
高正熊生(編集長)
実際に英語コーチングの取材や受講をして英語コーチングを紹介しています。
<30代から英語学習開始→遠回りと挫折の繰り返し→TOEIC900→外資系勤務→海外勤務→起業→アメリカ在住>
編集長の詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by 高正熊生(編集長) (全て見る)
- 【インタビュー】トライズのネイティブコーチに単独取材!英語で話してわかったこととは? - 2021年3月1日
- 【インタビュー】トライズのコンサルタントに単独取材!本音を語っていただきました! - 2021年3月1日
- 【体験レポート】トライズ(TORAIZ)の初回コンサルティングを徹底解説!誓約書も公開! - 2021年2月24日
プログリットの料金は3ヶ月で約50万円です。
オンライン英会話や従来の英会話スクールと比較すると、プログリットの料金は高いです。



- 他社と比較
- 一般教育訓練給付制度の適用
- 教材とオンライン英会話の費用
- 30日間全額返金保証制度
- クーリングオフ
- プログリット解約金と計算方法
- 注意すべき割高になる支払い方法
- 割引キャンペーン


プログリットの料金表 | ||
---|---|---|
コース (オンライン可能) | 期間 | 料金(税別) |
| 2ヶ月 | 328,000円 |
3ヶ月 | 468,000円 | |
|
プログリットの料金のサポート |
---|
|
プログリットの無料カウンセリングの内容 |
---|
|
目次
- 1 プログリット(PROGRIT)のコース
- 2 プログリット(PROGRIT)の料金
- 3 プログリット(PROGRIT)の料金を他社と比較!コスパは?
- 4 プログリットの料金が10万円割引!?一般教育訓練給付制度とは?
- 5 プログリット(PROGRIT)の教材の料金
- 6 プログリットの料金に適用される【30日間全額返金保証】
- 7 プログリット(PROGRIT)の料金はクーリングオフできる?
- 8 プログリット(PROGRIT)の解約金の料金はいくら?
- 9 プログリットと料金の返金システムVS他社の返金システム
- 10 プログリット(PROGRIT)の受講料金が割高になる条件
- 11 プログリット(PROGRIT)の料金の【割引キャンペーン】
- 12 プログリット(PROGRIT)全校のスクールの場所・営業時間・電話番号
- 13 プログリット(PROGRO)の料金の【支払い方法】は?
- 14 プログリットの【メリット、デメリット】
- 15 プログリットを【おすすめする人、おすすめしない人】
- 16 プログリットの【無料カウンセリング】
プログリット(PROGRIT)のコース
プログリットのコース概要



プログリットには次の3つのコースがあります。
- ビジネス英会話コース
- TOEIC L&R TEST コース
- TOEFL iBT TEST / IELTS コース
ビジネス英会話コースは、ビジネスで通用する英語力の習得を目指します。
TOEICコースは、短期間でTOEICを大幅アップができます。
TOEFL iBT TEST / IELTS コースは、海外の専門学校・大学・大学院留学に必要なTOEFL・IELTSのスコアアップを目指す人向けです。
また、卒業された方限定のコースが3つあります。
- NEXTコース
- ライトコース
- シャドーイング添削コース
NEXTコースは、通常コースと同じ内容です。
ライトコースは、面談が月に1回だけになったコースです。
シャドーイング添削コースは、シャドーイングの添削だけしてもらうためのコースです。
ビジネス英会話コース

ビジネス英会話コースでは、ビジネスシーンで通用する英会話力を身につけることができます。
もうすぐ仕事で英語が必要になる方や、昇給や外資系企業への転職・海外勤務を実現させるために実践で通用する英会話力を身に着けたいと思っている人におすすめです。
ビジネス英会話コースでは、次のような勉強をしていきます。
- シャドーイング
- 瞬間英作文
- 多読トレーニング
- 速読トレーニング
- 単語の勉強
- オンライン英会話
瞬間英作文とは、脳みそに英語の回路を作って使える英語がすぐに頭から飛び出てくるようにするためのトレーニングです。
TOEIC L&R TEST コース

このTOEIC L&R TEST コースは、短期間でTOEICスコアアップを目指すコースで、次のようなスキルを短期間で伸ばすことができます。
- 基礎文法
- 発音の矯正
- 語彙力の強化
- 音声知覚
第二言語習得研究においては、リスニングは音声知覚と意味理解の2つのプロセスがあるといわれています。
音声そのものを聞き取るのが音声知覚です。
相手が何を言っているのかがわかるということですね。
そして、意味理解とはその音声がどういう意味なのかが理解できるということです。
音声知覚を鍛えるには、ネイティブの話す英語の音声変化の知識や、母音や子音を判別できるスキルの向上が必要になります。
そして、意味理解を鍛えるには 語彙力や文法力や情報を素早く処理する力が必要です。
プログリットのTOEICコースのポイントとしては、TOEICの点数アップのためのテクニックだけではなく、本質的な英語力アップもサポートしているところです。
TOEFL iBT TEST / IELTS コース

