
FOX

最新記事 by FOX (全て見る)
- トライズ(TORAIZ)のコースは?料金は高い?他社比較や支払い方法も解説! - 2021年1月10日
- トライズ(TORAIZ)のネイティブ講師の質は高い?採用条件や評判を徹底調査! - 2021年1月7日
- トライズ(TORAIZ)は初心者でも効果あるの?学習内容や口コミを徹底解説します! - 2020年12月31日

スラスラと英語を話せるレベルまでに身につけようとするためには、独学だけでは難しいとは思いませんか?
そこで大きな助けとなるのが英会話スクールに通うことです。
今回は「1年をかけて英語を話せるようになる」ことを約束しているトライズ(TORAIZ)の無料カウンセリングを実際に受けた私の体験談と正直な感想をあなたにお伝えしていきます。
「英会話スクール選びをしたいけれど、どこが良いか分からなくて困っている」というあなたの参考になれば幸いです!
目次
トライズとは?

トライズは、週20時間、1年間で1,000時間の学習をすることを通して本物の英語を身に付け、英語を話せるようになることを目指す英会話スクールです。
日本人が英語を話せるようになるには合計約2,200時間の英語学習が必要という研究結果があります。
「日本人は学校教育ですでに約1,200時間の英語学習しているため、残りの1,000時間分の学習をトライズで行うことによってスラスラと英語が話せるようになる」という科学的根拠に基づいた学習理論を掲げているのがトライズの特徴です。
受講生一人ひとりの目標に合わせ、コンサルタントの手厚いサポートを生かした自習と、ネイティブ講師のレッスンを組み合わせた1,000時間の学習計画をあなたに提供してくれます。
こちらがトライズの紹介動画です↓
どこで受講できる?
トライズは、以下の場所に校舎があります。
- 東京(都内9拠点)
- 神奈川(横浜)
- 大阪(梅田)
- 愛知(名古屋)
またオンラインスクールもあり、校舎での受講と変わらない内容のサービスを受けることができます。
2020年現在では、新型コロナウイルスの感染対策のため、基本的に授業は全てオンラインとなっています。
専属コンサルタントとの進捗確認ミーティングのみ、もし受講者が希望すれば校舎で対面で行うことも可能ですが、基本的には全てオンラインで行うことが推奨されています。
そのため、今回ご紹介する私の無料カウンセリングも、オンラインで行いました。
英語を話せるようになる5つの理由

トライズを受講することによって英語を話せるようになる理由として、トライズは以下の5つのポイントを挙げています。
理由1.専属コンサルタント
高い英語力を持ったコンサルタント(TOEIC平均はなんと900点以上)が専属であなたをサポートしてくれます。
継続率は驚異の9割超えです。
英語を話せるようになる上で大きなハードルとなる「継続」を、経験豊富なコンサルタントが全力でサポートしてくれます。
理由2.ネイティブレッスン
ネイティブスピーカーの講師による英会話レッスンを週3回という高い頻度で受講することができます。
1年間では、計144回ものレッスンの積み重ねです。
この英会話レッスンの目的は発音や文法を学ぶことではなく、ディスカッションを通じて、限られた英語の知識でもしっかりと会話でアウトプットする技術を学ぶことです。
ネイティブ講師との実践練習を数多く行うことでアウトプットの技術が上達し、英語習得への近道となります。
理由3.カスタマイズ
トライズは、受講生一人ひとりに合わせて学習方法をカスタマイズしてくれます。
「海外の学会でスピーチをしたい」「外国人との会議で議論したい」「MBAを取得したい」など、英語を身に着ける目的は人によって様々です。
そのためあなたのゴールに合わせて学習計画を作成し、それに沿って最短距離で目標を達成するサポートを提供します。
理由4.英会話に特化
トライズは、不必要に高度な英単語や文法の学習は行わず、日本人が苦手とするスピーキングとリスニングの学習に集中します。
たとえ初心者であっても、基礎的な単語と文法を組み合わせることによって比較的短い時間でも英語が話せるようになるように工夫されています。
(実際、トライズは4人に1人が入会時には初心者レベルです。)
理由5.学習時間
トライズは、ネイティブ講師との英会話レッスンを週3回&個人学習を週6日、合計週20時間、1年で1,000時間の学習を提供しています。
楽ではないからこそ、本当に英語を話せる力が身につきます。
トライズでは、通勤や休憩、家事、お風呂などのスキマ時間を活用した学習のアドバイスも行ってくれます。
これにより忙しいあなたも、学習時間の確保が可能となりますよ。
以上が、トライズで英語で話せるようになる5つの理由でした。
ここからは私の体験に沿って無料カウンセリングについてお話ししていきます。
申し込みから事前準備まで
無料カウンセリングの申し込みは、トライズの公式サイトから行うことができます。
公式サイトの予約ページにて受講する校舎もしくはオンラインを選択したあと、カレンダー上の受講可能時間を選択し、名前と連絡先情報を入力するだけで簡単に予約をできますよ。
受講までに事前準備は必要?
トライズの無料カウンセリングを受ける場合、特に事前準備は必要ありませんでした。
申し込み後に事前アンケートは送られてくるのですが、こちらは必須ではありません。
無料カウンセリング当日にも、同じような質問をコンサルタントの方がしてくれますので、もし忙しければ無理に回答しなくても大丈夫です。
また、オンラインカウンセリングの場合はZoomを使うので、当日までに事前にインストールしておく必要があります(アカウントの作成は不要です)。
当日の持ち物も特に必要ありませんが、メモを取れる用意が手元にあると便利です。
無料カウンセリングの内容と体験談

