
ゆうあ

最新記事 by ゆうあ (全て見る)
- トライズ(TORAIZ)で挫折してしまう人の割合はたったの◯%!挫折しない2つの理由とは? - 2020年4月8日
- TOEIC600点は難しい?難易度やレベルとは?おすすめの参考書5選も紹介! - 2020年3月31日

みなさんはトライズという英会話スクールをご存じですか?


トライズについてこんな不安を抱えている方はたくさんいると思います。
また、トライズやプログリットのようなコーチング英会話は受講料が高く、始めるのに勇気が必要だと思います。
そんな中でもトライズは膨大な学習時間が必要でスパルタ教育ともいわれていますが、なぜか挫折率が低いことで有名です。スパルタ教育にもかかわらず挫折率が低いその理由とは何なのでしょうか?
トライズの特徴やレッスン内容、口コミまでもを調べまくった私がトライズについて徹底解明します。
この記事を読んで英会話スクール選びに役立てていただければと思います。
トライズの1年の英会話コースならば1年で1000時間の勉強をするので確実に話せるようになります。
またトライズのメソッドは孫正義氏ビジネス理論に基づいており、孫正義氏の秘書を努めたトライズの三木社長が実際に実践して効果が実証されています。
時は金なり。モタモタしているとみるみる時間は過ぎていくばかりですので手遅れにならないうちに無料カウンセリングを受けたほうが良いと思います。
トライズの1年英会話コースの無料カウンセリングはこちら
↓↓↓
あなたがもしTOEICのスコアを必要としているのであればトライズのTOEICコースが最適です。
2ヶ月間TOEICスコアをあげることのみにフォーカスして最大200点のスコアアップ保証がついています。
トライズのTOEICの無料カウンセリングではTOEICの英語力診断テストを受けて弱点と改善方法を教えてくれるので早めに受けておかないと損ですよ。
トライズの2ヶ月TOEICコースの無料カウンセリングはこちら
↓↓↓
目次
トライズとは?英語が上達するレッスンとは?

まずは初めにトライズとはどんな英会話スクールなのかを説明していきます。
トライズは、東京、神奈川、大阪、兵庫、愛知にスクールを構える英会話スクールです。
また、スクールがない地域にお住まいの方や、忙しくてスクールに通う余裕がない方のために、オンラインの学習センターもあります。これから説明していく、コンサルティングや、レッスンプログレスチェックなどすべてサービスをオンラインで受けることができます。
コンセプトとしては、“1000時間の英語学習で本当の英語を話せるようになる“と具体的な学習時間を挙げています。
それではなぜ英語が話せるようになるには、1000時間の学習時間が必要なのでしょうか?それはアメリカ国務省付属機関FSIの調査結果に基づいています。
その調査によると、英語と日本語は構造的に非常にかけ離れており、英語話者が日本語を習得するのに、実際に2200時間もの学習時間が必要だそうです。日本語話者が英語を習得するためにも同等の時間が必要だと考えられています。
しかし、日本では学校教育で約1200時間の英語学習を受けています。ということは、英語を話せるようになるのに、必要な学習時間は残り約1000時間。
その1000時間をトライズで勉強しようということです。
次にトライズのレッスンの進め方について説明していきます。
- スピーキング(週5回:約4時間)
英語を話すだけでは英語力はなかなか伸びません
まずは目的に必要な英会話フレーズを集中的にインプットしていきます。考えてから話す段階では、脳への負荷が多く、スムーズに会話ができません。無意識に英語が出てくるまで、徹底的にトレーニングを行います。 - シャドーイング(週5回:約12時間)
映画などを教材にし、ネイティブが話す自然の英語を聞き取る力を鍛えることができます。ただ音を聞き流すだけでなく、音を追いかけることによって意味を理解する力も鍛えられます。 - レッスンの予習(週6回:約2時間)
各レッスンで決められたトピックについて事前に予習します。予習をすることによって、これまでと違った言い回しや、より多くの発言ができるようになります。
- オンライン・プライベートレッスン(週2回:約1時間)
ネイティブの講師とマンツーマンでレッスンを行います。マンツーマンなので、スピーチ、ロールプレイ、ディスカッションなど、それぞれの目的に合ったレッスンができます。また、早朝や深夜など、ライフスタイルに合った時間でレッスンを受けることができます。 - グループレッスン(週1回:約1時間)
ネイティブの講師を進行役として、最大4人までの少人数制グループディスカッションを行います。実際の会議に近い形で英語でディスカッションをすることで実践的な英語力をつけることができます。また、仲間と一緒に学習することで、モチベーション向上にもつながります。 - フリートーク・グループレッスン(受け放題)
スクールで随時開催されるフリートーク・グループレッスンを何度でも自由に受けることができます。
このようにそれぞれ目的のあるレッスンを受けることにより、英語力向上を図ります。
トライズの挫折率はたったの8%!挫折しない理由とは?