TOEFL iBT TEST / IELTS コースは、海外の専門学校、大学、大学院に留学するのに必要なTOEFL iBT TEST / IELTSのスコアアップを目指すコースです。
IELTS / TOEFLの試験は、別途自分で受ける必要があります。
IELTSやTOEFLはスコアアップに時間がかかりますが、プログリットでは試験に合わせた目標設定や学習プランを作ってくれますので、英語の勉強を習慣づけることができるでしょう。
また、プログリットでは短期間でスコアアップさせるためにも、苦手な分野を重点的に対策をしていきます。
卒業した人のためのコースが3つある

NEXTコース、ライトコース、シャドーイング添削の3つのコースは、プログリットを卒業した方のみ受講することができます。
卒業した人向けのコースの詳細は次の料金の見出しで解説します。
プログリット(PROGRIT)の料金
プログリットの料金一覧表【初めての方】

まず、プログリットの全てのオンラインコースと通学コースの料金は同じです。


プログリットの料金は、「ビジネス英会話コース」「TOEICコース」「TOEFL/IELTSコース」の3つ全て同じです。
プログリットの料金一覧表
コース | 期間 | 入会金(税別) | 料金(税別) | 面談回数 | 学習時間 |
---|---|---|---|---|---|
・ビジネス英会話コース ・TOEIC L&R TEST コース ・TOEFL iBT TEST / IELTS コース
| 2ヶ月 | 50,000円 | 328,000円 | 8 | 168時間 |
3ヶ月 | 468,000円 | 12 | 252時間 | ||
6ヶ月 | 894,000円 | 24 | 504時間 | ||
12ヶ月 | 1,716,000円 | 48 | 1008時間 |
プログリットの料金一覧表【卒業生】
プログリットの卒業生とは、2ヶ月以上のコースを終了した人たちのことを意味します。
卒業したのかたのみ受講かのうなコースは以下の3つです。
- NEXTコース
- ライトコース
- シャドーイング添削コース
次はそれぞれのコースの詳細と料金を解説します。
NEXTコースの料金
NEXTコースは、プログリットを卒業した方のためのコースで、通常のプランと同じ内容になります。
異なる点としては、期間が1ヶ月からスタートできるという点です。また、2ヶ月と3ヶ月コースがそれぞれ8000円安くなっています。
コース名 | 期間 | 料金 | 面談回数 |
---|---|---|---|
NEXTコース | 1ヶ月 | 170,000円 | 4 |
2ヶ月 | 320,000円 | 8 | |
3ヶ月 | 460,000円 | 12 | |
6ヶ月 | 890,000円 | 24 | |
12ヶ月 | 1,710,000円 | 48 |
ライトコースの料金
ライトコースは、面談の回数が月に一回になります。また、シャドーイングの添削は、コンサルタントではなく添削担当の方が行いフィードバックをくれます。
それ以外は、NEXTコースと同じになっています。
コース名 | 期間 | 料金 | 面談回数 |
---|---|---|---|
ライトコース | 1ヶ月 | – | – |
2ヶ月 | – | – | |
3ヶ月 | 230,000円 | 3 | |
6ヶ月 | 445,000円 | 6 | |
12ヶ月 | 855,000円 | 12 |
シャドーイング添削コースの料金
シャドーイング添削コースは、シャドーイング添削だけをしてもらうコースです。コンサルタントはつかず、シャドーイング添削担当者の人にシャドーイングの添削のフィードバックをしてもらいます。面談はありません。
また1ヶ月の月額料金が19,800円で、毎月の支払いになります。6ヶ月、12ヶ月分をまとめて支払うと下の料金表の通り割引されます。
コース名 | 期間 | 料金 |
---|---|---|
シャドーイング添削コース | 1ヶ月 | 19,800円(月額支払い) |
2ヶ月 | – | |
3ヶ月 | – | |
6ヶ月 | 109,800円(月々18,300円) | |
12ヶ月 | 198,000円(月々16,500円) |
プログリット(PROGRIT)の料金を他社と比較!コスパは?

