

シャドテンの評判や口コミは?
シャドテンの料金は高いけど見合った価値あるの?
シャドテンは効果あるの?やる意味あるの?
この記事ではこんな疑問にスッキリとお答えします!



実際にシャドテンを287回以上継続中の筆者の体験をもとに、シャドテンについて徹底的にまとめました!
※シャドテンは2023年大きくアップデートされているため、最新版でまとめています!
今日の英語学習報告!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 3, 2023
シャドーイング→シャドテン287回目: 47分
多読→ラダーシリーズLV5、イーロン・マスク: 17分
単語→出る順パス単英検1級: 1時間53分
今更1日の学習でどれかひとつでも欠けると気持ち悪い!
シャドテンを継続することが全体的な英語学習継続のモチベーションを支えてくれてる pic.twitter.com/9Hy8FU5eLj
#シャドテン 271回で得た5つの効果
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 9, 2023
✅リスニング力アップ
✅発音改善
✅スピーキング力アップ
✅リーディング力アップ
✅英語学習習慣 pic.twitter.com/nNBYImnu6A
#シャドテン 81回目、1時間のシャドーイング完了。最近時間がなくてだれてる。シャドテンじゃなかったら挫折してたかも。リスニングって劇的に急に聞こえるようになるとかないしシャドーイングってコツコツ継続の努力の大事さを痛感するトレーニングだと思う。 pic.twitter.com/snXms9Bj3m
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) June 4, 2022
シャドテン記念すべき連続提出50回目!30分以上できなかった自分が今日は43分もやってしまった。WPM140の8課題目をキレイに再現できた納得感がある。いろんなもやもやが吹っ切れてコツがつかめた感がある。しかも初の朝活シャドーイング達成!😳YAY!!#シャドテン#朝活#シャドーイング#英語学習 pic.twitter.com/2tU6BmLKPy
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 28, 2022
7日連続シャドテン達成㊗️
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 17, 2022
シャドテンの目的はリスニング力アップ・発音改善・脳トレ・習慣化・自己肯定感アップ。あとTOEIC満点にもつなげたい。
目標はあるのに英語学習しない自分がイヤだったんだ〜!😭
明日から有料!
月額2万円の自己投資のリアルな体験談もお伝えしていきます😇 pic.twitter.com/amJZor6QdI
- シャドテンを実際に287回以上継続して受講
- シャドテンに取材
- アンケート調査を実施
- 参考になる著書や論文を参照
287回以上シャドテンを継続しているからこそわかる、リアルなメリットとデメリットがあります。
- シャドテンの評判と口コミと筆者の体験談でわかったメリット・デメリット
- シャドテンで得られた効果
- シャドテンを利用するうえでの注意点
- シャドテンを利用するべきではない人の特徴
- シャドテンをあらゆる角度から徹底分析した結果
良い部分も悪い部分も正直にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【総評】シャドテンを287回以上利用した結果まとめ