さてここからはいよいよ無料カウンセリングの内容を、私の体験をもとにご紹介していきます。
ヒアリング(約30分)
Zoom会議に入ると、まずはトライズの日本人のコンサルタントとのお互いの簡単な自己紹介から始まりました。
その後、コンサルタントからのヒアリングに。
ヒアリングで質問されたことは、
- どうやってトライズを知ったのか?
- なぜ英語を勉強したいのか?
- 自習時間をどうやって捻出しようと考えているか?
といった内容です。
特に「なぜ英語を勉強したいのか?」という質問のところでは、自分の目標を達成するために英語が必要な理由や、具体的に今の英語力でできることとできないこと、また英語ができなくて困っていることなどを深く掘り下げて質問されました。
改めて聞かれると「自分でも自身の状況について正しく把握しきれていないのだな」とハッとさせられてしまいました。
質問を通して「受講生の現状&その後目標のためにどうなりたいか」をはっきりとさせてくれる高いコンサルティング力を感じました。
学習内容の説明(約45分)
ヒアリングが一通り終わると、次は具体的な学習内容の説明を受けました。
トライズでは一人ひとりの目標に合わせて学習計画をコンサルタントと作成していくので、何を学ぶかは人によって違うのですが、共通の学習アプローチを詳しく教えてくれました。
トライズの公式サイトに書かれている以上に詳細な情報を得ることができましたので、せっかくこの記事を読んでくださっているあなたに特別に内容をお伝えしていきますね。
トライズでは、受講生が週20時間の英語学習を行うシステムとなっていることをお伝えしましたが、具体的には以下の要素で学習が構成されていることがわかりました。
+
ネイティブ講師とのレッスン
ここからはそれぞれの内容についてご紹介していきます。
自習によるインプット①中学レベルの文法&単語
トライズでは、短い期間で話せるようになるために中学レベルの基礎的な文法や単語を組み合わせて話すことをすすめています。
そのために欠かせないのは、中学レベルの英語をマスターし、土台を固めること。
受講者のレベルに合わせて、基礎英語の自習に週あたりを何時間わりあてる必要があるのかを一緒に考えてくれます。
自習によるインプット②シャドーイング
シャドーイングとは、聞こえてくる音声をできるだけ即座に声に出して繰り返す学習方法です。
ネイティブの正しい発音を理解して実践できるようにならなければ、たとえ英語を読めるとしてもききとりができなくなってしまうためです。
つまり、リスニングのベース構築です。
こちらも自習によってシャドーイングの練習を積み重ね、なんと最終的には映画まるまる1本分のシャドーイングができるようになっていることを目指します。
自習によるインプット③フレーズ暗記&超高速英作文
こちらは、構文・フレーズの日本語を読んだり聞いたりしたときに1秒以内で完璧に英語で言えるように暗記するものです。
つまり、スピーキングのベース構築です。
スピーキングの仕組みとしては、中学文法と3,000語で会話ができるはずなのですが、人間の脳にはリアルタイムに文章を構成できるほどの処理能力がありません。
そこで、この学習をすることによって、使用頻度の高いフレーズを定型処理することで全体の処理スピードを上げ、会話の中でもおいていかれてしまうことがなくなります。
ネイティブ講師とのレッスン
マンツーマンでのネイティブ講師とのレッスン(1回あたり25分)を、週に3回受けることができます。
こちらレッスンは、上でご説明した自習でのインプット内容を実践するためのアウトプットの場として位置づけられています。
このようにインプットとアウトプットを繰り返すことによって、英語をよりはやく定着できる仕組みとなっています。
専属コンサルタントとの進捗確認
ここまで読んで「果たしてこの学習を1年間を続けられるだろうか」と不安になっていませんか?
トライズでは受講生が学習計画を実行できるための仕組みとして、2週間ごとに専属のコンサルタントとの進捗確認ミーティングを行っています。
「正しくシャドーイングができているか」や「スピーキングの課題をできているか」といった自己学習の完成度を確認し、目標達成に向けた学習の実現をサポートしてくれますよ。
ネット上の口コミからも、コンサルタントのサポートのおかげで1年間学習を続けられたということがわかります↓
1年間学習を継続できたのは、やはり担当コンサルタントさんのサポートがあったことが大きいです。毎日勉強してモチベーションを保つにはやはり1人での学習では達成できなかったと思います。毎日のメールでのサポートと定期的な進捗チェックは、いい意味でプレッシャーになって「サボった」と思われたくないので余計に頑張りました。それでもやっぱり伸び悩んだ時期はたくさんありましたが、ここをぐっと踏ん張ることが重要、大きく英語力は伸びました。
男性/40代前半
出典:みんなの英語ひろば
料金の説明(約15分)
トライズは、特別な事情がない限りは基本的に受講期間を1年としているため、1年間の料金の説明を受けました。
こちらが、トライズの受講料です。(期間限定の割引キャンペーンなどを除く基本料金)
- 税込1,684,100円/1年間
(入会金など初期費用を含む)
この中に唯一含まれていないのが教材費です。
教材費が含まれていないのは、トライズでは学習内容を受講生一人ひとりの目標によって個別に変えているため、教材もそれに合わせて異なるという理由からです。
学習計画をコンサルタントとともに作成したうえで、必要な教材は後ほど受講生が購入する流れとなっています。
また、支払いについては、一括前払いや、◯回分割払いといったタイミングと回数も受講者の希望に合わせて選択することができるということも説明してくれました。
(それ次第では前払いに対する割引や逆に分割の場合は追加手数料が発生するため、それも含めると支払総額は若干増減することになります。)
以上が、無料カウンセリングの内容と体験談でした。
正直な感想