プログリットとスパルタ英会話とRIZAP ENGLISHを比較
コーチング英会話はプログリット以外にもいくつかあります。
コーチング英会話は効果絶大なのは間違いありません。
しかし費用が高いので他社と比較してコスパや料金がどうなのか知りたいですよね。
プログリットと同様人気のコーチング英会話のスパルタ英会話・ライザップイングリッシュと2ヶ月の費用を比較してみました。
コーチング英会話3社の2ヶ月のコース料金比較(入会金込み) | ||
---|---|---|
英会話コース | TOEICコース | |
プログリット | 378000円 | 378000円 |
ライザップイングリッシュ | 448000円 | 378000円 |
スパルタ英会話 | 382140円 | 382140円 |
プログリットとスパルタ英会話はTOEICコースも料金は同じですが、ライザップイングリッシュは英会話コースとTOEICコースで料金が違います。

※TOEICコースはライザップイングリッシュとプログリットは同じ料金です
受講生の口コミや評判から見てみるとどのコーチング英会話もしっかりと成果がでているのがわかります。
であるならば、受講料が安いプログリットが一番コスパもいいと言えるのではないでしょうか。
プログリットならではの特徴3つ
一生モノの自習スキル

プログリットが他社と大きく違うメリットがあります。
それはプログリットは、「一生モノのスキル、あなたにあった最も効果的な英語の勉強法を伝授し、英語の自習力をみにつけることができる」ということです。
卒業後も一人で英語学習をしていけるスキルを手に入れることができるのは大きいと思います。
つまり、プログリットは卒業後にまた戻ってこなくていいように、一人で勉強が続けていけるようにしてくれるということですね。
普通なら卒業後も何度でも戻ってきてくれるほうがもうかります。
受講生に最も効果的な英語の勉強法と自習力をつけさせてしまってはもう戻ってきません。
プログリットは受講生は戻ってこないこと前提のカリキュラムになっています。
再び英会話スクールに通ったり、留学して語学学校に通ってまた英語を教えてもらうのに比較すれば、
一生続く英語の自習を続ける力が身につくプログリットは費用と時間の両方でコスパいいと思います。
卒業後1年のスケジュールがもらえる

あなたに合わせた最も効果的な英語の勉強法と英語の自習の習慣を身につけたということは、一人で英会話スクールに通っているようなものです。
とはいえ一人だと時間管理やスケジュールのたてかたが最初はどうやればいいのか不安ですよね。
そこでプログリットでは最後にあなたのゴールに合わせた卒業後1年間の勉強スケジュールを作ってくれます。

卒業後1年間は英語の勉強を何をするべきか迷うことがありません。
脳はあれやこれやと決定を迫られるときにとても疲れます。
いろいろ決断をせまられると疲れますよね。
何かを決断しなくてはいけないときに優柔不断になると精神的に疲れて、そのうちやるのが面倒になってやらなくなったりしませんか?
毎日「今日はどんな勉強をしようか?」
なんてことをいちいち考えていたのでは勉強するより前に疲れてやる気が無くなる原因になります。
でもスケジュールが決まっていれば書かれていることを決まった時間にやればいいだけです。
卒業後は一人でやっていけるようにしてしまうのは、確かにプログリットの理念である「日本で一番価値のあるサービスを生み出す」に沿っているといえるのではないでしょうか。
プライスレスの価値があるか?お金?時間?英語習得?

たった2ヶ月〜3ヶ月通って、
科学的根拠に基づいてあなたに最も効果的な英語学習方法を教えてもらい、
英語力が大幅アップ、
そしてそのノウハウを使って卒業後も英語の自習を一生続けていけるスキル、
生産的に時間を使える能力や、
健康的な生活、
今まで決して身につけることができなかった理想の習慣が身につく、
としたらどうでしょう?
きっとそのノウハウは英語の勉強以外にも役立つと思います。
お金抜きで考えてみて、あなたにとってどのくらいの価値があるでしょうか?


プログリットの料金が10万円割引!?一般教育訓練給付制度とは?

一般教育訓練給付金制度とは?
再就職を支援したり、企業で働く人たちのスキルアップを支援するための厚生労働省による支援制度です。
プログリットは一般教育訓練給付制度を利用可能です。
受給資格の条件