スクールタイプ | アプリ(シャドーイング添削サービス) |
対応端末 | iOS/Google Play |
月額料金(税込み) | Webページからの申込み:21,780円 iOSのApp内課金:25,800円 |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 シャドーイングの添削は24時間年中無休(24時間以内に返信) |
特徴 | プロがシャドーイング |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード ※VISA・MASTERCARD・JCB・American Express・Discover・Diners clubが利用可能 |
特徴 | ・シャドーイングをプロが添削 ・LINEでいつでも質問や相談ができる ・アプリで全て完結 ・教材の数は700以上 ・毎日30分でOK |
口コミ評判 | ・英語の変な発音のクセがわかってよかった ・日々コンテンツがアップデートして素晴らしい ・TOEICのリスニングがゆっくり聞こえるようになった ・音の変化のルールに気づけた ・アプリがシンプルで使いやすい ・家族にシャドーイングを迷惑だと言われた ・料金が高いので解約した ・全然上達を感じなかった |
287回の効果 | ・リスニング力がアップ!聞こえない音が減った! ・発音が改善!ネイティブっぽい音が出せるように! ・スピーキング力がアップ!話す量も増えた! ・リーディング力がアップ!戻り読みしないクセがついた! ・英語学習習慣が身についた!やらないと気持ち悪い ・自己肯定感がアップ!メンタルにも好影響 |
メリット | ・シャドーイングでリスニング以外の英語力も副次的に伸びる ・プロの添削で効率よくシャドーイングができる ・声がけがあるなど強制力がある ・シャドーイングのやり方を習得できる ・わからないことをLINEで気軽に相談できる ・WPMで成長実感を得られる |
デメリット | ・リスニングは効果を実感しにくい。実感するのに時間がかかる ・アプリとしては料金が高い ・文字のみの添削に限界はある |
運営会社 | 株式会社PROGRIT |
公式サイト | https://www.shadoten.com/
![]() ![]() |
無料体験 | 無料体験7日間 |
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
口コミ評判 | 4.5 | SNSの評判はとても良い |
料金の安さ | 3.5 | 料金は高い |
カリキュラム | 4.5 | WPMで成長を可視化 |
講師 | 4.5 | シャドーイングのプロが添削 |
システムの使いやすさ | 4.0 | 使いやすく改善されていっている |
教材 | 4.5 | 700以上 |
サポート | 5.0 | LINEでいつでも相談できる |
総合評価・おすすめ度 | 4.5 | 非常におすすめ |
結論から言うと、シャドテンは非常におすすめできるサービスです。
なぜなら、私が実際に287回利用してリスニング力・発音・スピーキング力・リーディング力が上がったと実感しているからです。
まず、WPM140から始まり今はWPM200の教材でシャドーイングができているため、数値として結果がでています。
リスニングに関してはTOEICのリスニングテストでほぼ満点がとれるように。今までは力んで聞いていたのが構えずに普通に聞こえてくるようになったような感じ。
発音は自分が英語で話すときに音読をしたりするときにネイティブに近い音が出せてるのがわかります。例えば冠詞や前置詞と単語が連なったとき自然と連結して発音できるなど。
スピーキングについては、6ヶ月ぶりに合ったアメリカ人の友人に英語を話すスピードがアップ、流暢になっていると驚かれてうれしかったです。
プログリットではシャドーイングと同時に多読することを推奨していて、私もラダーシリーズの多読も始めたのですが、リーディング力も伸びて読みやすくなったと感じています。
このように、シャドテンを利用することで英語力アップの高い効果を得ることができることがわかりました。
SNSの評価は高いですが、結局やるのは自分。アプリでできる精一杯のサポートはありますが、それを活用するかどうかはあなた次第。
シャドーイングは即効性はなく長期戦です。上記のような効果を感じるには最低でも3ヶ月はかかると考えて下さい。でもコツコツ継続すれば必ず結果が出ます!!
そのため早く始めるにこしたことはありません。上記について「やっぱり効果あるんだ!」と思った方は今すぐシャドテンの無料体験を今すぐ受けることをおすすめします!
シャドテンやらないにしても、7日間は完全無料なので無料体験だけはやっとかないと後々大きな損失になると思います!
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンの評判口コミ
シャドテンの良い評判口コミ
英語の変な発音のクセがわかってよかった
シャドテンの添削サービスめっちゃ良い!英語の発音のクセがすごい分かるし、すごい指摘される(笑)変なクセがついてたのが分かって良かった。イギリス英語に憧れてたせいか、消えるt発音全部発音しててw直すのに苦労する…来月無事に通訳こなせるよう頑張るで!
— かおり🐦元カナリア (@blimiahelp) January 25, 2023
シャドテンの添削を継続して受けると自分がどの発音が苦手なのかがわかってきます。
自分では正しいと思って発音していても第三者のプロにチェックしてもらうと間違っていることは多々あります。
