
あなたはワンナップ英会話をご存じでしょうか?
ここは「顧客満足度98%」と言われる英会話スクールです。それにしても、98%って満足度がかなり高いと思いませんか?
「ホントにそうなの?」「だったらぜひ通ってみたい!」と感じた方もいるかもしれませんよね。
ここでは、東京駅八重洲口からすぐの位置にある日本橋八重洲校のご紹介、そして口コミから見えてくる「ホントのところ」を探って行きます!
ワンナップ英会話は他のコーチング英会話とは違ってアットホームな雰囲気です。
さらに大きな特徴として
- コーチングプログラムの料金が相場の3分の1
- アドバイザーが全員TOEIC900以上
- ネイティブ講師の質が高い(採用率2%)
- イベントが楽しい(BBQ、バスツアー、HUBでレッスンなど)
- オンラインに完全対応
といったものがあげられます。
無料体験でTOEIC900以上のアドバイザーからのアドバイスと質の高いネイティブ講師のレッスンを受けることができます。
ワンナップ英会話の無料体験は非常に楽しいので受けなきゃ損です!
ワンナップ英会話の無料体験レッスンはこちら
↓↓↓
目次
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校の特徴がすごすぎる!

このスクールの特徴は、次の通りです。
- 長めの50分マンツーマンレッスン
- 上達のスピードを上げるアドバイザー
- 講師採用率2% 質の高い講師陣
- 自宅学習を習慣化するコーチング
これらを一見見ただけでも「ホント?」「そうなの?すごい!」と思ってしまいますよね。では次の項目で詳細を見ていきます。
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校ってどうなの?

日本橋八重洲校は2013年3月4日にオープンしました。
ネット検索をしたときには「東京八重洲校」と「日本橋八重洲校」の両方が混在しています。
どっちが正しいの?と公式HPを見てみますと、スクール案内には「日本橋八重洲校」と明記されています。
ただし、スタッフさんによる八重洲校のオープン奮戦記(?)が公式HPに掲載されていて、そこでは「東京八重洲校」となっています。どうやら「東京八重洲校」から「日本橋八重洲校」に名称が変わったと推測されます。
この記事では現在の正式名称である「日本橋八重洲校」と呼ばせていただくことにします。
概要について
次に概要についてみていきます↓↓↓
住所 | 東京都中央区日本橋3-4-16 東和八重洲ビル(旧春陽堂ビル)3F |
電話 | 03-6214-2651 |
最寄駅 | JR東京駅(八重洲口より徒歩3分) 東京メトロ 日本橋駅・京橋駅(徒歩5分) |
営業時間 | 平日:13:00〜22:00 土曜:10:00〜19:00 (日曜祝日は休校) |
この場所でのスクールの場合、お勤め帰りに受講できるよう、最終レッスンは夜9時スタートなのが嬉しいですね。
他と比べて遅い時間までカバーしてくれる、受講者に寄り添う方針は、満足度が高いといえます。
受講者と言えば、立地的に見てもほぼビジネスパーソンだと予測できます。
公式HPによると、ビジネス英会話をメインに学習される方が多いそうです。
ここはビジネススーツの男女が目立つものの、東京駅の反対側である大手町・丸の内とは少し空気が違います。
八重洲の印象を一言でいうと
個人的にこの街は大企業から新興謎会社まであるカオスなイメージですが、いかがでしょうか。
丸の内のようにスタイリッシュな高級ブティックが立ち並ぶわけでなく、縄のれんの居酒屋や蕎麦屋、昭和テイストの「純喫茶」が残っていたりもします。
どこか「何でもアリ!」というパワーが感じられて、そこが昔からの東京っぽくて良いなと個人的には思います。
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校はアクセスは良いの?

では、次にアクセスについて見ていきましょう。
最寄駅はJR東京駅、メトロ東西線・銀座線の日本橋駅と最強の場所。銀座線の京橋駅からも徒歩5分です。
日本橋八重洲校のMapはこちらです↓↓↓
八重洲大通りに面したビルなので、東京駅から来ると八重洲地下街の22番出口を出てすぐ目の前。雨の日も傘なしで通えるアクセスの良さです。
ビルの1階には椿屋珈琲店が入っていて、そこがいい意味でも目印になっています。
八重洲地下街にはショッピングから飲食街、郵便局、病院、銀行のATM、困った時の携帯ショップまで何でもあります。
さらに東京駅は交通網のハブなので、鉄道各線はもちろん深夜急行バスも充実の頼もしさです。
ここを使うのがオススメ!
実はこのスクールが入っているビル近くにリムジンバス乗り場があります。私は成田空港に行く時に利用していますが、本当に便利なんです。
大きなスーツケースも空港ビルまで一緒に運んでくれるので、「スクール帰りに海外へ!」というかたにはオススメですよ!
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校のコスパが良いってどのくらい?