この一般教育訓練給付金制度の受給資格の条件は以下の通りです。
一般教育給付金制度の利用が初めての場合 | 2回目以降の場合 | |
---|---|---|
現在企業に勤めている方 | 雇用保険に加入してから1年以上経過している | 前回受講開始した日から雇用保険の加入期間が合計3年以上経過している |
現在離職中の方 | 雇用保険に加入してから1年以上経過していて、離職してから1年以内 | 前回受講開始した日から雇用保険の加入期間が合計3年以上経過していて、離職期間が1年以内 |
条件期間中に転職された方 | 途中の離職期間が1年以内で雇用保険加入期間の合計が1年以上経過している | 途中の離職期間が1年以内で雇用保険加入期間の合計が3年以上経過している |
あなたが対象者であるかの確認は、現住所の管轄のハローワークにてご自身でコースお申込み前に確認をしておきましょう。
また、この一般教育訓練給付金が支給されるコースは、TOEIC公開テストで645点以上を目指す方が受講可能です。
上記の資格を保有している方で、さらにプログリットの次の一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座の修了認定基準を満たした方が給付の申請対象になります。
プログリットの一般教育給付金制度対象コースの修了認定基準は、80%以上の面談出席率と一般教育給付金制度対象コース修了後、ハローワークで所定の申請手続きを行うこと、の2点になっています。
最後に4つの条件をまとめておきますので、一般教育訓練給付制度を利用してプログリットを受講されたい方は覚えておきましょう。
- 一般教育訓練給付金制度の受給資格の条件を満たしている
- TOEIC公開テストで645点以上を目指す
- 80%以上の面談出席率
- 一般教育給付金制度対象コース修了後、ハローワークで所定の申請手続きを行う
プログリットの一般教育訓練給付制度対象コースについて
一般教育訓練給付制度対象のコースを受講すれば、受講料の20%割引いた最大10万円安く通う事が可能です。
ビジネス英会話コース | 入会金(税抜) | 受講料(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|
50,000円 | 468,000円 | 518,000円 | ||
↓↓↓↓↓↓ | ||||
一般教育訓練給付制度対象コース | 入会金(税抜) | 受講料(税抜) | 給付金 | 給付金適用後の合計金額(税抜) |
50,000円 | 468,000円 | 100,000円 | 418,000円 |
一般教育給付制度対象コースでは、受講期間3ヶ月・面談回数は12回です。
さらに、うれしいことに本来受験料が5,830円(税込)のTOEIC L&R TEST(公開)も無料で受験することができます。
そして、一般教育給付金制度対象コースは現在あるビジネス英会話コース・TOEICコース・TOEFL/IELTSコースのどれでも対応可能です。
プログリットを受講したい方で、受給資格の条件を満たしている方は、ラッキーですね。
現在ホリエモンとプログリットが動画対談しかことなどで、話題になっていますのでいざ受講したいと思っても、定員いっぱいで受講開始待ちになることがあるので注意してくださいね。
プログリット(PROGRIT)の教材の料金
プログリットの本や参考書の料金

コーチング英会話は受講料金が高いので、プログリットの教材費は受講料金に含まれてるのかどうか気になりますよね。
プログリットでは、参考書などの書籍は受講料金に含まれているので無料です。
オンラインでの受講の場合は必要な上記の教材が事前に郵送で指定の住所まで送られてきます。
ただ、人によってはオンライン英会話が必要となります。
オンライン英会話の料金は別途必要になりますのでご注意下さい。
もし解約することになった場合、教材は返品する必要はありません。
オンライン英会話は実費ですので、そのまま続ける事が可能です。
プログリットの【オンライン英会話】の料金

プログリットでは英会話のレッスンはプログリットと提携している他社のオンライン英会話を利用します。
プログリットと提携しているオンライン英会話は「DMM英会話」「ネイティブキャンプ」「キャンブリー」です。
この3つのオンライン英会話は受講料とはべつの追加料金として発生しますが、提携しているためプログリットで受講の際には通常より安い価格でオンライン英会話を受講することができます。
オンライン英会話の料金と割引額一覧
およその月額料金 | プログリットの割引 | |
---|---|---|
DMM英会話 | 6000円 | 2ヶ月間全コース50%オフ |
ネイティブキャンプ | 6000円 | 2500コインを給付 |
キャンブリー | 10000円〜 | 全コース15%オフ |
オンライン英会話では毎日外国人と英会話のトレーニングができます。
キャンブリーが高額なのは、ネイティブ講師を起用しているためです。
ご自身の予算に合わせてコンサルタントと相談して決めることができます。
今まではプログリットではネイティブ講師とのレッスンはゼロでした。



なぜオンライン英会話は追加料金なの?
受講生によって目的が違うためオンライン英会話が必要ではない人がいます。
また、ネイティブ講師を希望する人などそれぞれ受講生によって料金が変わってしまうので別料金になるのは仕方ないのではないでしょうか。
またオンライン英会話を受けること以外に、オンライン英会話を活用するノウハウを知ることができるのが大きいと思います。
オンライン英会話の有効な使い方も知らないままオンライン英会話を利用している人がほとんどです。
オンライン英会話を自分の英語力と目的に合わせた活用方法を知ることができるのはプログリットならではのメリットかもしれませんね。
今の時代無料の英会話教材やYouTubeなど溢れかえっていますが、それをどう使えばいいのかは誰も教えてくれません。
人それぞれ英語レベルや目的が違うので他の人が良いといったやり方が自分に100%合うということはなかなかないと思います。
インターネットでは有料級の情報や便利なツールがいくらでも見つかりますが、その存在を知っているだけでは何もないのと同じです。
知っているだけではなく、それを自分の目標のためにどう活用すれば良いのか、最適な使い方やノウハウを知ること、そしてそれを実行する力があることが勝負の分かれ目だと思います。
英語を勉強することばかりに目がいきがちですが、プログリットではそういったノウハウや実行する力を手に入れることに高い価値があるように思います。
プログリットの料金に適用される【30日間全額返金保証】

【注意】30日間無料全額返金保証の2つの条件とは?
プログリットは30日間全額返金保証制度があります。
そのため、初回面談日から30日以内であれば無条件で(いかなる理由であっても)全額返金してもらうことが可能です。
ただし、次の2つの条件がありますのでご注意ください。
無料全額返金保証制度の条件
- 初回面談日から30日以内に行う(等が実が営業日でない場合はそのよく営業日とする)
- 全額返金制度を利用した場合は、今後プログリットの諸施設は利用できなくなる
30日間のデッドラインを忘れないようにするには?

