
Semolina

最新記事 by Semolina (全て見る)
- ワンナップ英会話の宿題って効果ある?実際の内容・ボリューム・提出方法を調べてみた! - 2020年9月19日
- ワンナップ英会話【 日本橋八重洲校】の口コミは?顧客満足度98%ってホント?検証してみた! - 2020年9月12日
- スパルタ英会話の自由が丘校はアクセス快適ってホント?口コミから人気の理由を深堀りしてみた! - 2020年8月30日
英会話スクールのスパルタ英会話が本を出しているって、ご存知でしたか?
数ある英会話学校でも、有名企業の多くが英会話研修にこの本を採用。いまメディアの注目を集めるこの英会話教室が学習メソッドを大公開!となれば、気になりますよね?
ここでは、その本の内容と口コミをご紹介。効果を検証します。
コロナで留学を断念した人が多いですがスパルタ英会話ならコロナでも留学環境を作ることができます。
校舎はイングリッシュオンリポリシー。
初心者の方は不安になるかもしれませんが、日本人コンサルタントからはしっかりと日本語で英語を教えてもらえますから大丈夫です
スパルタ英会話はネイティブ講師のレッスン料が日本一です!
そのためネイティブ講師のレッスンを受けたい人にとってはピッタリです。
またスパルタ英会話の先生はとてもフレンドリーです。
無料体験レッスンでその楽しいネイティブ講師のレッスンを体験できます!
無料でネイティブ講師のレッスンを受けることができるんだから試しておかなきゃ損です!
スパルタ英会話の無料体験レッスンはこちら
↓↓↓
\ 今なら割引キャンペーン中! /
目次
スパルタ英会話の本があるの?

まずは書籍の概要を、以下にご紹介します。
タイトル | 『スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド』 |
著者 | 小茂鳥 雅史、 梅澤 翔 |
出版社 | CCCメディアハウス |
発売日 | 2019年11月30日 |
定価 | 本体 1,500円+税 |
装丁 | 単行本(ソフトカバー)256ページ |
電子書籍 | あり(1,200円+税) |
この本はスクールの宣伝ではなく、英会話教室の核になる「学習メソッド」を公開しています。これは期待できそうですね。↓↓↓
次に、著者のお二人について探ってみましょう。
スパルタ英会話の本の著者はどんな人?

- 小茂鳥 雅史(コモトリマサフミ)
著者の一人、小茂鳥 雅史氏は株式会社スパルタ英会話の創業者です。慶應義塾大学院を卒業後、外資系金融会社に入社。その後スパルタ英会話を創業しました。
スパルタとは別に「起業」をドメインとする会社も設立をし、語学・IT・金融・人材等、6つの会社を束ねるバリバリのビジネスパーソンです。
ビジネス系の雑誌やサイトに連載をしているので、ご興味のある方はぜひ検索してみてください。
- 梅澤 翔(ウメザワショウ)
前述の小茂鳥氏からスパルタ英会話のCEOを引き継いだのが、もう一人の著者である 梅澤 翔氏です。
こちらは日系証券会社を退職後に、小茂鳥氏から誘われてスパルタ英会話の1人目の正社員となり、コンサルタントマネージャー、CMOを歴任。
「話せるようになる」をモットーに、日本人が英会話を身につける最短ルートの確立を目指しています。こちらも慶応ご出身。大学のカラーってありますよね。
実力派CEOによる共著
そんな二人のCEOが共著となれば、生ぬるい内容のわけがありません。
「学習意欲を保たせ続けること」を重視したスパルタメソッドを余すところなく公開。3ヶ月後には誰でも英語で雑談できるようになることを、本気の目標内容としています。
スパルタ英会話の本の内容は?

それではいよいよ本の中身を見ていきましょう。目次はざっと以下の通り。Chapter 1から3まで、大きく3つのパートに分かれています。
目次
- スパルタ式英会話:挫折しない学習メソッド
- 染みついた学習概念を変換する
- 英会話学習を習慣化する
- スピーキングを徹底して鍛える
- 英会話学習はカスタマイズする
- リスニングの秘けつを知る
- 英会話学習の最終地点へ
- 成功者の訓え:スパルタ式で可能になること
- 冒険の書:レベル100クリアで英語が話せる
- ○○は誓いを立てた(レベル1〜10)
- ○○は環境を整えた(レベル11〜20)
- ○○は“成功体験”を知った(レベル21〜30)
- ○○は自己紹介の話題ができた(レベル31〜40)
- ○○は実際に英語で話した(レベル41〜50)
- ○○はイメトレで外国人と話した(レベル51〜60)
- ○○は英語が聞き取れた(レベル61〜70)
- ○○は中学文法を総復習した(レベル71〜80)
- ○○は学びをすべて自信に変えた(レベル81〜90)
- ○○は外国人と英語で雑談した(レベル91〜100)
いかがでしょう。イメージだけではなく実践的な戦略、方向性が示されて、ぐいぐい引っ張られる気がしませんか? 私は目次だけで発信者の本気がビリビリ伝わってくる気がしました。
では次に、各章の内容について、少し触れてみましょう。
本の内容と詳細
3章それぞれの内容と個人的な感想を書き出してみました。カッコ内の数字は、参考にその章の大まかなページ数を明記しています。
- Chapter1 スパルタ式英会話:挫折しない学習メソッド(98ページ)
この章はレッスン1から6の構成で、スパルタ英会話の学習メソッドが語られます。
英会話学習は「小さな成功体験」を積み重ねて習慣化することで挫折せずに続けられる、という信念をベースに、スピーキングを最重要視した学習法、「英語束」の活用、リスニングの秘けつなどを説明しています。
ここで紹介されるスパルタ式学習法は、具体的で説得力があります。そのカスタマイズの仕方の解説には「なるほど~!」と頷いてしまいました。そして、しっかりしたメソッドだからこそ、学習者の覚悟を求められると感じました。
- Chapter2 成功者の訓え:スパルタ式で可能になること(14ページ)
スパルタ式英会話学習の成功例紹介です。企業戦士から高校生、ツアーガイドなど、実際の学習者による体験談。
やはり体験談は現実味があるせいか気になるところです。自分と重ね合わせ、または比較しながら読むことで、学習への意欲や自覚が高まります。
- Chapter3 冒険の書:レベル100クリアで英語が話せる(127ページ)
そして最終章。一番ページ数も多く、この本のエッセンスが詰まった章です。ここでは、いよいよ読者がスパルタメソッドを実践して英会話習得に挑むことになります。
「冒険の書」というタイトルから連想されるように、RPG感覚で学習のコマを先に進めるようになっています。レベル1から始めて、レベル100まで到達すれば、ゴールの「外国人と英語で雑談できるようになる」というもの。
出来る限りハードルを下げることで、学習は継続するという前提のため、ひとつ一つのレベルは容易にクリアできるよう設定されています。
「スマホの設定を英語表示に切り替える」
「英語の歌をカラオケで完コピする」
といった具合に、楽しみながら挑戦できるものばかりです。
これらの「小さな成功体験」が100個積み重なって「大きな成功体験」(=90日目に英語で雑談できるようになる)につながるわけですね。
確かに1つレベルをクリアすると嬉しいものです。ゲームならチャラララーン!とレベルアップの効果音が鳴る場面。次を目指そう!という意欲もわきます。
けれど、それだけで90日間続くかなって正直なところ私はもやもやしました。他の方はどうなのでしょうか。次は口コミをのぞいて見ることにします。
スパルタ英会話の本の口コミってどうなの?