それでは本題に入りましょう。
トライズのすごいところは、1年で1000時間というスパルタ教育にもかかわらず、挫折率が8%と、かなり低いことです。
トライズは、先ほど紹介したネイティブ講師によるレッスンの他に、日本人のコンサルタントが学習管理、進捗管理をしてくれます。
1年で1000時間という長期戦にもなると、途中で不安になる場面が多々あると思います。


などなど
そんな不安な時に、専属コンサルタントが学習の状況を常に把握し、不安や悩みの相談に乗ってくれます。
その具体的なサポート内容を紹介していきます。
毎日、勉強時間と勉強内容を専用アプリを使って報告します。それに対して専属コンサルタントがアドバイスをくれる仕組みになっています。勉強のやり方や勉強内容で不安なことは毎日コンサルタントに相談できるので、スムーズに勉強を進めることができそうですね。
専属コンサルタントとは2週間に1回マンツーマンで面談を行うことになっています。
毎日の報告メールと違い、直接面と向かって話せるのでメールでは言いにくいことや、メールでいうほどでもない些細なことも相談できます。
このように、トライズはネイティブ講師によるレッスンだけでなく、日本人の専属コンサルタントによって支えられています。挫折率の低さは、この手厚いサポートのおかげといっても過言ではないのです。
トライズの公式アカウントがYouTubeでコンサルタントの役割について動画をあげていますので、是非1度見てみてください。↓
トライズで挫折するのはどんな人?

先ほども述べたように、トライズの挫折率はたったの8%です。
ですが、逆に言えば8%の人は挫折してしまうのです。
ネイティブ講師と日本人コンサルタントによる手厚いサポートがあるにもかかわらず、なぜ8%の人は挫折してしまうのでしょうか?
途中で挫折してしまう人の主な要因を紹介していきます。
勉強時間が確保できない
これまで何度も述べてきましたが、トライズでの1年で1000時間の英語学習を推奨しています。これは単純計算で1日3時間の学習時間が必要です。
社会人で勉強のために1日3時間確保するのは意外と難しいです。
口コミを調べると、勉強時間を確保するために朝早くに起きて勉強する方や、平日に時間が取れない代わりに土日に10時間勉強している方もいるみたいです。
そんな忙しい方のためにも、トライズではスキマ時間の活用を薦めています。通勤時間やお昼休みを合わせたら3時間になるかもしれませんが、その代わり自由な時間が減り、決して楽なわけではなさそうですね。
本当の英語を身に着けるための学習は、そんな簡単にはいかないということですね。
モチベーションを保てない
次に挫折してしまう人の要因としてモチベーションの問題があります。
先ほども述べましたが、1年で1000時間、1日3時間勉強するのは決して楽なことではありません。
トライズのレッスンの進め方についても紹介させていただきましたが、レッスンだけでは1年で1000時間は到底達成できません。つまり、ネイティブ講師とのレッスンの他に、どれだけ自主的に学習時間を確保し、自習を行えるかがカギとなってきます。
いくら日本人の専属コンサルタントがいるとはいえ、やはり自分のモチベーションが保てないと継続的に自習の時間を確保するのは難しいですよね。
以上が、トライズを途中で挫折してしまう人の主な要因の2つです。
他にもトライズの口コミを調べると、悪い評判もいくつか出てきました。
- 料金が高い
- 専門教材がない
- 振替ができない
- コンサルタントと合わなかった
どの英会話スクールでも悪い口コミはあると思いますが、このような理由で辞めてしまう人もいるかもしれませんね。
トライズ(TORAIZ)の無料カウンセリングとは?

トライズに入会したい場合は、まず無料カウンセリングに申し込む必要があります。
これはインターネットで申し込めるのでそんなに手間ではありません。
無料カウンセリングで何をするかというと、まずカウンセリングシートといわれる簡単なアンケートに答えます。
こちらのカウンセリングシートは今までの英語学習の経験や、英語学習の悩み、1年後英語をどのように使っていたいか、などを記入します。さらに実際に通うことになった時のために、直近のTOEICなどのスコアや、生活リズム、固定レッスンを受けるときの希望曜日と希望時間を記入するところもあります。
次にコンシェルジュの方と、英語学習の悩みや不安、目的について話します。その後、自分に合った勉強方法や参考書などを提案してくれます。
その際、日本人はなぜ英語が話せないのか、英語の学習時間の確保の仕方についても説明してくれます。
その後、入会後のレッスンの進め方や専属コンサルタントの役割について説明を受けます。その部分は前の章で説明させていただきましたので、ここでは割愛させていただきます。
一通り説明が終わったところで、入会まで流れを案内されます。
こちらに簡単に記載しておきます。
- 受講するコース料金を指定口座に振り込む。
- 入金が確認されたら、メールか電話で入金確認の連絡が来る。
- 専属コンサルタントが決まり、挨拶の連絡が来る。
- 初回コンサルティングの日程を調整する。
- 必要教材が揃い次第、学習開始。
申し込み後にコースの変更や、通うスクールの変更ももちろんできます。
他に何かわからないことがあれば、無料カウンセリングの時にコンシェルジュの方に聞けば丁寧に答えてくれますよ。
トライズの無料カウンセリングはこちら↓↓↓
まとめ
- ネイティブ講師と日本人の専属コンサルタントが徹底サポートしてくれる。
- 挫折率が低いのは日本人コンサルタントのサポートのおかげ。
- 時間が確保できない人や、モチベーションが保てない人は挫折してしまうこともある。
- 無料カウンセリングではコンシェルジュが相談に乗ってくれる。
以上、トライズの挫折率が低い真相と、挫折してしまう人はなぜ挫折してしまうのか、をまとめてみました。
みなさんの英会話スクール選びの参考になれば幸いです。
トライズの無料カウンセリングはこちら↓↓↓