気がついたら30日間過ぎてた!
なんてことにならないようにするために、もし受講を決めた場合には初回面談日と全額返金保証のデッドラインがいつなのか一番最初にプログリットのカウンセラーに確認をしておいたほうがいいです。
前もって30日後が何月何日なのかをカレンダーに印をつけておいて、さらにカレンダーアプリやリマインダーにも登録しておいたほうが良いと思います。
最初に学習スケジュールを一緒に立ててくれますから、そのスケジュールにも30日全額返金保証が切れる日を書いておきましょう。
ここまでやっておけば、気づけば30日過ぎてたってこともないですね。
プログリットの同じ人に4回くらい電話して返金について聞いたのですが、返金について親身になって答えてくれたので普通にコンサルタントやカウンセラーに前もって相談できる雰囲気だと思います。
いろんな校舎に電話しましたが、どの人も受講生のことを考えて答えてくれる人ばかりでした。
高額なので受講をちゅうちょする人も多いと思います。
30日間全額無料返金保証制度というのはつまり、30日間無料トライアルということです。
大きなお金支払ったけど合いそうにないどうしよう…。
となったら30日以内に解約をして全額返してもらえばいい、
と思えば失敗のリスクは限りなく低いのがプログリットなのではないでしょうか。
リスクがあるのはプログリットの方ですね。(笑)
サービスに自信があるからこそ30日間返金保証をつけれるのでしょう。
サービスに自信もないのに、30日間返金保証とかつけてしまったら赤字ですよね。
ホリエモンも悪いと思っているサービスに大絶賛してしまえば自分の信用がなくなるリスクが有ると思います。
ホリエモンは本当に素晴らしいサービスだと思っているからプログリットと大々的に対談したんでしょうね。
30日のカウントダウンがスタートする日とは?

プログリットでは、一番最初に初回面談を行います。
その初回面談を受けた日から30日間のカウントがスタートすることになります。
そのため、申込み書を送って受理された日にはまだカウントはスタートしていません。(クーリングオフはカウントがスタート)
最初の面談日を申込書を送った日から10日後に設定した場合であれば、カウントはその10日後からスタートすることになりますね。
この場合申し込んでから40日間が無料トライアル期間ということになります。
こんなに長い無料トライアル期間を可能にしてしまうのは業界ひろしと言えどプログリットぐらいかもしれません。
多くの英会話スクールでは30日間の全額返金保証はついていません。
全額返金の申請をするのに気まずい思いはしなくてOK
プログリットではオンラインでも30日間の無料返金の手続きができます。
申し込みに使用するクラウドサインを使って電子書籍で解約を申し込むことができるので、今までは当たり前だった対面での手続きが必要なし。
気まずい思いを心配する必要がありませんから、これでまたひとつ不安が減ったのではないでしょうか。

この電子書籍の解約手続についてもプログリットにしつこく聞きました。(笑)
しかし、とてもおだやかな口調で「電子で完結します」と言ってくれました。
わたしは、いろんなコーチング英会話の会社と電話をして抜き打ちチェックをしています。
同じ質問をしても、経営者目線な答えが返ってくるところも当然あります。
それに比較すると、プログリットの電話対応はどの校舎に電話してもどこも品があって余裕というか、受講者目線だと思います。
プログリットに興味がある人は、校舎に電話して自分の耳で確認してみてくださいね。
プログリット(PROGRIT)の料金はクーリングオフできる?

