

シャドテンの効果は?
シャドテンは効果なし?
シャドテンは意味ないの?
このような悩みを解決できる記事です!
- 筆者がシャドテンを解約して、再開。1年以上継続している
- 編集部がシャドテンを3年にわたり継続調査している
- シャドテンのプロダクトマネージャーに取材した
この記事を書いた人



シャドテンを1年以上継続しているKumao(@kumaotakamasa)です。
この記事は私の受講体験・取材・3年の調査結果をもとにまとめました。


私のシャドテンの9つのツイートはこちら
今日も30分シャドテン。音に集中して聞いた音を口から出さないとダメ。記憶に頼るとダメ。 pic.twitter.com/OGpxSmDHp5
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) June 12, 2023
シャドテンで800Goodをゲッツした!シャドテン楽しいな〜♪ Awesome!!https://t.co/aMKUBk5las pic.twitter.com/IwgnbITnNa
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 15, 2023
シャドテンで500個Development PointをGoodに改善できた!やればできるじゃねーか!I knew it!https://t.co/aMKUBk5las pic.twitter.com/v9rJpVXGUH
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 15, 2023
シャドテンを300日継続して得た7つの効果🔥
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 6, 2023
くわしい内容や体験談はコチラ‼️👇https://t.co/aMKUBk5las
1⃣ リスニング力アップ
2⃣ 発音が良くなった
3⃣ 英語学習の習慣が染み付いた
4⃣ スピーキング力アップ
5⃣ リーディング力アップ
6⃣ 自己肯定感アップ
7⃣ 他の英語学習も始めた#シャドテン pic.twitter.com/tZKAdWYkAH
今日の英語学習報告!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 3, 2023
シャドーイング→シャドテン287回目: 47分
多読→ラダーシリーズLV5、イーロン・マスク: 17分
単語→出る順パス単英検1級: 1時間53分
今更1日の学習でどれかひとつでも欠けると気持ち悪い!
シャドテンを継続することが全体的な英語学習継続のモチベーションを支えてくれてる pic.twitter.com/9Hy8FU5eLj
シャドテン記念すべき100回目の提出🎉
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) August 20, 2022
シャドーイング100日も続けることができた自分をほめてあげたい😳
そしていつも応援してくれる事務局の方や1日も休まず添削してくれる添削者のみなさんに感謝です!
100回目限定のスペシャルエフェクトで祝福してくれた!#シャドテン #プログリット #progrit pic.twitter.com/3pQC3WY51H
#シャドテン #朝活
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) May 14, 2022
・早起き(US時間)
・連続64回目の提出
・1時間の学習
日々の学習の成果が表れて発話のリズムを上手に再現できてると褒められた😳最初はシャドーイングのやり方をマスターするのに時間がかかる。意識の向け方・音のルール・🇺🇸🇬🇧🇦🇺の発音の違いやクセ・リズム。コツコツ継続が大事 pic.twitter.com/Vf7eZVuE7f
#シャドテン を毎日続ける!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 6, 2022
27日目
今日も30分シャドーイング完了✨
今20:00にリマインドセットしてるんだけどリマインドがピコッ♪となったら、そのままアプリを開いて作業を開始するようにしてる。
朝活でもいいんだけど今はとりあえず同じ時間にやる癖をつけようと思う。#英語学習報告 pic.twitter.com/MMDbR04paP
7日連続シャドテン達成㊗️
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 17, 2022
シャドテンの目的はリスニング力アップ・発音改善・脳トレ・習慣化・自己肯定感アップ。あとTOEIC満点にもつなげたい。
目標はあるのに英語学習しない自分がイヤだったんだ〜!😭
明日から有料!
月額2万円の自己投資のリアルな体験談もお伝えしていきます😇 pic.twitter.com/amJZor6QdI
シャドテンを1年継続してリスニング力やスピーキング力がアップ・発音が改善・英語学習習慣が身につくといった効果がありました!
シャドテンは初心者用の教材もあるので初心者にも効果的です!
気になる方はぜひ7日間の無料体験を受けてみてくださいね。
完璧な瞬間などない・時間には限りがある・今1歩踏み出そう!
この記事を読めば、シャドテンは効果なし?意味ないんじゃないの?という疑問をしっかりと解決できます。
失敗しないように、ぜひじっくりと読み込んでみてくださいね。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる












\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる
シャドテンは効果なし?意味ない?【1年の効果】
シャドテンの1年の効果の概要・結論
シャドテンの1年の効果 | リスニング力がアップ!聞こえない音が減った! 発音が改善!ネイティブっぽい音が出せるように! スピーキング力がアップ!話す量も増えた! リーディング力がアップ!戻り読みしないクセがついた! 英語学習習慣が身についた!やらないと気持ち悪い 自己肯定感がアップ!メンタルにも好影響 |
シャドテンが意味ない事例 | ライティングを鍛えたい 文法を学びたい 語彙力を上げたい |
シャドテンが効果なしの原因 | 記憶に頼る 継続しない |
シャドテンの効果的な使い方 | 毎日やる 1回のトレーニングは1時間までにする 朝やる 4回目で添削ポイント0を意識しすぎない 同じ時間にやる 目的意識を持つ 完璧にやろうとしない |
シャドテンの7日間の効果 | WPM140でスタート 新しい学びだらけでワクワクした 気持ちがシャキッとして生活にハリがでた 自己肯定感がアップ 弱系が苦手 |
シャドテンの1ヶ月の効果 | WPM130 洋楽の歌詞がスーッと耳に入ってきた LINEにすぐに相談できるのが安心 監視されている感覚があるので強制力がある 毎日2回リマインダーがあるので忘れない |
シャドテンの3ヶ月の効果 | WPM150 シャドーイングのやり方を一通りマスターできた 英語学習が習慣化した 高いからこそやろうと思える 3ヶ月やってあとは一人でやれそうなら卒業もあり |
シャドテンの6ヶ月の効果 | シャドテンをやるのが当たり前の生活になる オンライン英会話のニュース教材がネイティブっぽい発音でスラスラ読める 6ヶ月ぶりにあったアメリカ人の友人に英語が流暢になったと驚かれた いろんな人の英語をシャドーイングするのは応用の効く耳を作るのに良い WPM170 |
シャドテンの12ヶ月の効果 | WPM200に到達(シャドテン最高WPM・ネイティブのスピード) 自信がついた 毎日やらないと気持ち悪い 英検準一級資格対策なしで合格 TOEICリスニングで満点 |
やめたほうがいい人 | ライティング力・語彙力・文法力をアップさせたい 音声知覚に問題がない超上級レベルの人 |
効果が期待できる人 | リスニング力を上げたい人 発音を改善したい人 ビジネスで英語を使う人 |
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる
シャドテンを1年継続した効果
シャドテンの1年の効果|リスニング力がアップ!聞こえない音が減った!
シャドテンをやってリスニング力があがった。TOEICだと今までよっしゃ聞くぞ!!と意気込んでたのが今は割とリラックスして普通に聞いて記憶に留まってくれやすくなってる感じ。一瞬の聞こえない音が記憶力をかき乱す。それが減ると脳に余裕が出て他のことできる時間ができる。#シャドテン
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 4, 2023
シャドーイングはリスニング力アップに効果的と言われているとおりリスニングがアップしました。
例えば、TOEICのリスニングテストでほぼ満点がとれるようになりました。
正直、語彙力はほとんど変わってないので今まで読めばわかるのに聞くとわからなかった音が聞こえるようになったからだと考えられます。



聞こえない音が減ると、記憶に留まりやすくなるという効果を実感しました。
TOEICの問題を読む時間も増えるので落ち着いて回答できます。
シャドテンの1年の効果|発音が改善!ネイティブっぽい音が出せるように!
シャドテンの添削で学んだネイティブのリアル発音
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
that I👉ダライ
that a👉ダラ
going to👉ガナ
getting in an👉ゲリンギンナン
caplable of👉ケイパッロヴ
and you👉ンニュ
then I👉ネンナイ
student👉ストゥーゥン
got👉ガッ
mannered👉メーナー
and it👉エニッ
one of👉ワンノ
what it👉ワリッ
シャドーイングでは副次的に発音がよくなると言われているとおり発音がよくなりました。
シャドテンではネイティブの発音を完全再現できることを目指して練習するので当然発音もよくなります。
例えば多読を音読すると今まで日本語発音だったのがネイティブっぽい発音で言えます。
発話しずらかった単語がなめらかに発音できる単語も増えました。
英語で話すときも発音がよくなったことは自覚できますね。