自分もシャドテンのおかげでかなり発音はよくなりました。
日々コンテンツがアップデートして素晴らしい
シャドテン100回提出したら記念仕様になってました!日々コンテンツもアップデートされていて、素晴らしい!
— Tomoaki Taguchi (@tagu0813) November 15, 2022
習慣化してきました!#プログリット #シャドテン pic.twitter.com/KatNeZI7ro
シャドテンは毎月何かしらのアップデートが行われています。
そのため、自分が開始した当初よりもアプリはかなり使いやすくなりました。
受講生のアンケート調査も定期的に行っていて、アンケート結果は可能な限りアプリのアップデートに反映されていると感じます。
TOEICのリスニングがゆっくり聞こえるようになった
#PROGRITシャドテン
— mi (@mire_english) October 5, 2020
明日で3ヶ月やってみて..
✏️課題WPM150→WPM180
✏️リスニング以前に比べるとかなりクリアに聞こえるようになった
✏️TOEICリスニングゆっくり聞こえるようになった
✏️発音と抑揚を意識するようになった
(✏️TOEIC L先読みで選択肢まで読む余裕ができてきた)#PROGRIT#シャドテン
私と同様この方もTOEICのリスニングが聞き取りやすくなったみたいですね。
TOEICのリスニングのスコアが伸びたという口コミはたくさんありましたし、シャドテンがTOEICのリスニングに効果的なのは間違いないといえるでしょう。
音の変化のルールに気づけた
シャドテンを1ヶ月続けました!
— タロウ🏫高校教員英語コーチ (@Taroenglish96) October 27, 2022
効果① 音の変化のルールに気づけた
効果② 速い音源でも音声知覚できた
効果③ 保持ができるようになった
なにより、TOEICリスニングを聞くのが楽になりました!#TOEIC #英語学習者と繋がりたい#シャドテン
私も音の変化のルールはかなり覚えたので音だけでどの単語を話しているのか、どんな冠詞や接続詞が連結して発話されているかなどはある程度予測できるようになりました。
ひとつの音データがいろんな単語に応用が聞くので、音でータが蓄積されるほど点と点がつながっていきどんどん聞こえるようになっていくイメージです。
アプリがシンプルで使いやすい
シャドーイング9日目。あっという間にトライアル期間経過。アプリは、シンプルで使いやすくてよい。継続。#英語 #シャドーイング #シャドテン
— momo (@szk02776307) January 18, 2023
シャドテンはアプリ1つで全て完結するので、通勤時間やジムで汗を流しているとき、散歩をしているときでもながらで行うことができます。
シャドーイングを始めるハードルが低いので継続しやすいです。
英語で話すときの口が回りやすくなった
シャドテンを初めてまだやっと1週間だけど、明らかに英語で話すときの口が回りやすくなったし、耳が良くなった気がする。やっぱシャドーイングだよね。気づいてたけど添削されるだけでこんなにもモチベーションが変わるとは思ってなかった。
— yukoyamasan (@yukoyamasan) January 27, 2023
シャドーイングでは何度も英語の話者の口真似を行うわけですので自然とネイティブの口の筋肉が鍛えられていきます。
やればやるほど舌や口の筋肉がネイティブ仕様になじんでいきます。私の発音の上達はリスニングの上達と比例しています。
シャドテンの悪い評判口コミ
家族にシャドーイングを迷惑だと言われた
子供の勉強中、夫がリビングのTVでミュージックビデオ見てた。「気がそがれるからちょっとタブレットで見てくれない?」と頼むと、「こっちも普段ママが英語ブツブツ言うの我慢してるけどな。」と返ってきた。
— Room8 (@marguerita77enc) November 28, 2022
狭い家でどうすりゃいいねん。#シャドテン #英語学習
シャドーイングは声を出すので家でやると家族に迷惑がかかるかもしれませんね。
私は家だけでなく外でもやっていますが、外でもイヤホンさえしていれば問題なくできますよ。
声を出せない環境では口だけ動かしてやるのでも効果はあります。
料金が高いので解約しました
#シャドテン
— あかあか (@ko52215833) August 31, 2021
解約しました。25回提出。
TOEIC Part3 の7パッセージ分です。
10くらいやりたいなと思いましたが、やはり高い。
半額なら続けたんだけどね。
とりあえず、
音源とスクリプトは保存したから、
しばらく繰り返し聴いて、暗唱出来るようにしようかな?
シャドテンは安いとは言えないので料金が高いということが理由で解約する人もいるでしょう。
シャドテンで自分の中で充分スキルはマスターできたと思ったら解約してあとは一人でやっていくのもいいと思います。
全然上達を感じなかった
シャドテンを8か月毎日やったけど、全然上達を実感しなかった。まずはTOEICのPart3/4を苦労なく解けるくらいのリスニング力が欲しい。何故みんなリスニングが上達するの?ELSA SPEAKも4か月続けたが、点数がずっと横這い。
— Nobuo@英語勉強中 (@Nobuo_Hagiuda) January 22, 2023
シャドーイングはリスニングに効果的ですが、効果を実感するのに時間がかかるうえ効果を実感しにくいものです。
スピーキングだと実感しやすいので、発音やスピーキングに改善にも注目するといいかもしれません。
自分で発話できる音は聞こえるので、リスニングもアップしていることになりますね。


