルワン商社・卸売業2001,08718.40
15双日商社・卸売業3862,31816.65
16日本郵船海運・空運2541,69714.97
17伊藤忠商事商社・卸売業6404,28514.94
18郵船ロジスティクス運輸・倉庫2181,48014.73
19YKK金属製品5603,80414.72
20近鉄エクスプレス運輸・倉庫1531,06514.37
21長瀬産業商社・卸売業13394414.09
22旭硝子ガラス・土石4243,22813.14
23ジーテクト自動車部品10480212.97
24兼松商社・卸売業10783512.81
25東レ科学5534,48612.33
26日本電産電子部品・機器3092,57811.99
27トヨタ紡織自動車部品4473,75111.92
28JFE商事商社・卸売業1571,32011.89
29阪急阪神エクスプレス運輸・倉庫10290311.30
30ミネベアミツミ電子部品・機器6535,95310.97
31住友ゴム工業自動車部品2151,96310.95
32アルパイン電機・事務機器1211,11010.90
33住友理工自動車部品1941,79810.79
34フタバ産業自動車部品1231,19010.34
35ハイレックスコーポレーション自動車部品1021,00810.12
36三菱興産石油4014,00110.02
37横浜ゴム自動車部品1631,6429.93
38日新運輸・倉庫1301,3199.86
39日鉄住金物産商社・卸売業1791,8379.74
40イノアックコーポレーション化学1661,7109.71
41日本メクトロン電子部品・機器1421,4979.49
42日本精工機械3103,2899.43
43新日鉄エンジニアリング建設1101,1719.39
44住友化学科学5385,8679.17
45ユニプレス自動車部品1091,2009.08
46UACJ非鉄1301,4379.05
47ヤマハ発動機その他メーカー2102,3608.90
48ヤマハ発電機輸送用機器5696,5128.74
49ブリヂストン自動車部品5185,9368.73
50日清食品食品・水産1301,4918.72
51阪和興業商社・卸売業1261,4538.67
52コベルコ建機機械1121,2948.66
53テイ・エス テック自動車部品1571,8248.61
54ソニー電機・事務機器1,40016,6598.40
55古川電気工業非鉄1601,9118.37
56住友電気工業非鉄3904,7288.25
57日立建機機械1952,4038.11
58フジタ建設2132,6288.11
59日本特殊陶業ガラス・土石1812,2568.02
60カルソニックカンセイ自動車部品2002,5008.00
61安川電機電機・事務機器2132,7347.79
62エイチワン自動車部品1091,4067.75
63味の素食品・水産2943,8987.54
64ヤンマー機械1792,3857.51
65ブラザー工業電機・事務機器2793,8287.29
66アイシン精機自動車部品4986,8507.27
67信越化学工業化学2032,8397.15
68村田製作所電子部品・機器5607,8997.09
69富士通ゼネラル機械1091,5477.05
70住友電装自動車部品4556,5126.99
71エクセディ自動車部品1061,5246.96
72日本ガイシガラス・土石2002,8796.95
73日本発条自動車部品1392,0696.72
74リョービ自動車部品1171,7496.69
75ルネサスエレクトロニクス電子部品・機器2003,0296.60
76マキタ機械1612,5076.42
77神戸製鋼所鉄鋼2413,8306.29
78スタンレー電気自動車部品2203,4986.29
79カシオ計算機電機・事務機器1722,7546.25
80ダイキン工業機械5228,4246.20
81いすゞ自動車自動車5028,1116.19
82ミツバ自動車部品2504,0576.16
83京セラドキュメントソリューションズ電機・事務機器1893,0696.16
84ヤクルト本社食品・水産1762,8606.15
85TDK電子部品・機器2814,6446.05
86DMG森精機機械1252,0756.02
87パイオニア電機・事務機器1692,8245.98
88ローム電子部品・機器1873,1355.96
89五洋建設建設1492,5725.79
90住友金属鉱山非鉄1322,2795.79
91イビデン電子部品・機器2033,5445.73
92デンソー自動車部品1,33623,8015.61
93住友ベークライト化学1282,2835.61
94横河電機電子部品・機器1412,5375.56
95東海理化自動車部品1803,2645.51
96富士フィルム化学2724,9485.50
97日立化成化学2624,7805.48
98クボタ機械3075,6395.44
99山九運輸・倉庫2103,9575.31
100ケーヒン自動車部品1933,6995.22
101日立ハイテクノロジーズ商社・卸売業1973,8115.17
102カネカ化学2003,9305.09
103三井化学化学2104,2035.00
104荏原製作所機械1993,9984.98
105ニコン電機・事務機器2525,0904.95
106デンソーテン電機・事務機器1442,9154.94
107日野自動車自動車2505,0824.92
108三菱ガス化学化学1142,3234.91