音の変化のルールはいろんな単語にあてはまるので、シャドテンをやることでいろんな発音に感覚で対応できるようになっていきました。
シャドテンの1年の効果|スピーキング力がアップ!話す量も増えた!
#シャドテン でシャドーイングを6ヶ月ほど継続。ちょうど6ヶ月検診で歯医者に行ったら前回も担当してくれた歯科助手の女性に英語がよくなってると褒められて思わずガッツポーズ!シャドーイングでスピーキング力(速さ・発音)がアップすることを身を持って実感した。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) January 5, 2023
シャドーイングを継続してスピーキング力もアップしました。
以前より、英語を話すことに対して自信がついて、饒舌になりました。
発音がよくなったことで、英語を話すスピードもアップして、言いたいことが頭でつっかえてでてこないということも大分減りました。



久しぶりにあったアメリカ人の友人に「前より英語が流暢になってる」「話すスピードが早くなってる」と褒められたのはうれしかったです。
多くの人は自分に厳しくなりがちですが、やった分は絶対に進歩しています。
積み重ねたトレーニングの成果は、どこかのタイミングで実感する瞬間が必ず来ます。
シャドテンの1年の効果|リーディング力がアップ!戻り読みしないクセがついた!
シャドテンを継続してリーディング力もアップした気がする。未練たらしい返り読みがなくなったかも。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
ちなみに海外ではリスニングの訓練をつめばリーディング力も伸びることを示す研究がいろいろ報告されている。
人間はリーディングをするときに頭の中で音声化をしています。
その英語を脳が処理するプロセスはリスニングと同じです。
そのため、シャドーイングはリーディング力アップにも効果があります。
私の場合シャドーイングと同時に多読もやっていますが読むスピードがアップしたと感じています。



シャドーイングは音声知覚をメインに鍛えるトレーニング。
意味理解のトレーニングには多読がおすすめです。
シャドーイングと多読を同時に行うことで、相乗効果があります。
シャドテンの1年の効果|英語学習習慣が身についた!やらないと気持ち悪い
シャドテンを毎日やる習慣はできた。継続してると毎日やらないと気持ち悪いし1日休むと罪悪感がでる。どうせ一生続く英語学習だから死ぬまでシャドーイング続けたい。脳トレ耳トレにもなるし一石二鳥だし。
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
毎日やるので英語学習をする習慣が身につきました。
やらないと罪悪感がでて気持ち悪いので何とかやろうと思います。
添削はスキップしても常に1日1回までですが、月額を日数で割れば1回の添削の金額がわかります。
その金額を考えれば5分でも10分でもいいので1日1回出そうという気になりますね。
結果英語学習の習慣になります。
最近は多読や単語も始めるなど、英語学習全体にいい効果を与えています。



良い習慣は連鎖するというのをシャドテンをやって実感しました。
シャドテンは前向きな習慣なので、生活にハリがでますよ。
\ やらなきゃ損する!全ての機能が7日使い放題! /
【8月31日まで】6ヶ月毎月2,000円オフのキャンペーン実施中!!
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる
シャドテンは意味ない?やっても意味ない人
- ライティングを鍛えたい人
- 文法を学びたい人
- 語彙力を上げたい人
シャドテンが意味ない人|ライティングを鍛えたい人
ライティングを鍛えたい人はシャドテンやっても意味ないです。
シャドーイングはリスニング力を鍛えることができますが、ライティングのトレーニングではありません。
シャドテンはアプリで完結します。
ディクテーションテストでタイプすることはありますが、ライティングすることがありません。
私の場合、スクリプトをノートに書き写して、音の変化のメモをすることはありました。
ライティングを鍛えたい人は、ライティング添削サービスなどを利用するといいでしょう。



