優良企業への就職、転職や昇進、海外勤務したいなら高いTOEICスコアは必須。
TOEICのスコアを短期間であげたいなら一番のおすすめはTOEICの大幅スコアップの実績が多く知名度で信頼できるライザップイングリッシュ。
時は金なり、本気なら今すぐ無料体験レッスンを受けましょう!
\RIZAP ENGLISHは30日間全額返金保証/
※コロナの影響で1ヶ月待ちなどもあるので今すぐ予約することを強くおすすめします
「周りの同僚はTOEICの点数が高いけど、自分は全然スコアが上がらない…」
「もっとグローバルな舞台で活躍したいけど、忙しくてTOEICを勉強する時間がない…」
「昇進のためだけじゃなくて、TOEICでビジネス英語や日常英会話を話せる様になりたい!」
ステップアップしたいと思っていても、今の生活を維持したり、 日々の仕事の合間に時間を見つけてTOEICの勉強もするのって難しいですよね。
でも、自分のスケジュールを知って、効率よくしっかり学ぶことができれば、TOEICでハイスコアをだすことも可能です。
「TOEICをそもそも受けたことないがないから、勉強方法なんて分からないし、勉強を続けられるか不安」って方も大丈夫です!
TOEIC初心者でも、 ①自分のスキマ時間を把握し、②目標やルールを細かく設定して、③単語と参考書を勉強すれば、結果は必ず出ます。
今回は社会人から始める、TOEIC初心者のための確実で、効率の良いTOEICの勉強法をご紹介します。
三日坊主になる。。。、何から始めたらいいのかわからない。。、そんな初心者のかたが確実に結果をだすために、おすすめなのがアクエス(AQUES)英会話です。理由は、
- メンタリストDaiGoさんが受講、科学的・論理的におすすめしている
- 宿題、自習、復習一切ナシで英語力がグングン伸びる
- 超初心者〜中級者に特化したオンライン英会話
- 三日坊主にならないシステム、学習習慣が身に付く
といった点があげられます。
以下の記事に口コミや特徴、料金などくわしく書いてありますのでピンときたかたはぜひチェックしてみてくださいね。
アクエス(AQUES)英会話の口コミ評判と無料体験談!怪しいかDaiGo氏の受講理由や料金を徹底調査!【2021年】
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|1. 自分のスキマ時間を把握する
いきなり、毎日3時間TOEIC勉強する、と決めても、 一気にするのは毎日大変で続けることができませんし、そもそも3時間も確保できるのか分かりません。
なので、自分の スキマ時間を把握することが必要です。スキマ時間とは、簡単に言って、「自分が暇なちょっとした時間」です。
例えば、出勤前の電車では30分暇、休憩時間はお昼を食べたあと10分暇、など、自分が日頃どのくらいスキマ時間があり、 その時間をTOEICの勉強に振り当てられるか知ることが大事です。
Googleエクセルや携帯のアプリでスキマ時間の円グラフを作れます。 自分の毎日の生活と使っている時間をグラフ化してみましょう。
朝は何時に起きて、何時に家を出るのか、電車は何時に乗るのか、何時出勤か、何時に昼休憩か、何時に帰宅か、何時に就寝か、など何時何分を大まかでいいので、円グラフを作ってみてください。
すると、「電車通勤で行きと帰り1時間暇だから勉強できる!」、などスキマ時間が見えてきて、毎日何時間ほどTOEICの勉強ができるか知ることができ、時間を有効活用できます。
スキマ時間を把握したら、 スケジュール帳にやることリストや、その日の勉強スケジュールを記入することをお勧めします。毎日勉強する前にやることを明確にして、「今日はこれだけやる」と気持ちを作ることも大切だからです。
やり終わった後に、その項目に赤線を引いたり、チェックマークをつけたりすると、その日のリストが終わったときや後で見返した時に達成感を感じることができますし、自分の勉強をより管理することができます。
日々のスケジュール帳と、勉強用のスケジュール帳を別々に使い分けると混同しないのでお勧めですよ。
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|2. 目標とルールを細かく設定する
「TOEICで800点とる!」というのは、最終的なゴールで一番大きな目標ですよね。しかし、これだけじゃ目標が大きすぎて、 途中で挫折してしまうかもしれません。