ここからは、無料カウンセリングを受けて私が感じた良かった点と悪かった点を正直にお伝えしていきます。
良かった点
トライズの無料カウンセリングの良かった点は、なんといってもコンサルタントが細かなところまで丁寧に説明してくれたところです。
ヒアリングでは「トライズはただのレッスンを提供するだけのスクールではなく、受講生の自習が必要である」というところをちゃんと強調していました。
そのうえで「1日あたり3時間の学習時間を捻出できるのか」ということについて、私のライフスタイルと照らし合わせつつ一緒に考え、率直に意見やアイデアを出してくれました。
このやりとりを通して「トライズは入会前に受講生とミスマッチを防ごうとしてくれている」という誠意が伝わってきました。
具体例を交えたわかりやすい説明
また、学習内容の説明についても、すでにご紹介した通り45分という長い時間をかけて行われました。
資料の通り説明するだけではなく、それぞれの自習方法についてコンサルタントの学習経験や、過去の受講生の実例を使いながら、細かなところまでカバーしてくれたことが印象的でした。
話の途中で気になったところは私も質問をいくつかはさみながら進みましたが、そのたびに丁寧に答えてくれましたよ。
「実際にトライズを受講した場合の具体的なイメージができるように」ということを意識して説明してくれていることがよくわかりました。
悪かった点
一方で悪かった点は、ネイティブ講師との体験レッスンがなかったことです。
こちらについては、私からコンサルタントに「なぜ体験レッスンがないのか?」と質問してみました。
すると「体験レッスンを1回受けただけでは、授業が自分に合っているかどうか判断するのは難しいため体験レッスンは行っておらず、むしろヒアリングやスクールの説明に時間を使う方が有意義だと考えているため」という回答を得られました。
ネイティブ講師と一度も話すことなく入会手続きに進むのは少し不安があるというのが私の本音ですので「体験レッスンもしてほしかったな」というのが正直な感想です。
キャンセルしてもOK!全額返金はいつまで?
しかしその代わりトライズでは、受講開始後1ヶ月間、スクールのサービスに満足いかなかった場合の退会に全額返金保証をしています。
「受講開始後の1ヶ月間で何度かレッスンを受けてみて、本当にレッスンが自分に合っているかどうかちゃんと間をかけて見極めてほしい」というのがトライズの想いとの説明です。
たしかに受講開始後1ヶ月以内のキャンセルが無料というのは、ただ無料体験レッスンを1度だけ行うよりも親切な仕組みとも考えられますね。
そのため「体験レッスン1回だけでは判断できない」という方にとってはうれしいポイントだとも言えると思います。
まとめ
今回の記事では、トライズの無料カウンセリングを実際に受けた体験談をお伝えしました。
こちらが無料カウンセリングの内容のまとめです↓
- ヒアリング(約30分)
- 学習内容の説明(約45分)
- 料金の説明(約15分)
正直な感想についても、良かった点と悪かった点がこちらです↓
良かった点
- コンサルタントの説明がとにかく丁寧だった
悪かった点
- ネイティブ講師との体験レッスンがなかった
「トライズについてもっと知りたい」と思ったら、公式サイトもチェックしてみてください↓
無料体験も、こちらから申し込むことができますよ!
関連記事はこちらです↓