シャドテンは効果なし?意味ないの?287回継続した私の効果まとめ
シャドテン287回の効果|リスニング力がアップ!聞こえない音が減った!
シャドテンをやってリスニング力があがった。TOEICだと今までよっしゃ聞くぞ!!と意気込んでたのが今は割とリラックスして普通に聞いて記憶に留まってくれやすくなってる感じ。一瞬の聞こえない音が記憶力をかき乱す。それが減ると脳に余裕が出て他のことできる時間ができる。#シャドテン
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 4, 2023
シャドーイングはリスニング力アップに効果的と言われているとおりリスニングがアップしました。
例えば、TOEICのリスニングテストでほぼ満点がとれるようになりました。
正直、語彙力はほとんど変わってないので今まで読めばわかるのに聞くとわからなかった音が聞こえるようになったからだと考えられます。
聞こえない音が減ると、記憶に留まりやすくなり、TOEICの問題を読む時間も増えるので落ち着いて回答できます。
シャドテン287回の効果|発音が改善!ネイティブっぽい音が出せるように!
シャドテンの添削で学んだネイティブのリアル発音
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
that I👉ダライ
that a👉ダラ
going to👉ガナ
getting in an👉ゲリンギンナン
caplable of👉ケイパッロヴ
and you👉ンニュ
then I👉ネンナイ
student👉ストゥーゥン
got👉ガッ
mannered👉メーナー
and it👉エニッ
one of👉ワンノ
what it👉ワリッ
シャドーイングでは副次的に発音がよくなると言われているとおり発音がよくなりました。
シャドテンではネイティブの発音を完全再現できることを目指して練習するので当然発音もよくなります。
例えば多読を音読すると今まで日本語発音だったのがネイティブっぽい発音で言えたり、発話しずらかった単語がなめらかに発音できる単語が増えました。
英語で話すときも発音がよくなったことは自覚できますね。
シャドテン287回の効果|スピーキング力がアップ!話す量も増えた!
#シャドテン でシャドーイングを6ヶ月ほど継続。ちょうど6ヶ月検診で歯医者に行ったら前回も担当してくれた歯科助手の女性に英語がよくなってると褒められて思わずガッツポーズ!シャドーイングでスピーキング力(速さ・発音)がアップすることを身を持って実感した。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) January 5, 2023
シャドーイングを継続してスピーキング力もアップしました。
以前より、英語を話すことに対して自信がついて、饒舌になりました。
発音がよくなったことで、英語を話すスピードもアップして、言いたいことが頭でつっかえてでてこないということも大分減りました。
久しぶりにあったアメリカ人の友人に、前より英語が流暢になってる、話すスピードが早くなってると褒められたのはうれしかったです。
シャドテン287回の効果|リーディング力がアップ!戻り読みしないクセがついた!
シャドテンを継続してリーディング力もアップした気がする。未練たらしい返り読みがなくなったかも。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
ちなみに海外ではリスニングの訓練をつめばリーディング力も伸びることを示す研究がいろいろ報告されている。
人間はリーディングをするときに頭の中で音声化をしています。その英語を脳が処理するプロセスはリスニングと同じです。
そのため、シャドーイングはリーディング力アップにも効果があります。
私の場合シャドーイングと同時に多読もやっていますが読むスピードがアップしたと感じています。
シャドテン287回の効果|英語学習習慣が身についた!やらないと気持ち悪い
シャドテンを毎日やる習慣はできた。継続してると毎日やらないと気持ち悪いし1日休むと罪悪感がでる。どうせ一生続く英語学習だから死ぬまでシャドーイング続けたい。脳トレ耳トレにもなるし一石二鳥だし。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
毎日やるので英語学習をする習慣が身につきました。
やらないと罪悪感がでて気持ち悪いので何とかやろうと思います。
添削はスキップしても常に1日1回までですが、月額を日数で割れば1回の添削の金額がわかります。
その金額を考えれば5分でも10分でもいいので1日1回出そうという気になりますね。
結果英語学習の習慣になります。最近は多読や単語も始めるなど、英語学習全体にいい効果を与えます。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンのメリット
シャドーイングでリスニング以外の英語力も副次的に伸びる
私の効果で述べたとおり、シャドーイングを継続したことでリスニングはもちろん、発音・スピーキング力・リーディング力も伸びました。
実際に上記の効果については科学的な根拠があるため当然の結果だと言えます。
シャドーイングは最終的には全体的な英語力向上に大きな効果をもたらす素晴らしいトレーニングであるため取り入れないのはもったいないといえます。
プロの添削で効率よくシャドーイングできる
プロが添削してくれるので一人でやるより断然効率よくシャドーイング学習を進めることができます。
効率的な理由は主に次の2つです。
- 聞こえない音を見つける作業を自分の代わりにプロがやるので時短になる
- 自分一人だと気づけない音をプロが見抜いて改善できる
レベルの高い方でもシャドテンでプロに添削をしてもうと自分では気づくことができなかった目からウロコの音がたくさん発見できるでしょう。
声がけがあるなど強制力がある
シャドテンでは2、3日休むとサポートからLINEで声がけがきます。
相手はAIではなくいつもLINEで相談に乗ってくれる生身の人間なので無視するわけにはいきません。
挫折しかけたとしても、このタイミングでやる気が取り戻せます。
またリマインダー機能もあるので、忘れてしまうということがありません。
三日坊主で悩んでいる方はシャドテンをトライする価値は大いにあります。
シャドーイングのやり方を習得できる
シャドーイングは単純に見えて実際は非常に奥が深く正しいやり方を習得するのは難しいです。
シャドテンではアプリの中には正しいシャドーイングのやり方、コツ、うまくできないときの原因や対策法等がくわしく解説されているいろんな動画があります。
実際シャドーイングの添削を受けている中で、自分のやり方が合っているのか不安になったときでもLINEで気軽に相談してアドバイスを受けることができます。
一生モノのシャドーイングのスキルを身につけることができます。
わからないことをLINEで気軽に相談できる
シャドテンでは何か困ったことがあったらすぐにLINEで相談できるサポートがついています。
サポートチームの人たちはみんなとても親切な方ばかりで、親身になって相談にのってくれます。
独学だと解決できない悩みもシャドテンだとすぐに解決できるので安心して学習を進めることができます。
WPMで成長実感を得られる
スピーキングやリスニングは数値化するのが難しいもの。成長実感を得ることができないとモチベーションも落ちます。
シャドテンではWPMで教材のレベルが分けられています。
一定数の課題を終えたらディクテーションテストを受けることができ、そのテストで80%以上のスコアをとれば次のWPMに進めるようになっています。
数値で自分のリスニング力を可視化できるため、成長実感を得やすくモチベーションになります。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンのデメリット
※クリックで解説部分に移動します
リスニングは効果を実感しにくい。実感するのに時間がかかる
シャドーイングというトレーニングは少しやっただけですぐに効果がでるものではありません。
また、リスニングという特性上からも効果を実感しにくいので挫折する人も多いです。
個人差はありますが、少しやっただけですぐに聞こえるようになるとは思わないようにしてください。
シャドテンだと添削結果がで改善されていことや、WPMがあがっていることで成長していることを知ることができます。
【対応策】
とはいえ、7日の無料体験ですでに効果を実感したり、1ヶ月立たないうちに効果を実感する人が多いのも事実。
私はTOEICのリスニングテストで成長実感しましたが、同様の体験をしている人が多いようです。
そのためTOEICを定期的に受けることをおすすめします。
またシャドテンを継続しても成長実感が得られない場合は素直にLINEでサポートスタッフに相談してみてください。
やり方のアドバイスや、実際に音声を確認してフィードバックをくれたり、解決策を教えてくれます。
アプリとしては料金が高い
シャドテンは月額約2万円なので、アプリとしては高いです。
ただシャドテンはAIではなく向こうには人がいて、その人達がサポートしてくれているので人件費がかかっています。
【対応策】
料金は高いですが、シャドーイングを継続することで得られるものはとても多いため、私はそれ以上の価値があると思います。
気になる方はぜひ7日間の無料体験を受けてみましょう。おすすめは1ヶ月〜3ヶ月やってみることです。
それでやっぱり高いと感じるのであれば解約すればいいでしょう。短い期間でも使い倒せばたくさんの学びがあるはずです。
文字のみの添削に限界はある
シャドテンは英語の発音をわかりやすいようにカタカナで書いて教えてくれますが、カタカナだけでは限界があります。
なぜなら、実際には声が出ているのではなくブレスの音だったり、舌を弾いて出ているおとだったりもあるからです。
【対応策】
カタカナだけで伝わりにくい部分は文章でニュアンスを教えてくれこともあるので全く理解できないということではありません。
また、しばらく継続して慣れてくるとカタカナでは表せていない部分は感覚でわかってきます。
添削結果を見るだけではなく、発音記号を確認したり、並んだ単語をゆっくりから早口にして舌の動きの変化を観察するなど、音に興味をもって分析をしながらやってみるとおもしろいですよ。