ワンナップの魅力は他のスクールよりリーズナブルでコスパが良いことです。
ホントにそうなのか?気になったので、受講価格について基本的なものをまとめてみました。↓↓↓
料金プラン
レッスン数 | 受講期間 | 金額 (税抜) | 1レッスン あたり金額 |
レギュラーコース:好きな曜日・時間に自由に予約が取れる | |||
70回 | 12ヶ月 | 461,538円(税込) | 6,594円(税込) |
48回 | 10ヶ月 | 356,400円(税込) | 7,425円(税込) |
32回 | 8ヶ月 | 262,240円(税込) | 8,195円(税込) |
24回 | 6ヶ月 | 209,880円(税込) | 8,745円(税込) |
教育訓練給付金対象コース:受講料の20%(最大10万円)が返ってくる | |||
70回 | 12ヶ月 | 369,230円(税込) | 5,275円(税込) |
デイタイムプラン:平日のお昼の時間帯限定コース | |||
32回 | 8ヶ月 | 221,760円(税込) | 6,930円(税込) |
24回 | 6ヶ月 | 176,088円(税込) | 7,337円(税込) |
コーチングプログラム:自宅学習サポートプログラム | |||
ー | 3ヶ月 | 297,000円(税込) | ー |
コーチング+スピーキング:最強プラン! | |||
24回 | 3ヶ月 (コーチング) | 457,380円(税込) | ー |
この他に入会金(33,000円(税込))、教材費(8,800円(税込))とカリキュラム作成費(5,500円(税込))が別途かかります。
もちろん、上の表は基本なのでカスタマイズ可能です。ワンナップ英会話は100人100通りのカリキュラムが自慢です。個人の目標に添ったコース設定で、賢く利用しましょう!
他社との比較
ワンナップ英会話では、デイタイムの割引、教育訓練給付金の還元など、受講者のために工夫をこらしている姿勢がわかりました。
それでも「相場の1/3」ほど安いってホントなのか?という疑問も、これなら「相場の1/3」も納得ですね。
特に教材費は、他のスクールではコースを変更する度に追加費用がかかることが多いので、素晴らしいと思います。
顧客満足度98%の理由はここにありそうです。
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校のメリット&デメリット

日本橋八重洲校のメリットについてまとめてみました。↓↓↓
- アクセス抜群
- 遅い時間まで授業が受けられる
- レッスンの時間が長い、しかもリーズナブル!
- 授業はマンツーマンでみっちり
- 周辺に便利なお店が多い
いい感じですね。どうせ英会話スクールに通うならここ!っていう気がします。
続きましてデメリットも見てみましょう。↓↓↓
- 日曜日は休校
- 八重洲に用がないと途中下車は面倒
- 街が混雑していてあまり統一性はない印象がある
日曜日は休校
ビジネス街とあって日曜がお休みです。日曜日に集中して学習したいのに!という方は迷わず他の校舎(新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜)またはオンラインレッスンに行きましょう!
個人的には、平日夜〜土曜日に受講して、日曜は家でしっかり復習とインプット、が良いと思います。ワンナップでは「ホームワーク」もあるんですよ!
八重洲に用がないと途中下車は面倒
通勤や通学で東京駅を通過する方にとって、途中下車は面倒くさいかもしれません。
東京駅も日本橋駅も乗降客が多いので人の流れにのって乗り降りしやすいものの、スクールに通うとなると、ご自身の降りる駅で探された方がより継続しやすいでしょう。
街は混在でもおしゃれに再開発中!
ビジネス街なのと旅行者が多くゴチャゴチャした印象がありますが、実は再開発も進んでいて、おしゃれに変身する途上にあります。
駅ビル内のデパートやハンズは、コロナ前は夜遅くまで外国人旅行客であふれていました。おもちゃ箱のようなハンズの品揃えは、お土産を探す外国人のハートをくすぐるのか?売り場ではハイテンションな外国語が飛び交っていました。
このように新しいものと古いものが混在しているのが八重洲です。どちらが良いとも決められませんが、八重洲好きな私としてはお好きな方を楽しんで欲しいなと思います。
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校の口コミ評判はどうなの?