109住友機械工業機械1362,7724.91
110東洋インキSCホールディングス化学1032,1114.88
111太陽誘電電子部品・機器1252,5864.83
112NTN機械2565,3014.83
113エイチ・アイ・エスレジャー2585,3534.82
114テルモ住宅・医療機器他1433,0324.72
115島津製作所電機・事務機器1473,2024.59
116サンデンホールディングス自動車部品1262,7554.57
117JFEスチール鉄鋼1864,0734.57
118豊田合成自動車部品2916,4694.50
119JX金属非鉄1072,3954.47
120ショーワ自動車部品1232,7574.46
121JSR化学1473,3284.42
122不二越機械1423,2564.36
123オリンパス住宅・医療機器他3006,9934.29
124コマツ機械44110,3714.25
125ダイフク機械1252,9594.22
126積水化学工業化学1022,4404.18
127日東電工電子部品・機器2095,0924.10
128スズキ自動車3729,3333.99
129ダイハツ工業自動車2416,1433.92
130クラレ化学1323,3863.90
131KYB自動車部品1443,7153.88
132三菱重工業機械42911,1273.86
133鹿島建設2937,6113.85
134CANNON電機・事務機器1,00026,2463.81
135安藤ハザマ建設1303,4143.81
136明電舎電機・事務機器1173,0733.81
137日立金属鉄鋼2195,8583.74
138DIC化学1323,5333.74
139ダイセル化学1022,7323.73
140川崎重工業機械3278,7613.73
141オムロン電機・事務機器1774,7433.73
142帝人化学1303,4903.72
143三菱マテリアル非鉄1704,5803.71
144三井住友銀行銀行1,08329,2833.70
145興和商社・卸売業1102,9763.70
146JVCケンウッド電機・事務機器1102,9873.68
147THK機械1203,2853.65
148日本経済新聞新聞1103,0123.65
149ジェイテクト機械41011,3483.61
150コニカミノルタ電機・事務機器2506,9753.58
151リコー電機・事務機器36310,3113.52
152アルプス電気電子部品・機器1945,5883.47
153IHI機械2467,2443.40
154清水建設建設35010,4313.36
155NOK自動車部品1053,1433.34
156豊田自動織機自動車部品2006,0203.32
157トヨタ自動車自動車2,45075,2183.26
158三菱電機電機・事務機器96231,6943.04
159三菱自動車工業自動車38613,0332.96
160竹中工務店建設1956,9252.82
161JT食品・水産2027,2982.77
162セイコーエプソン電機・事務機器33112,2382.70
163ファーストリテイリンググループその他小売業47917,8192.69
164野村総合研究所シンクタンク1516,0032.52
165富士電機電機・事務機器2339,3022.50
166サントリーホールディングス食品・水産1235,0122.45
167富士ゼロックス電機・事務機器2108,5942.44
168京セラ電子部品・機器38016,4632.31
169大林組建設1968,5242.30
170日立製作所電機・事務機器80035,6312.25
171花王化粧品・トイレタリー1717,6882.22
172三菱UFJ信託銀行銀行1506,9592.16
173日本航空海運・空運25812,1442.12
174三井住友海上火災保険損保29614,6502.02
175大成建設建設1598,4151.89
176マツダ自動車41022,1211.85
177新日鐵住金鉄鋼46024,8221.85
178SMC機械1075,7921.85
179JXTGエネルギー石油1659,2041.79
180三菱日立パワーシステムズ機械18110,5661.71
181シャープ電機・事務機器22613,3631.69
182旭化成グループ化学27316,2741.68
183王子ホールディングス印刷・紙パルプ1458,7101.66
184野村證券証券22013,2291.66
185みずほ証券証券1187,2851.62
186第一生命保険生保1227,5931.61
187武田薬品工業医薬品1106,9061.59
188東京海上日動火災保険損保27017,3681.55
189凸版印刷印刷・紙パルプ1469,5511.53
190富士通電機・事務機器50033,0951.51
191日本通運輸送・倉庫46832,0081.46
192SUBARU自動車21014,7081.43
193NEC電機・事務機器30021,4441.40
194SMBC日興証券証券1309,4021.38
195大和証券グループ証券16412,2121.34
196大日本印刷印刷・紙パルプ14410,8001.33
197日本生命保険生保12910,3741.24
198LIXIL住宅・医療機器他18316,5131.11
199損害保険ジャパン日本興亜損保24125,8220.93
200セコムその他サービス12615,4030.82
201矢崎総業自動車部品597289,3000.21