【結論】シャドテンを利用するべき人は?
私の体験で得られた効果と受講生の評判口コミ等の徹底調査の結果、これから紹介するような人がシャドテンを利用したほうが良いということが判明しました。
同時に、こんな人はシャドテンを利用しないほうがいいということも判明しています。
ちなみにすでに紹介しましたが、シャドテンのメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | シャドーイングでリスニング以外の英語力も副次的に伸びる プロの添削で効率よくシャドーイングができる 声がけがあるなど強制力がある シャドーイングのやり方を習得できる わからないことをLINEで気軽に相談できる WPMで成長実感を得られる |
デメリット | リスニングは効果を実感しにくい。実感するのに時間がかかる アプリとしては料金が高い 文字のみの添削に限界はある |
シャドテンをおすすめする人
シャドテンがぴったりなのは次のようなひとです。
- シャドーイングの正しいやり方を習得したい
- リスニング力上げたい
- 発音をよくしたい
- リスニング力だけでなく、スピーキングやリーディングもあげたい
- 英検・TOEIC・TOEFL・IELTSのリスニング対策をしたい(資格に対応した教材もあります)
- 一人だと継続できない
- 英語学習習慣を身に着けたい
シャドーイングに興味のある人は全員おすすめできます。
ただ、料金は安いとは言えないですしシャドテンの費用対効果についての価値観は人それぞれだと思います。
しかし、7日間の無料体験に関しては絶対に受けておいて損はないのは断言できます。
7日間の無料体験だけでやめればリスクは一切なしですし、その7日間で学んだ内容は一生使えますよ。
気になった方はぜひ今すぐ無料体験を申し込んで見てくださいね!
シャドテンをおすすめできない人の特徴
シャドテンをおすすめできない人について、理由とともに解説をします。
手とり足取りのサポートを期待する人
シャドテンではシャドーイングのプロが添削をしてくれますが直接コミュニケーションを取ることができません。その代わりLINEのサポートで事務局のサポートチームになんでも相談できます。ただサポートは基本メッセージのやりとりのみです。そのため英語コーチングのように対面でのサポートを希望する人は英語コーチングを検討しましょう。
英会話したい人
シャドテンはシャドーイングの添削に特化したサービスです。そのため英会話をする機会はありません。英語を話したい人はオンライン英会話を検討しましょう。ただシャドーイングは英会話するにも重要なリスニングスキルを鍛えることができるのでオンライン英会話とシャドテンを掛け持ちするのはありです。
ライティングを鍛えたい人
シャドーイングは耳と口を使ったトレーニングなのでライティングは行いません。シャドーイングはあくまでリスニングの強化がメインの目的としたトレーニングです。そのためライティングを鍛えたい人は他のスクールやサービスを検討しましょう。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンの講師と運営事務局
シャドテンの講師は発音を指導する添削者とLINEでサポートをしてくれる事務局のチームの2種類のスタッフに別れます。
シャドテンではシャドーイングの音声を提出すると、英語のプロが添削をしてくれます。
シャドテンの添削者ってどんな人?
シャドテンでは添削者をシャドーイングアドバイザーと呼んでいます。
シャドテンのシャドーイングアドバイザーは、ゼロから勉強してネイティブライクになった人、もしくは言語学を学んできた英語の添削専門のプロです。
そのため添削クオリティに関しては安心して大丈夫です。
添削に関しては24時間年中無休となっていて、提出をしたら必ず24時間以内に添削結果が返ってきます。
確認した情報によると、少なくとも22人は在籍しているようですが、そのくらい人数がいるからこそ必ず24時間以内に返せるのだと思います。
シャドテンのサポート事務局
LINEのサポートでは主に、モチベーションのサポート、悩みの相談・質問に対する回答がメインになります。
LINEの返信は営業時間内の返信になるので、土日祝はお休みとなっています。
LINEのスタッフは数名のようですが、営業時間内である限り返信は即日であることが多い印象です。
また土日祝であっても緊急度に応じて代理の方が可能な範囲で回答してくれていますね。
サポート事務局の方はどの方も非常に親切でフレンドリーなので、何でも相談してみてください。
シャドテンの料金
シャドテンの料金
シャドテンは月額サブスクリプション方式となっています。
2つの申込み方法があり、それぞれで料金が以下のように異なります。
申し込み方法 | 料金 |
---|---|
Webページより申し込み(おすすめ!) | 月額21780円(税込み) |
iOSのApp内課金の利用 | 月額25800円(税込み) |
Webページからの申込みのほうが解約時もシンプルなので、Webからの申込みをおすすめします。
さらにWebページから申し込んだほうが4020円も安いので、Webページから申し込むほうがお得です!
Webページからの申込みはこちら
シャドテンの解約のやり方は申込み方法によって異なる
シャドテンの解約のやり方は、WEB契約で申し込んだのか、アプリの課金で申し込んだのかによって異なりますので注意してください。
解約のやり方 | |
---|---|
WEBで申し込んだ場合(おすすめ!) | 解約フォームに必要事項を記入して送信 |
App Storeで申し込んだ場合 | 各更新日の1日前までにiOSの「設定」内のアカウントページより解約する
※アプリのアンインストールのみでは解約できないので注意してください |
法人の場合 | LINEで問い合わせる |
Web契約で申し込んだ方がシャドテンを解約するには、以下のページにアクセスをして名前・メールアドレスを入力して簡単なアンケートに回答すれば完了します。
サービス停止手続きの日時に関わらず、支払い済み分のサービスは受けることができます。
すでに支払った分の返金はありませんが、1ヶ月単位の支払いなので特に問題はないと思います。
月額制なので、月額サブスクリプションのアプリを1ヶ月単位で解約するのと同じですね。
また解約時の違約金はありません。
シャドテンの支払い方法
シャドテンの支払いは一括のみでクレジットカードを登録して支払います。
VISA・MASTERCARD・JCB・American Express・Discover・Diners clubが利用可能です。
デビットカードも使用可能です。
アプリ内課金を利用する場合は、iOSの「設定」内のアカウントページより支払手続きを行います。
無料体験を受けるにはクレジットカードの登録が必要です。
私はWEBから申込みましたが、領収証はメールで送られてくるので記録は全て残っています。
お取引の安全のため、ご購入者とクレジットカード名義人が同一でない場合は、お取扱いできません
カード会社より決済承認を得られなかった場合、お電話もしくはメールにて、ご連絡を取らせて頂く場合がございますので、ご了承下さい
カードの承認が取れない場合、ご注文はキャンセルとさせていただきますので、ご了承下さい
弊社ではセキュリティ上の配慮からクレジットカードご利用控はお送りしておりません。カード会社から送付される、ご利用明細をご確認ください。
引用:シャドテン
おすすめの受講期間は?
個人的なおすすめは、3ヶ月です。
3ヶ月あれば、シャドーイングのやり方をしっかりと覚え、英語学習の習慣化もできているでしょう。
3ヶ月は絶対全部マスターする、と決めてやるのもいいでしょう。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンの割引クーポン・キャンペーン情報
シャドテンの過去の割引・クーポン、キャンペーンをご紹介します。
シャドテンは割引キャンペーンをあまりやらないので、ぜひこのお得なうちにシャドーイングをマスターしてみてはいかがでしょうか。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!