プログリットでクーリングオフは使えます。
クーリングオフとは?
クーリングオフとは、国が定めた消費者を守るための制度です。
申し込みの処理をしてから、8日間以内に書面で受講キャンセルを申し出れば入会金を含めて全額返金してもらえる制度です。
申し込みの処理とは、「私、決めました。プログリット申し込みます。」と申込書に記入をして提出して受理された日ということになります。
プログリットのクーリングオフを申請する方法
プログリットのクーリングオフははがきに書いて郵送して申請することができます。
ググれば出てくるクーリングオフの書き方に沿って書けば大丈夫です。
はがきに書いてのポストに投函するだけでクーリングオフの申請が完了するので気がラクですね。
クーリングオフのはがきを投函した日が申し込みの処理をしてから8日以内であれば大丈夫です。
プログリットはクーリングオフと30日間返金保証制度の2つの返金保証がついています。
クーリングオフと30日間返金保証って何が違うの?
クーリングオフは国が決めた消費者を守るための制度なので、プログリットの受講以外に他に買い物をしたときでも適用されます。
30日間全額返金保証はプログリットが作ったプログリットだけの制度ということになります。
プログリットの料金にクーリングオフは必要ない?
30日間返金保証があるのにクーリングオフは必要なのでしょうか。
実際、30日間無料返金保証制度があるので、プログリットの料金でクーリングオフを使う必要はないと思います。
「支払ったお金を全額返してもらう」という目的でいえば、クーリングオフはあってもなくても問題ないでしょう。
- 申し込みをしてから8日以内がクーリングオフ
- 初回面談時から30日の間がプログリットの全額無料返金保証
の期間ですので、プログリットの30日間全額返金保証の期間とクーリングオフの期間がかぶります。
クーリングオフには1つだけ【注意点】があります
8日以内で解約すれば全額返金保証なのがクーリングオフです。
初回面談時から30日間で解約すれば全額返金保証なのがプログリットの30日間無料返金保証制度です。
もし、初回面談が申し込みをしてから10日後であった場合、9日目でやめると上記のどちらのサポートもかぶっていません。
この場合は、1万5千円の解約金が請求されます。
なので、契約して8日を過ぎたら、初回面談が始まる日までは解約の手続きはしないほうがいいですね。
プログリット(PROGRIT)の解約金の料金はいくら?

解約手数料を支払えば30日過ぎてもお金は返金される
プログリットでは30日間の無料返金保証がついていますが、30日を過ぎてしまったらお金は返ってこないわけではありません。
解約手数料(解約金)を支払えば、レッスンが残った日数を日割り計算して返してもらえます。
気になる解約手数料はいったいいくらなのかを、プログリットにぶっこんで問い合わせて白黒ハッキリさせてきたので解説させていただきます。
プログリットの解約金の計算方法とは?
プログリットの解約手数料は、5万円、もしくは返納金の20%の金額のどちらか安い方となります。
返納金というのは、残った日数分の料金です。
そのため、プログリットの解約金は最高5万円までです。
この日割り計算は、受講料と入会金の全てを合計し、消費税を足した金額になります。
それでは、「3ヶ月のコースを申し込んで、60日間通ってやめた場合に戻ってくる金額」で具体的にシュミレーションしてみましょう。
3ヶ月のコースを申し込んだ場合の料金
受講料(税抜) | 入会金(税抜) | 合計(税抜) | 税込みのトータル |
---|---|---|---|
468000円 | 50000円 | 518000円 | 569800円 |
そもそも3ヶ月とは何日のことを言うのでしょうか?
プログリットに問い合わせたところ、3ヶ月とは12週(1ヶ月=4週間計算)+1日となり、85日間となります。
日割り計算は支払ったトータルの税込み価格なので、569800円を85日間で割ります。
すると1日間の料金は6704円になります。
60日通ってやめたので、25日間残っていたことになるので、6705円の25日間分の返納金の金額は167588円になります。
この金額の20%は、33518円になります。
解約金は5万円か返納金の20%のどちらか安い方になるので、この場合は上記の33518円が解約手数料となります。
返納金(167588円)ー 返納金の20%(33518円)= 134070円
3ヶ月を申し込んで、2ヶ月間(60日)通ってやめた場合に戻ってくる金額は134070円ということになります。
残りの日数を日割りで計算して返してもらえますが、この場合、解約金は3万円ほどで残りのお金134,070円が返金されます。
80%の金額が返ってくるので支払ったほとんどの金額を返してもらえます。
当然やめることは想定して開始するわけもないですが、30日を過ぎてからやめたとしてもほとんどのお金は戻ってくると考えると、リスクはまたひとつ減ったと思います。

わたしが知る限りでは、プログリットほど返金してくれる金額が多いところはないと思います。
プログリットと料金の返金システムVS他社の返金システム
プログリットの料金システムは非常にシンプルです。
- 全コース同じ料金設定
- 料金の種類は受講料金と入会金のみ
- 教材費は受講料金に含まれる
- オンライン英会話のみ別料金
どこでも入会金と受講料金の2種類はありますが、プログリットではその2種のみにしてシンプルにまとめています。
またプログリットは入会金込みで計算して返金してくれます。
しかし他の多くの英会話スクールだいたい入会金は返してくれません。
- 初回カウンセリング料
- 中間コンサルティング料
- システム手数料
- プログラム作成費
- 初期費用
多くの英会話スクールでは、上記のような細かい料金設定があるところが多くその一部が全く返ってこないというところが多いです。
また複雑な内訳だと理解するのが大変で、思ってる以上にお金が返金されないことがよくあります。