実際にこの本を読んだ人の口コミから、効果を検証してみましょう。初版から現時点まで8ヶ月ほど経過して、読者数はかなり多い印象です。
悪い評価が少ない
悪い評価はゼロではありませんが、ごくわずかでした。感じ方は人それぞれなので、どんな対象にしても悪い評価は必ずあるものですが、これだけ少ないとは、ちょっと驚きでした。
評価の低い方のレビューも「メソッドは良い」「あえて辛口」といった言葉が見られました。「意志の弱い人には、この本だけでは無理」という指摘もあり、真面目なレビューだなと感心しました。
この場合、メソッドに共感される学習者なら、スクールと併用することで解決できることでしょう。↓↓↓
モチベーションアップのため読んだ。英語回路を確立するための3か月のロードマップ。習慣化の方法論として参考になる。
スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド 小茂鳥 雅史 https://t.co/SulOl7oOlc @amazonJPさんから
— ちこ@今年は語学Year (@ChicoGogaku) January 9, 2020
読み物として面白い
複数の方が「英語の教材ではなかった」と呟かれているものの、それでも「面白かった」という高評価です。
いちばん目につく感想は「読みやすい」で、これは私も納得です。わかりやすい言葉で、読者を飽きさせることなく、英語学習の最終目標まで導いていきます。
中には中学生でも読めるという声もありますが、確かに3章はRPGのゲーム風に書かれていて興味をひきます。
「大人になって本当に物覚えが悪くなったのか」などのコラムもありますが、読み物としては子供にも面白く、さらりと読み進められます。
なるほど! の連続
やはり多いのが学習メソッドへの共感です。「なるほど!」「目からウロコ!」といった感想が続きます。
「実践的」「楽しく学べる」「英語で話してみたくなる」といったレビューは、まさに著者のお二人がこの本に込めた願いであり、本を手にする方に送りたかった成果でしょう。
読者の方が「英語で雑談できる」という目標を達成されたなら、この本も社会に生み出された役割を達成、レベル100到達といったところです。発信者としては最高の喜びですね。
図書館にも蔵書あり
余談ですが、図書館愛好家の私としては、近隣の図書館が気になり検索してみました。現時点では都内23区で10館が蔵書ありです。(国会図書館を含む。大学図書館は含んでいません)
残念ながら私の住む区では蔵書がありませんでしたが、そこは図書館好きということもあり、隣接する区の図書カードも作っています。両隣の区では「蔵書アリ! ただし貸出中」だったため、予約待ちでした。人気のある本なのですね。
90日間手元に置くことはできませんが、試し読みはできるはず。ですので、追記しておきます。
スパルタ英会話の本を実際の効果につなげるには?
ここまで、スパルタ英会話の創業者と現CEOが、共著出版された書籍の概要を見てきました。
本の中で著者が言っていた通り、目標をしっかり掲げて学習を習慣付ければ、3ヶ月後にはあなたも英語で雑談をしているでしょう。この本に高評価をつけたレビュアーの方々も、そこは肯定されています。
もしも「90日間ずっと独力は厳しい!」という方は、こちらのスクールを選択されてはどうでしょうか。英語を話す場として、スクールの効果は疑う余地がありません。
グループレッスン、外国人講師との会話、添削、そしてモチベーションの維持は最適です。
こちらはスパルタ英会話で行われていることが一目瞭然でわかる動画です↓↓↓
スクールでは、それぞれの人に合わせたカリキュラムを組むことも可能なので、その方に合わせて学習計画を立てられると良いでしょう。
「独力でどこまでやるか」「スクールをいつ、どのくらい組み込むのか」効果の詰まったスクールを、最大限の効果を得られるように利用するのが、最もおすすめしたいパターンです。
詳しくはこちらでご紹介しています。↓↓
関連記事はこちらです。↓↓↓