それでは、気になる口コミを見てみましょう。まずは公式ホームページからです。↓↓↓
他のマンツーマンの英会話教室と比べて、ワンナップにした理由は?
他のスクールよりも価格が安くて、レッスン時間が長いことです。海外旅行に行って話せた実感があったのは、とにかくたくさん喋ったからなんですよね。
文法なんて何でも良くて、教えてもらったフレーズを使ってみたり、知っている単語で繋いで、頭で考えるよりも、何より喋る時間がたくさんあることが僕には合ってると思いました。
それなら5分であっても10分であっても一回のレッスンが長いところにした方が僕には向いているんじゃなのかなって。ワンナップはそこがいいなって思います。
あまりガチガチな教科書メインのレッスンではなくて、とにかく会話ができるっていうことを求めていたので、その点も僕には合っていました。
あとは、他のスクールで、日本人講師のレッスンも受けたんですけど、やっぱりちょっと緊張しちゃうんですよ。
ネイティブが相手の方が自分を演じて話やすいので、会話が苦手な自分としては、踏み切って話すことができるのが良いです。なので、スクール選びは迷わなかったです。
上司に資料を見せてプレゼンした時には「僕は一択でここです」ってワンナップを推しました。
(30代男性)出典:ワンナップ英会話公式HP
やはり料金は重要なポイントですね。どうせならお得な方を、誰もが選んで当然です。そして日本人講師の方が緊張するというのは、ちょっと新鮮な意見でした。
外国人講師の方が、いっそ遠慮なく英語で話せる…言われてみれば納得な気がします。
マンツーマンにされた理由は?
僕はたくさん人がいると遠慮して話ができないので、マンツーマンであることは絶対で、それ以外の選択肢はなかったです。グループレッスンだとどうしても自分の喋る時間が減ってしまうじゃないですか。
喋りたい方向に話がいかなかったりして、違う所に気を遣っちゃうんですよね。隣の人に遠慮したり、今はそのフレーズはやめておこう、今日はそういう空気じゃないし、とか。
そういう風に人に気を遣わずに自分の世界でやりたかったんです。
会社の制度でオンライン英会話もやったんですけど、なかなかやる気になれませんでした。話す量は確保できるんですけど、家に帰ってPCをつけて・・・となると意外と難しくて。たぶん、オンラインで学習できる人は家に帰ってから一人で音読ができたり、黙々とテキストを開く事ができる人なんだと思います。
もしくは、ふらっとHUBに行って知らない人に「ヘーイ」って話しかけることができる人とか。でも、僕はそういうタイプではないし、家に帰ってもなかなか自分で勉強できないことは自覚していたので英会話スクールに通う事にしました。
ある程度喋れるようになれば、もしかしたらオンラインでも良いのかもしれないですけど、とにかく今は対面で話す練習をしたいです。
(30代男性)出典:ワンナップ英会話公式HP
これは驚きました。英会話スクールに通う人って、英語で話したくてウズウズしているものだと思っていましたが、こういうタイプの方も当然いるってことですね。
ワンナップは他より長いマンツーマンのレッスンでみっちり会話ができ、英国風パブHUBとコラボイベントなどありますので、そこではグループでの英会話を試せて理想的ではないでしょうか。
次は銀座校の体験レッスンの感想ツイートですが、雰囲気がよく伝わってきます。
久々の英会話スクール潜入!
銀座にあるワンナップ英会話(@OneUP_English)で、体験レッスンを受けてきました。
講師・教材・カリキュラムのカスタマイズ性が高く、お手頃な料金という、かなりバランスの良いスクールという印象😎https://t.co/w1EIgxYhGF#ワンナップ英会話
— キツネ@ALL-EIKAIWA (@alleikaiwa) July 27, 2020
様々なニーズに応えられるワンナップ英会話は、本当に「100人100通り」!ここにも「顧客満足度98%」の理由がありますね!
体験レッスンは日本橋八重洲校でも受け付けています。予約フォームでは「東京日本橋校」となっていますが、迷わず選択してくださいね!
ワンナップ英会話の日本橋八重洲校は無料体験レッスンでお試し可能

最後に、無料体験レッスンについてご案内します。↓↓↓
- 事前カウンセリング
- マンツーマンレッスンの受講
- アフターカウンセリング
体験レッスンは全体でおよそ90分の予定です。ご予約はWebからできますので、ぜひじっくりとご覧になってから、お気軽に申し込んでみてください。
ご参考までに、オンライン体験レッスンも同様の内容となっています。気になった方は、一度レッスンをうけてみることをおすすめします↓↓↓