最後の目標が明確になったら、スタート地点からも目標を立てます。なので、最初は「TOEICの仕組みとテストの流れを理解する」などの本当に達成しやすい簡単な目標を作って、「TOEIC単語帳を一冊終わらせる」など、 だんだん大きな目標にしてきます。
目標を達成することは、やりがいを感じるし、自信にも繋がるので、TOEIC勉強が楽しく感じるはずです。
簡単から徐々に難しいけど、必ずこなせる目標を段階的に立てると、最終ゴールに着々と近づいていく自分をイメージできますし、最終的目標を達成することもできます。
目標を達成するには必ずルールを作り、それを守る必要があります。例えば、「TOEICの単語帳を一冊2月までに終わらせる」という目標を立てたとしたら、「毎日10単語は覚える」などのルールを作ります。
ルールがハードすぎると続かないので、「少し大変だけど頑張ればできる」程度のルールにすると遵守しやすいです。毎日の積み重ねが最短のゴール達成につながります。
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|3. 単語の効率的な覚え方
単語を覚える時に、ただ書き方を覚えたり、意味を覚えるだけでは、TOEICの実践的問題で出てくるリスニングやリーディングの時にその単語は頭に出てきません。
単語は基本中の基本です。単語を「本当に」たくさん知っていれば、それだけでTOEICの得点はアップします。
①単語は必ず発音できるようにすること+②その単語が入った例文を自分で考えて作る、この2つが大事です。
①単語を発音できるようにする
最初の「必ず発音できるようにすること」は リスニングのためです。 ちゃんと発音できないと、本番でネイティブの発音を聞き取ることはできません。
せっかく暗記してリーディングにかろうじて役立っても、私たち日本人が苦手なリスニングで点数をガクンと落としかねません。
リスニングが苦手な人や、カタカナ英語から卒業できない人のほとんどは、 勉強している単語帳の付属シーディーを聞いてる(または、シーディーなしの単語帳を使っている)だけで、ネイティブの発音をちゃんと真似しようと努力しない人が多いからです。
なので、単語帳は絶対 シーディー付きのを購入した方が良いです。ネイティブの発音を聞いて、さらに、自分もその単語を発音できるように発音練習すると、覚えやすくなりますし、英語の発音もよくなるので一石二鳥です。
②単語を使ったオリジナル例文を作る
「その単語が入った例文を自分で考えて作る」は、単語をアウトプットしやすくし、さらに応用できるようにするためです。
暗記したものは、すぐ忘れがちですが、少し時間を掛けて、自分が考えたオリジナルの例文をその単語のために作ってあげることで、2つの効果があります。
1つ目は「 より記憶に残りやすい」、2つ目は「テストの全てのセクションに応用可能」という効果があります。
例えば、あなたが”employee”(従業員、会社員、雇われ主)という単語を知らなかったとしましょう。
そして、その単語の例文を作るために、employeeの単語を調べたり、他の例文を見たりしますよね。
その過程で、どんな文脈で会話で使われているか知ることができますし、”new employee”(新入社員)のフレーズでemployeeはよく使われている、などの豆知識を得ることができます。
New employee (新入社員)はemployee単体よりもその単語を何倍にも覚えやすいし、記憶に残りやすいので、単語のド忘れ防止につながります。
そして、
“According to my boss, there will be interviews for hiring new employees at 12pm.” —上司によると、12時に新入社員採用の面接があるらしい。
という例文を作ったとします。自分が思いついた本当にありそうな文を書いて下さい。
employeeを使った文を書けたということは、あなたはもう その単語がどういう文脈や会話で使われるか理解した、ということです。
これはリスニングで単語を聞き取るのに、会話を想像するのに、リーディングで文章の意味を理解するのに役立ちます。
単語帳全ての英単語の例文を作るのは時間がかかるので、自分が知らなかった単語や、覚えずらそうな単語を中心に、オリジナル例文を作るとボキャブラリーが確実に増え、リーディングとリスニング両方で得点アップにつながります!