1位は39.68%の断トツで日本貿易振興機構(JETRO)

JETROは世界74か所のネットワークを持ち中堅・中小企業等の海外展開支援、対日投資の促進などを行っている独立行政法人です。同じく独立行政法人の国際協力機構(JICA)も5位につけています。

従業員数で上位を占めていた商社・卸売業が20位中9社ランクインしており、海外勤務の可能性が高い業界と言えます。

海運・空運、運輸・倉庫もイメージの通り高い割合となっています。

東洋エンジニアリング、日揮は建設のなかでもプラント施設に強く、海外での実績が多くあります。

以上より商社・海運といった業界全体で海外の仕事が多い場合と、海外に向けたサービスを持った企業が海外勤務者比率の高い割合を占めていることが分かりました。

海外勤務が多い企業では、どういう人材が求められるの?

そうはいってもランキングに乗っているような企業はどこも志望者が多く、狭き門のように思われます。

ではそれぞれの企業はどういう人材を求めているのかキャリア採用を行っている企業の採用条件を調べてみました。

 日本貿易振興機構(JETRO)


出展:https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3003733128/-tab__jd/-fm__list/-msg__1/

まず海外勤務者比率の最も高かったJETROです。

  • 英語での円滑なコミュニケーションが取れる(TOEICテスト800点以上、または同等のレベル)
  • 東京で実施する選考(面接等)に参加できる

大卒以上で英語が話せて面接が受けられれば出願することが出来るようです。入社できれば海外勤務ができる可能性が一番高いですから競争率が高くても挑戦してみてはいかがでしょうか。

商船三井

出展:https://www.mol.co.jp/career/recruit_outline.html

  • 三級海技士以上の資格による外航船乗船履歴を有する者。
  • 原則として、二級海技士免状保有及び一級海技士(筆記)免状合格、もしくは一級海技士免状保有者。
  • 原則として、三級海技士(電子通信)、第三級会場無線通信士免状、またはこれらの上位免状取得者(但し、航海しに限る)
  • 連続半年以上の乗船勤務に耐えうる心身ともに健康な状態の者、および東京その他(海外を含む)での陸上勤務可能な者。
  • 短期大学(高専含む)以上の学歴を有する者。
  • TOEICにて600点以上を取得している者。

となっています。さすが航海士ともなると学歴・英語力に加えて専門の資格、知識、経験が必要になります。

海外勤務というより海上勤務の期間が長そうですが、間違いなく世界を股にかけて仕事ができる職種ではないでしょうか。

住友商事

出展:https://job.axol.jp/bw/c/sumitomocorp/job/search

≪MUST要件≫

  • ITシステムの導入に関わる複数のプロジェクト経験を有し、プロジェクトマネージャーあるいはそれに相応する実務経験2年以上
  • ユーザー企業IT部門におけるITマネージャーとして、またはコンサルテーションファームにて5年以上の実務経験。
  • 英語力TOEIC730点以上

≪WANT要件≫

  • アプリケーション、ITインフラ両方における実務経験。
  • 大規模基幹システム導入における上流工程(業務用件定義等)の実務経験。
  • システム分野でつ用意専門領域を持ちながらも、全社(可能であればグローバルレベルでの)IT戦略策定、施策推進経験を有すること。
  • 海外におけるIT関連業務従事経験。
  • Prince2またはPMP資格保有。
  • 即戦力として、実力に足る十分な英語力(TOEIC800点以上相当)を備えていること。

IT企画推進部ということでIT分野での実績が求められるようです。

これは求人の一例で商社だと取り扱う商品はさまざまですのであなたの得意な分野で勝負できると思います。

海外勤務が多い企業では、やはり英語力は必須

この記事で海外勤務の多い企業ランキング、海外勤務者比率の高い企業ランキング、それらの企業が求めている人材を紹介してきました。

専門的な知識や経験も必要ですが、海外で仕事をするのでもちろん英語力も求められます。

逆に言うと海外勤務がしたいと言いながら英語が出来ないのはかなり致命的です。

新卒ならまだしも英語が喋れない既卒者を採用してくれる企業はありません。

だからこそ多くの企業が採用条件に英語力を求めているわけです。

ただ英語が出来なくて落胆するのは早いです。

英語が話せるようになるのに1年、TOEICスコアであれば2カ月で目標達成も可能です。

最短2ヶ月で英語力を大幅アップできる3つのコーチング英会話

1年以内に英語が話せるようになりたいならトライズ!

英語が身につくためには約1000時間の勉強が必要だと言われています。あなたは今英語の勉強にどれくらい時間を割いていますか?