プログリット(PROGRIT)の受講料金が割高になる条件
プログリットのコースの受講期間は、最初に2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と4つの期間から選べます。
しかし一旦受講してからあとで延長することも可能です。
例えば、2ヶ月受講してやっぱりもう1ヶ月受けたいと思ったら、1ヶ月延長できます。
ただし、その場合は最初に3ヶ月で申し込んだ場合よりも割高になるので要注意です。
ベストな受講期間の決め方は?
受講生によって英語レベルも目標も違うのでその人それぞれに的確な受講期間があります。
例えば、英語初心者が2ヶ月で英語ペラペラになりたいと思ってもそれは無理なはなしです。
TOEIC500の人の目標点数が990点を目指すのと、700点を目指すのとでは当たり前ですが必要な受講期間は変わります。
プログリットでは無料カウンセリングの時点ですでにあなたが叶えたい目標に到達するにはどのくらい受講するのがベストなのか教えてくれます。


プログリット(PROGRIT)の料金の【割引キャンペーン】

料金割引キャンペーンはある?
プログリットにキャンペーンについて聞いてみたところ、無料カウンセリングを過去に受けたことのある人にハガキが送られて受講料を割り引いてくれるキャンペーンをやっているときがあったようです。
プログリットでは不定期でキャンペーンを実施していますので公式ページをチェックしてみてください。
紹介制度による料金割引はある?
プログリットでは、友人紹介制度というのがあります。プログリットに通っている、もしくは卒業された方からの紹介であれば、受講料金から1万円割引してくれます。
また、紹介した人には、1万円のギフトカード、もしくはシャドーイング添削コースの1ヶ月無料のどちらかの割引を選んで受け取ることができます。
福利厚生で割引がある?
あなたが働いている会社の福利厚生にベネフィットワン(Benefit One)がある場合は、1万円の割引が適用されます。
コロナで受講料金半額キャンペーン【終了】
新型コロナウイルスの影響で留学ができなくなってしまった人も多いと思います。
プログリットでは学生(大学生・専門学校生・大学院生)を対象に2ヶ月から3ヶ月コースの受講料金が半額になるキャンペーンを以下の期間に実施していました。
申し込み期限は4月10日から4月30日までで、先着100名となっています。
半額だと以下のようになります。
通常価格 | 半額キャンペーン適用価格 | |
---|---|---|
2ヶ月 | 328000円 | 164000円 |
3ヶ月 | 478000円 | 234000円 |
残念ながら現在はすでに終了しています。
コロナでプログリットの本を無料で配布【終了】
プログリットではコロナのタイミングでプログリットの社長の岡田氏が書いた本を無料で配布していました。
残念ながらこちらももう終わっています。
無償で自社で出版している本を配布したのはプログリットだけではないかと思います。
プログリット(PROGRIT)の本「英語2.0」
プログリットの社長の岡田氏が英語2.0という本を出版しています。
英語2.0を読めばプログリットメソッドについて学べます。
プログリットのメソッドと理論は、脳科学に基づいているのでつきものが落ちるように納得できます。
次のようなことが書いてあります
- プログリットメソッドの全貌
- 脳科学に基づいた正しい英語の勉強法
- 英語初心者が英語新聞を読んではいけない理由
- 英語初心者の正しい英語学習メソッド
- 英語学習のモチベーションのあげ方
- 時間管理のやり方
堀江貴文×プログリット対談記念キャンペーン【終了】
ホリエモンがプログリットと対談をして話題を呼んでいますが、そのタイミングで割引キャンペーンを実施しています。
プログリットは割引キャンペーンをめったにやらないので今回の割引はかなりレアです。
先着300名限定で、30,000円の割引キャンペーンです。
キャンペーン期間は2020年10月31日 (金) まででした。
本キャンペーンは事前の予告なしに中止・変更される場合があるみたいなのでこの機会を逃したくない人は急いだほうが良いと思います。
プログリット(PROGRIT)全校のスクールの場所・営業時間・電話番号