シャドテンとプログリットを比較
シャドーイング特化型サービスとしては現在のところシャドテンのみにはなります。
シャドテンと一番近いサービスとして、プログリットと特徴を比較してみました。
シャドテン | プログリット | |
---|---|---|
3ヶ月の料金 | 65340円 | 495000円 入会金:55000円 |
サービス | シャドーイング添削 | 英語コーチング |
コース | シャドーイング | ビジネス英会話 TOEIC TOEFL/IELTS 初心者 |
月額料金 | 21780円 | 165000円 |
受講回数 | 毎日 | 週1回の面談+毎日3時間の自己学習 |
1回のレッスン時間 | 30分〜 | 50分 |
1回のレッスン単価 | 726円 | 6111円 |
無料体験回数 | 無料体験7日 | 無料カウンセリング1回 |
英語コーチングとしては相場の料金のプログリットですが、シャドテンのおよそ9倍の費用がかかりますね。
プログリットは、シャドーイングだけでなく、受講生の目的に合わせたトータルの英語学習サポートをしてもらうことができます。
そのため、シャドーイングだけでなく、自分の目的に合わせたトータルサポートをしてほしいかたはプログリットを検討してみてください。
プログリットでは無料カウンセリングを実施していますので、気になるかたはぜひ一度プログリットの無料カウンセリングも受けてみてください。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンの教材はどんなのがあるの?
シャドテンの教材は700以上あり、教材のレベルはWPM100〜200まで。ジャンルはビジネス・スポーツ・音楽・映画・政治・試験対策等があり、ほぼ毎月新しい教材が追加されています。スピーカーの国籍の種類はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・アイルランド・スウェーデンがあります。
以下シャドテンの教材の一部まとめました。
シャドテンの教材一覧
海外セレブ | テイラー・スウィフト ブライアン・メイ ラミ・マレック アンジェリーナ・ジョリー エマ・ワトソン レオナルド・ディカプリオ |
ビジネス | スティーブ・ジョブズ マーク・ザッカバーグ マット・カッツ イーロン・マスク ダニエル・ピンク |
スポーツ | 本田圭佑 ミーガン・ラピノー |
政治 | バラク・オバマ オバマ夫人 ジャスティン・トルドー エリザベス女王二世 |
試験対策 | TOEIC・TOEFL・IELTS・英検 |
シャドテンの申し込み方法
それではシャドテンの申し込み方法を解説します。
60秒ほどで完了しますよ。
公式サイトにアクセス
まずは公式サイトにアクセスをします。
公式サイト: https://www.shadoten.com/
「7日間無料体験に申し込む」をクリック
公式サイトにアクセスすると次のような画面になるので「7日間無料で体験する」をクリックします。