1日30分?それだと5年半もかかってしまいます!トライズでは1年間で1000時間勉強します。楽ではないですが、だからこそ1年間で英語を身に着けることが出来るのです。

でもそれだと誰も続けられないんじゃないの?と思うかもしれませんが、トライズの1年間英語学習プログラムの継続率はなんと91.7%!専属のコンサルタントがあなたのライフスタイルに合わせて無理なく計画してくれるので9割以上が1年間続けらます。

なぜ1年で英語が身に着けられるのかというと、無駄なことに時間を使わず本当に必要なことにフォーカスして効率よく学習することが出来るからです。だからトライズではネイティブ並みの英語は目指しません。難しい言葉も流暢に話せることも後回しなのです。とにかく相手の言葉が聞き取れて言いたいことが伝われば英語が話せるということですから。

もし英語の勉強の仕方が分からない、自分にはついていけるか心配だという方は無料カウンセリングを受け付けていますので、実際にプロに話を聞いてもらうのが一番だと思います。

またトライズではTOEICに特化したプログラムもあります。

2カ月で200点アップを保障にするほど自信があるサービスです。

特にトライズでは模擬試験、IPテストの他、シャドーイングチェック、単語力測定テスト、速読力測定テスト、文法力テストの6つの英語力テストによって弱点を正確に把握して得点を取るために効率的に学習することができます。

なりたい自分を叶える!ライザップイングリッシュ

あのダイエットで有名なライザップの英語版がライザップイングリッシュです。痩せたいのについついおいしいものを食べてしまう、運動したいけど忙しくて続かないといった方でも徹底的なマネジメントで痩せられたように、ライザップイングリッシュでは勉強が続かない、最短で結果を出したいといった悩みを解決します。

ライザップイングリッシュでは日本語で話すように言いたいこと・聞いたことを英語で話せる英語脳を目指します。スピーキング力を数値化できるので自分がどのレベルにいるのかわかりやすいのが特徴です。

またライザップと聞いてイメージできる通り徹底的なマネジメントにより勉強が続かないといった心配はありません。マンツーマンで無理なく効率的なプランを立ててくれるので、あなたは目の前の課題をこなすことに集中できます。やはり自分の立てた目標だと挫折してしまったり、すこしくらい達成できなくてもいいやという風に甘えてしまいますが、専属トレーナーが管理してくれるのでモチベーションが違います。

ライザップイングリッシュでは専属トレーナーが日本人です。英語初学者で全く英語が出来ない、聞きたいことが聞けないといった方でも、英語が話せない日本人ならではの悩みを理解してアドバイスしてもらえます。

日常会話レベルからビジネスで議論できるレベルまで様々なコースがあるので自分に合ったプランを相談してみてはいかがでしょうか。

ライザップイングリッシュのTOEIC特化プログラムもあります。

TOEIC L&R TESTスコアアップコースでは自分のレベルから目指す点数に合わせて5種類のコースが用意されています。リスニング・リーディングの弱点を補うだけでなく、解き方のテクニックやタイムマネジメントなど独学ではなかなか身に着けられない技術を学ぶことが出来ます。

また、効率的なPDCAを回すことにより質の高い学習を継続させることが出来ます。その証拠にこのプログラムでの学習習慣化率が94%です。一度英語学習が習慣化してしまえば、

専属トレーナーは採用率4%の狭き門を通り抜けたプロフェッショナルばかりで、さらにあなたの目標達成に最適なトレーナーをつけてくれるので最短で結果を出すことは間違いないです。

あの本田圭佑が選んだ学習プログラム、プログリット

英語学習の9割が自習です。いくら学習プログラムに参加しても自分で自習できる能力、習慣がなければ一向に上達しません。プログリットでは正しい勉強方法と継続させるノウハウを教えてくれるので、自分をマネジメントする力が身に付きます。

毎週面談があったり、講師とチャットでやり取りするのでわからないことや不安なことがあればすぐに相談できます。そういったコミュニケーションを大事にしているのがプログリットなのです。

またプログリットではビジネス英会話コース・TOEIC L&R TESTコース・TOEFL iBT TEST / IELTSコースの3種類のコースが用意されているのであなたの目的に合わせて受講できます。

以上紹介した3つのサービスはすべて無料カウンセリングを受け付けています。それぞれ特徴・強みがありますし、実際足を運んだりカウンセリングを受けた印象で好き嫌いが分かれたりするので是非3つのサービスで面談することをお勧めします。

英語を勉強したいと思っているけどなかなか手につかない、忙しくてついつい後回しにしてしまうという方は思い切って無料相談を受けてみてはいかがでしょうか。

海外勤務をしたいあなたにとって大きな一歩となるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外の人と英語で話がしたい!英語を使って仕事がしたいと思っているあなたに効率的な勉強方法、実践的な練習方法など役立つ情報を発信していきます!一緒に人生を変えていきましょう!

目次|項目をクリックで該当箇所へ