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|4. 参考書の勉強方法
よく英語版のTOEICの参考書をおすすめする方がいますが、 とてもぶ厚いので一冊終わらず途中で投げ出してしまったり、ある程度英語が得意でないと、解説文などを読むのにも一苦労するので、最初は日本人が出版している参考書を買うことをおすすめします。
また、「参考書は一周して終わりで、次の参考書に進もう!」などと、復習を疎かにしてはいけません。
新しいことを学び続けて、古いものを忘れるより、知識や勉強したことを定着させることに力を入れた方が基盤が強くなって、より積み重ねることができます。
リスニング
リスニングのセクションだったら、 「一発で正解できなかった問題以外の対話文や質問文を理解して、完璧に正解できるまで繰り返す」ということが大事です。
自分はどの単語やフレーズが聞き取りにくいのか、質問文のパターン、ポイントなどを見つけて、より点数アップすることができます。
対話文や質問文をリスニングを復習する時に、 音読をすると、よりその文が聞き取りやすくなっていきます。
リーディング
リーディングのセクションは、 時間を測って解くことをおすすめします。本番は時間が限られていて、最後まで解くことができまなっかたり、ギリギリで終わって見直す時間が取れないからです。
参考書では、一度解いた長文問題を何回も読み直して、長文に慣れ、少しでも早く読めるように速読の練習をします。
分からなかった文法などはスルーせずに、しっかり確認して理解しましょう。おすすめなのが、 間違えた箇所の理由と、修正点、ポイントなどをノートに書くことです。
そのノートを復習すれば、自然と参考集やテストでのミスが減っていきますし、自分の弱点克服につながり、TOEICのスコアも上がってくるはずです。
よく単語や文法はちゃんと理解しているのに、文章問題になるとなかなか点数の取れない方が多いですよね。
下のYouTubeでは、ほぼTOEIC満点をとった慶應生が、 TOEIC長文の本質と、どのような読み方をしたら点数を取れるか紹介しています。「確かにそうしたらもっといいかも」と必ず納得するはずなのでぜひご覧ください。↓↓
今回の記事では、社会人でTOEIC初心者のためのTOEIC勉強方法についてご紹介しました。
この記事が、あなたにとって新しい一歩を踏み出す助けとなれば幸いです。
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|自分一人だけでは三日坊主になる!独学だと挫折するだろうと不安な人へ
大事なポイントをまとめると、
- 自分の スキマ時間を知り、その時間をTOEIC勉強に有効活用すること
- 勉強するうえで、 目標とルールを細かく設定し、挫折しないようにすること
- 英単語は発音できるようにし、さらにオリジナル例文を作ると記憶に残りやすくなり、総合的な英語力も上がる
- 参考書は何冊も勉強するより、 一冊一冊、何回も復習して完璧にすること
- リスニングとリーディングどちらも、間違えたところの理由を明確にし、 対策をとったり、音読してミスを防ぐ
- 間違えたところの解説ポイントをノートにまとめると、とても良い復習になって弱点を克服しやすい
何事も学ぶのが遅すぎることはありません。しっかり努力すれば、必ず結果はついてきます。
学生と違って社会人は時間が限られていますが、その分、短期間集中して、効率よく勉強できますし、勉強にお金を投資することだって可能です。
この記事に書いてある内容をちゃんとやれば、必ず結果はでますので、ぜひやってみてくださいね!
とはいっても、独学でことごとく挫折してきた方にとっては、やっていけるか少し不安な部分もあると思います。
「やればいいのはわかった。でもわかっていることができないんだ…。」という人もいるはずです。
かくいう私も、挫折した経験がありますのでその気持ち、とてもよくわかります。
それもそのはず、コーチング英会話のトライズのデータによると、独学で1年続けられる人は、全体のたったの7%です。
さらに、独学だと3ヶ月以内に90%近くの人が挫折しているんです。
だから、あなたがもし独学で勉強し続けることができるか不安に思っていてもそれは、普通です。
仕事で疲れてる、今日も飲み会、ああ明日やればいい、勉強はやっぱめんどくさい、気がつけば英語の夢はどこへやら…。
こんな気持ち、だれだってそうです。
でも忙しいからって、そのまま英語を勉強しないのであれば、残念ながらあなたの英語の夢が実現することは永遠にありません。
英語ができないと、劣等感を感じたり、常に英語が話せる人に頼らなくてはなりません。
頼るしかない相手が自分と合わない人だったりイヤなやつだったら辛いですよね。
力関係は明らかです。
社会人から始めるTOEIC初心者の勉強方法|社会人の英語初心者が絶対挫折しない方法とは?