メールと名前を入力して「次へ進む」を押す
次のような画面になったらフォームにメールアドレスと名前を入力して「次へ進む」のボタンをクリックします。


支払情報を入力して送信する
次にクレジットカード情報を入力する画面になるのでクレジットカードorデビットカードの情報を入力します。
最後に「申し込む」を押せば7日間の無料体験を受講することができます。」


シャドテンのLINEに登録する
申し込みが終わると次の画面になるので「LINE友達登録」のボタンを押してシャドテンのLINEに登録しましょう。


次のような自動返信メールも届くのでメールのリンクから登録も可能です。


LINEに登録すると最初に以下のようなメッセージが届きます。
名前とメールアドレスを送信して、記載のリンクからリスニングレベルチェックを行います。


それでは続いてシャドテンの実際の受講の流れを解説していきますね。
シャドテンの受講の流れ
教材を選定する
シャドテンでは最初にリスニング力診断テスト(ディクテーション)を行い、自分のレベルにあった教材を選定してもらいます。


\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
ステップ2|シャドーイングをして音声を送る


シャドテンでは毎日30分のシャドーイングを行ったあと、最後にシャドーイングの音声をアプリに録音をして、添削チームに送信をします。
どの教材も1つの課題はだいたい1分です。
1つの課題を最高4日(or 5日)まで繰り返したら修正点が残っても次の課題に移ります。
なぜなら、それ以上やっても記憶に頼ってしまうからです。
記憶に頼ると音に意識を向けることができなくなって効果が薄くなるので、新しい課題に移ってより多くの音に出会うほうが効率的です。
それ以前に修正点がゼロになると次の課題へ進みます。


今までシャドーイングやってきて、気が付かけばオーバーラッピングになってるときがありましたが、効率の悪いやり方をしていたんだと気付かされました。
7日間の無料体験でシャドテンを使い倒せば独学よりもずっと効率的に正しいシャドーイング方法を学ぶことができます。
シャドテンの本コースをやるやらないに関わらず無料体験だけは早めに受けておかないともったいないです。
ステップ3|24時間以内に添削フィードバックが届く


音声を送ると24時間以内にシャドテンの講師から添削結果が届きます 。
早いときには、5〜10分くらいで届く時もあります!
添削結果には、
- Good Points (よかったポイント)
- Develepment Points(改善ポイント)
- 前回指摘された箇所が改善できていたか
の3つがおもに掲載されています。
Development Pointsをピンポイントで毎日改善していくことで、効率的にシャドーイング学習を進めることができます。


\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!