2019年10月現在、プログリットは全部で12スクールあり、それぞれのスクールの電話番号があるので通いたいスクールに直接電話で問い合わせることが可能です。また、プログリットのカスタマーサポートセンターのフリーダイヤルの電話番号は、0120-546-837です。
私が実際に電話をかけてみていくつか質問してみましたが、とても丁寧に対応してくれました。(^^)
プログリットのスクール場所の一覧
都道府県 | 場所 | 営業時間 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
東京 | 有楽町 | 平日 12:00〜 21:00 / 土日 9:30〜19:00 ※GW・お盆・年末年始休みあり | 03-6259-1370 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
新橋 | 03-6550-9277 | 東京都港区新橋2-12-17 新橋INビル3階 | ||
新宿 | 03-6258-0884 | 東京都新宿区西新宿1丁目19番6号 山手新宿ビル12階 | ||
渋谷 | 03-6803-8925 | 東京都渋谷区渋谷1丁目10-1 八千代ビル6階 | ||
赤坂見附 | 03-6441-0595 | 東京都港区赤坂3丁目17-1 いちご赤坂317ビル4階 | ||
神田秋葉原 | 03-6206-9800 | 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル | ||
池袋 | 03-5904-8010 | 東京都豊島区西池袋3丁目 27-12 池袋ウエストパークビル2階 | ||
六本木 | 03-6434-5484 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 (SENQ ROPPONGI内)階 | ||
神奈川 | 横浜 | 045-548-8450 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル7階A室 | |
愛知 | 名古屋 | 052-462-8380 | 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階 | |
大阪 | 阪急梅田 | 06-4256-5690 | 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー11階 1号室 | |
西梅田 | 06-6484-5621 | 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目4-20 桜橋IMビル9階 |
プログリット(PROGRO)の料金の【支払い方法】は?

プログリットの支払い方法は、現金一括振込かクレジットカードの2種類が選択可能です。
また、クレジットカードのみ分割支払いに対応しています。(支払い回数は最大24回まで)
選べる支払い方法 | 備考 |
---|---|
現金一括振込 | 振込は入会後1〜2週間以内までに振り込む必要があります |
クレジットカード | クレジットカードのみ分割支払いに対応しています。 |
クレジットカードでの支払いに対応しているのは、うれしいですね。
プログリットの【メリット、デメリット】

プログリットのメリットとデメリットについてフラットな目線でお伝えさせていただきたいと思います。
プログリットのメリット
プログリットのメリットは次のとおりです。
- 短期間で英語力を大幅にあげることができる
- ビジネスで通用する英語がみにつく
- 卒業後もひとりでやっていける英語の自習力と学習習慣が身につく
- 時間管理能力が身につく
- 生活習慣がよくなって心身ともに健康になれる
- 自分に合った正しい英語の勉強方法がわかる
- モチベーションを保つことができる
- 常に伴走してくれるコンサルタントがいるので続けられる
- マインドも鍛えられるので意志力が大幅アップする
プログリットのデメリット
もちろんメリットばかりではなく、デメリットもあります。
- オンライン英会話や従来のスクールと比較すると料金が高い
- 毎日3時間くらい勉強する必要がある
- 友人と遊んだり、飲み会に行ったり、ゴロゴロする時間削る必要がある
- グループレッスンがない
- ティーチングはない
プログリットは英会話スクールではないので、ティーチングではなくコーチングです。
受け身で教えてもらえる環境はなく、自発的に英語を勉強していくノウハウを教えてくれます。
ティーチングやグループレッスンはありません。
プログリットを【おすすめする人、おすすめしない人】
メリットやデメリットをふまえ、おすすめできる人とおすすめできない人についてまとめておきます。
プログリットをおすすめする人
プログリットは次のようなひとにおすすめできます。
- 本気で英語力を身につけたい人
- ビジネスで使う英語を身に着けたい人
- 短期間で英語力を上げる必要がある人
- 海外勤務や外資系転職を目指す人
- 英語の自習力を身に着けたい人
- 生活習慣から直したい人
おすすめしない人
次のような人は他のスクールを考えたほうが良いと思います。
- グループレッスンを受けたい
- クラスメートと楽しく学びたい
- 趣味程度に楽しく英語を学びたい
- 友人と遊ぶ時間を削りたくない
- ネイティブ講師のレッスンを受けたい
- ティーチングが希望
プログリットは他の教材と比べて価格帯が高いので、日常会話レベルの英語力を身に着けたい方は他でも良いと思います。
しかしそこより先の、ビジネスや交渉で使うレベルの本格的な英語力をスパルタで短期間で身につけたいという人にとっては、希望を叶えてくれるコーチング英会話といえるでしょう。
プログリットの【無料カウンセリング】

プログリットでは現在無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングでやってくれることは以下のとおりです。
- 英語力診断テストを受けることができる
- テストの結果を科学に基づいて分析してくれる
- 分析結果から英語の弱点となぜできないのかを科学的に解説してくれる
- 弱点を克服するための正しい英語の勉強のやり方を教えてくれる
- 目標のヒアリングを通して自分のゴールには何をする必要があるのかを教えてくれる
- 学習計画表を作ってくれる
- 自分にプログリットが合うのかどうかを教えてくれる
他社ではやっていない内容で自分の現在の英語力を客観的に知ることができる良い機会だと思いますので、無料なら受けてみて損はないかなと思います。
だいたい60分くらいで申込みも受講もオンラインで完結できます。
プログリットでは現在キャンペーンを実施していますので、気になる人は気軽に無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。↓↓↓