TOEICを受けることは、通過点で、仕事でもっとグローバルに活躍したい方、本気で英語を話せるようになりたい、高い目標を持っているあなたに、社会人からでもTOIECを勉強しながら、挫折することなく英語が本当に話せるようになる方法があります!
想像してみてください。
TOEICのスコアが大幅にアップすれば、選べる仕事の幅が大きくひろがり、昇進、昇給、外資系企業に転職できるようになります。
英語が上達すればするほど、あなたにはどんどん英語を活かせるビジネスチャンスが舞い込んでくるようになります。
英語力をあげれば、海外赴任でアメリカやイギリスなどで働くことも全然可能です。
事実、英語力がついている人って自信がある人がおおくないですか?
英語ができないことで辛い思いをしてきたあなたも、自信がつけばどんどんいろんなことに挑戦できるようになります。
英語ができるようなれば、世界で勝負できるようになります。
日本という枠から飛び出し、今よりもっと刺激的で楽しい人生があなたを待っていますよ。
社会人のTOEICの勉強に一番おすすめな方法
優良企業への就職、転職や昇進、海外勤務したいなら高いTOEICスコアは必須。
TOEICのスコアを短期間であげたいなら一番のおすすめはTOEICの大幅スコアップの実績が多く知名度で信頼できるライザップイングリッシュ。
時は金なり、本気なら今すぐ無料体験レッスンを受けましょう!
\RIZAP ENGLISHは30日間全額返金保証/
※コロナの影響で1ヶ月待ちなどもあるので今すぐ予約することを強くおすすめします
その他
英語マスタープログラム、 「トライズ」という英会話スクールがあります。約1ヶ月ほどで効果が実感できる、受講生の満足度約98%の英会話スクールです。
日本人の専属コンサルタントと、 ネイティブスピーカーがあなたの英会話の勉強のサポートをするので、正しい英語の話し方を学んで、分からないことがあったら、日本人のコンサルタントに聞くことができる画期的なシステムを導入しているんです!
あなたのスケジュールと、英語力診断テストからなる英語力を元に、自分にあった勉強方法とレッスンを提供してくれて、完全サポートしてくれるので、挫折せずに、続けて勉強することができるのがとっても力強いですよね。
通っている受講生も日々忙しい医師や、俳優の方など社会で活躍されている方が多いので、その中で一緒に勉強することで、モチベーションアップにもつながりますし、他の人と会うことで、切磋琢磨して勉強することができるので、とてもおすすめです!
トライズの通常コースでは、社会人で忙しい英語初心者の方でも1年で英語が本当に話せるようになります。↓
さらに、トライズでは、 TOEICに特化した対策プログラムもあります。
自分の意志が弱く、ちゃんと勉強できる環境を作りたい方、トライズで質の高い一生物の英語をTOEICを通して学びたいかたにとっても最適です。
初心者の方は目に見えて成長が実感できるTOEICをまず学ぶのが断然いいです。
仕事で忙しい社会人でもたったの2ヶ月でTOEICスコアを大きくアップさせることができます。
トライズの語学研究所の所長は、TOEIC満点です。さらには、TOEICスコアアップ保障までついているんです!
TOEICを短期間で上げたいならダントツでトライズがおすすめです。
最初は無料のカウンセリングを受けることができます。
オンラインでも受けれるというカンタンさです。
便利な世の中になりましたね。
三日坊主になる。。。、何から始めたらいいのかわからない。。、そんな初心者のかたが確実に結果をだすために、おすすめなのがアクエス(AQUES)英会話です。理由は、
- メンタリストDaiGoさんが受講、科学的・論理的におすすめしている
- 宿題、自習、復習一切ナシで英語力がグングン伸びる
- 超初心者〜中級者に特化したオンライン英会話
- 三日坊主にならないシステム、学習習慣が身に付く
といった点があげられます。
以下の記事に口コミや特徴、料金などくわしく書いてありますのでピンときたかたはぜひチェックしてみてくださいね。
アクエス(AQUES)英会話の口コミ評判と無料体験談!怪しいかDaiGo氏の受講理由や料金を徹底調査!【2021年】