シャドテンの企業情報
シャドテンの運営元は英語コーチングのプログリットです。
あの本田圭佑さんがアンバサダーを努めているため知っている方も多いのではないしょうか。
そのプログリットの企業情報を以下にまとめました。
運営会社名 | 株式会社プログリット |
事業内容 | 英語コーチングサービス / サブスクリプション型英語学習サービス |
代表者 | 岡田祥吾 |
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
設立 | 2016年9月 |
資本金 | 250,860,442円 |
事業内容 | 英語コーチングサービス / サブスクリプション型英語学習サービス |
電話番号 | 電話: 03-6381-7760(代表) FAX: 03-6381-7761 |
シャドテンお問い合わせ 受付時間 | 平日10:00~19:00 |
シャドテンお問い合わせ メール | shadoten.supiten@progrit.co.jp |
プログリットお問い合わせ | info@progrit.co.jp |
プログリットの公式サイト | https://www.progrit.co.jp/![]() ![]() |
シャドテンの公式サイト | https://www.shadoten.com/
![]() ![]() |
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンのよくある質問
シャドテンのよくある質問をまとめました。
- LINEではどんな種類の質問が可能ですか
-
以下の質問が可能です。
学習の進め方
スクリプトが実際の音源の発話と異なる場合
カタカナ表記が実際の音源の発話と異なる場合
添削の内容とご自身の認識に違いがある場合
- 1日の音声の提出可能回数は?区切りはいつ?
-
音声の提出は原則1日1回となっています。1日の区切りは日本時間のAM2:59とし、AM3時以降にご提出分から当日カウントします。
シャドーイングを1時間以上やると文章の記憶につながってしまったり、疲労の蓄積で舌が上手に回らなくなったりしてしまうことがあります。
そのため1日30分〜1時間程度のシャドーイングが効率的な学習時間になります。
添削で指摘された改善点を復習して1つの課題に4日取り組むようにしましょう。
- シャドテンで発音矯正することは可能ですか
-
プログリットでは、英会話を5つのステップ(音声知覚、意味理解、概念化、文章化、音声)に分けそれぞれのステップに特化したトレーニングを行うことで効率の良い学習ができるという考えに基づいてサービスを提供しています。
その上で、シャドテンのサービスはリスニングの音声知覚に特化したものとなっており、発音は音声化という別のステップでフォローすべき課題を考えています。
シャドーイングを繰り返すことで発音が副次的に向上する可能性はありますが、シャドテンの添削においてはサポート対象外となります。
- イヤホンは仕様必須ですか?
-
やりやすい方法で音声を録音いただければスピーカー、イヤホンのどちらをお使いいただいても構いません。
ただし、イヤホンを使っていただいたほうが音声と音源が混ざらないのでより細かい添削が可能になります。
またイヤホンの場合は片耳でシャドーイングすることをおすすめします。
片耳で音源に集中し、しっかりと音源の真似をする意識で発音するとより効果的です。
- 適切な教材のレベル感とは?
-
適切な教材選びのポイントとしては
- 半分くらいは聞き取れる速さ
- 1日のシャドーイング練習のみでは追いつけない、完全には再現できない速さ
のものが適しています
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!
シャドテンまとめ
最後にもう一度シャドテンの基本情報をまとめました。
気になったかたはぜひ7日間の無料体験を受けて見てくださいね。
スクールタイプ | アプリ(シャドーイング添削サービス) |
対応端末 | iOS/Google Play |
月額料金(税込み) | Webページからの申込み:21,780円 iOSのApp内課金:25,800円 |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 シャドーイングの添削は24時間年中無休(24時間以内に返信) |
特徴 | プロがシャドーイング |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード ※VISA・MASTERCARD・JCB・American Express・Discover・Diners clubが利用可能 |
特徴 | シャドーイングをプロが添削 LINEでいつでも質問や相談ができる アプリで全て完結 教材の数は700以上 毎日30分でOK |
運営会社 | 株式会社PROGRIT |
無料体験 | 無料体験7日間 |
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
※発音の間違い・聞き取りの間違いをプロに修正してもらおう!














記事作成における参考文献はこちら
編集部では正しい情報を届けるために、以下のような参考文献や公的機関のデータベースを利用してリサーチを行っています。
参考文献
文献調査に利用しているデータベース・検索システム
Google Scholar | さまざまな学術文献を簡単に検索できる。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。 |
IRDB学術機関リポジトリデータベース | 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです |
J-STAGE | 文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム |
CiNii Research | 日本最大規模の学術情報検索サービスです。 公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です |
NiNii Books | NACSIS-CATに蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等) の情報を提供するサービスです。 最近の本だけでなく、古典籍、洋書、CD、DVDなども幅広く 検索することができます。 |
TOEIC | TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです |
英検 | 英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・会場紹介、合否確認や過去問題が閲覧できます |
VERSANT | VERSANTはビジネスで使える英語力を、正確かつスピーディーに測定・分析するテストです。スマホアプリかパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験できます。 |
※上記はコンテンツを制作するうえでの基礎知識としてライター・編集者・監修者が参考にしている文献の一部です。あくまで参考ですので、必ず上記の文献の内容のとおりにコンテンツが作成されているわけではありません。コンテンツ制作には編集部の体験やライターの独自視点により、情報を精査してコンテンツ作成が行われています。
教材選びに関しては自分で判断するのは難しいので、よくLINEで相談しています。
聞けば詳細に回答してくれるので気になることがあれば何でもすぐに相談したほうがいいですよ!