アメリカは仕事も日常生活でもほとんどスマホやPCで済みます。
英語を手書きすることほぼなく、海外生活ではリスニングの重要度が高いです。
例えば電話対応するにはリスニング力は必須ですね。
シャドテンが意味ない人|文法を学びたい人
シャドテンは文法を学びたいひとには意味ないです。
シャドテンのスクリプトは日本語訳はあるものの、文法の解説などは一切ありません。
シャドテンのスクリプトを読んでみてで文法的によくわからないこともあるでしょう。
しかしスクリプトはスピーキングの音声を文字起こしをしたもの。
英語を話すときはぶつ切りになることもあるので、文法を追求するのは意味ないです。
グラマーを鍛えたい人は、文法の勉強を別途行うようにしてください。



日本人は完璧主義なので文法を恐れて話せないこともあるかと思います。
長い海外生活でわかったのは、ブロークン・イングリッシュでも全然通じるということ。
文法も大切ですが、実用度で考えるとリスニングやスピーキングスキルが圧倒的に重要です。
シャドテンが意味ない人|語彙力を上げたい人
シャドテンは語彙力を上げたいひとには意味ないです。
スクリプトの意味を調べる中で新しい単語や表現を覚えることはもちろんあります。
しかし全くもってメインではないので、単語学習は別途行うようにしてください。
いくらリスニング力がアップしても単語の意味を知らなければ理解できません。
リスニングができない原因が意味理解の場合は、語彙力強化が必要です。
単語は単語帳などを使って覚えるのが効率がいいです。



シャドテンをやってるともっと勉強したくなりますので、単語学習を始めたくなる人もいるでしょう。
シャドテンをやりながら単語学習も同時並行するのはアリだと思います。
元に私はシャドテンがきっかけで単語学習も始めました。
シャドテンは効果なし?効果が出ない原因
- 記憶に頼る
- 継続しない
シャドテンが効果なしの原因|記憶に頼る
シャドーイングするときに記憶に頼ると効果ないです。
耳を済ませて音声を聞いて、聞こえた音をすぐに口から出す意識がとても大切です。
音声を追い越して発話したり、音声と同時に発話している場合は記憶に頼っている証拠。
脳は怠け者なのですぐに楽をしたがります。
そのため、音に意識を集中するようにしましょう。
正しいやり方でできているときは2語〜3語遅れます。
しかし、ただ遅れてるだけで記憶に頼ってる場合もあるので注意です。
常に聞いた音を口から出す意識を忘れないようにしてください。



目を閉じて不要な五感をシャットアウトすると、より音に集中できると思います。
シャドテンが効果なしの原因|継続しない
シャドーイングの効果を実感するには最低でも3ヶ月は必要です。
私も効果を実感するのに3ヶ月かかりました。
そのため、1週間やっただけで効果なしと決めつけるのはNGです。
リスニングは話す人の英語に依存スキルなので効果を実感しにくいです。
話す人がアメリカ人とイギリス人ではイントネーションや発音が違います。
また、自分があまり知らないジャンルの話題は理解するのがむずかしくなります。
知ってる単語やフレーズで話しているのか、話すスピードで当然難易度は変わります。
リスニング学習自体が長期戦だと認識したうえで、シャドーイングに取り組みましょう。
多くの人は最低でも3ヶ月から6ヶ月は効果を実感するのにかかっています。
人によってはもっと時間がかかるでしょう。



TOEICの音声は常に一定のスピードで単語もTOEICの範囲内です。
そのため、TOEICの試験でビフォーアフターを図るのがおすすめです。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる




シャドテンは効果なし?意味ない?|7日の効果
- WPM140でスタート
- 新しい学びだらけでワクワクした
- 気持ちがシャキッとして生活にハリがでた
- 自己肯定感がアップ
- 弱系が苦手
まずは、最初の7日間どういった効果があったのかを見ていきましょう。
7日連続シャドテン達成㊗️
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 17, 2022
シャドテンの目的はリスニング力アップ・発音改善・脳トレ・習慣化・自己肯定感アップ。あとTOEIC満点にもつなげたい。
目標はあるのに英語学習しない自分がイヤだったんだ〜!😭
明日から有料!
月額2万円の自己投資のリアルな体験談もお伝えしていきます😇 pic.twitter.com/amJZor6QdI
シャドテンの最初の無料体験の7日間は新しいことだらけ。
シャドーイングはずっとやりたかったことであり、全て新鮮でワクワクしていました。
始めたてのころは、楽しかったですね。
シャドテンをやると生活にハリがでた。😳
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) June 6, 2021
やっぱり英語学習は毎日少しでもやるとシャキっとするね。😇
学びたい英語のために前に進んでる、達成感というか、自己肯定感につながる!✨#シャドテン#プログリット#progrit
無料体験の7日間ですでに生活にハリが出ていました。
なりたい自分になるためのトレーニングを毎日できていることは、自己肯定感につながります。
シャドテン日記
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) May 29, 2021
シャドテン2日目😳
1回30分でいいのに1時間〜2時間もがんばっちゃってる〜。😭
毎日続けるのが大事だから、30分で添削は出したほうがいいですね。
まずは習慣化させるのが吉。
同じ時間にやったほうが良いと思います。
でも2日連続素晴らしいと褒められ、嬉しかった。😳 pic.twitter.com/Q78CDCeuVQ
最初のころは張り切りすぎて、1時間から2時間もやってしまっていました。
やる気に満ちてるとがんばりすぎてしまうものですが、効率の悪いやり方でやってましたね。
やりすぎると疲労がでて効率が落ちるので、今は1時間以上やることはありません。
シャドテン3日にしてちょっとクリアに聞こえるようになってきた気がする。早すぎ? 😳今日は30分きっかりに終わってみた。送ったときに紙飛行機がぷーんって飛んでピコーン!て鳴るんだけど、この音が快感!よっしゃやった!っていう達成感が気持ちイイ。😳
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) March 13, 2022
開始3日目ですでにクリアに聞こえるようになった効果が出ていたようです!
プログリットのシャドテンの初回のディクテーションテストがあります。👀
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) May 29, 2021
私はWPM140のトピックを選べばいいとでました。😳
選んだのはオバマ夫人のスピーチ。
オバマ夫人になりきってやってます。😳#progrit #プログリット#シャドテン
スピーカーになりきって演技を楽しみながらやってました。
7日間の無料体験をやってみてこれなら絶対効果がでると確信したので、本コースに申し込みました。
【0ヶ月目の音声】から再生
一番最初はWPM140のオバマ夫人のスピーチでした。
始めはかなり力んでましたね。
抑揚や音の強弱がつけれていません。
特に弱系ができていませんでした。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる


シャドテンは効果なし?意味ない?|1ヶ月の効果
- WPM130
- 洋楽の歌詞がスーッと耳に入ってきた
- LINEにすぐに相談できるのが安心
- 監視されている感覚があるので強制力がある
- 毎日2回リマインダーがあるので忘れない
シャドテンを始めて1ヶ月たったころの効果を見ていきましょう。
シャドテン34日目!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 13, 2022
今日も30分、シャドーイング終了!
今日はランチで流れてきた洋楽の歌詞の音と意味がひっついてクリアに入ってきた感覚があった!
シャドテン毎日やってるので英語の音に敏感になってると感じる。 pic.twitter.com/jua7FxWHez
たったの1ヶ月ですが、すでに洋楽がスーッと耳にクリアに入ってきた感覚がありました!
1年以上も前ですが、このときのことは覚えています。
私はアメリカに住んでいるので、レストランなどで聞こえてくる音楽は全て英語です。
このときは知らない歌の歌詞がすっと耳に入ってきて感動しました。
やっぱり意識するって非常に重要。
毎日シャドーイングで英語の音に意識を向けることで、脳が音をキャッチする感度が増しますね。



自分がほしい車があるとき、街中を走る車の中から自然とその車種が目に飛び込んでくるようになります。
シャドーイングで音に意識を向ける毎日を送るのもそれと似ていると部分があると思います。
今までもきっと聞こえていたんだろうけどいらない情報として聞こえないようにされていた。
それが、シャドーイングの訓練で脳がキャッチできるようになっていく感覚です。
長期間繰り返すほどどんどん英語耳になっていきますね。
シャドテン25回目
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 4, 2022
今日も30分やったけど忙しいとLINEの返信も忘れっぱなしでコーチに申し訳ない
スコトーマの脳のブラインドスポットに入ってるのキャパオーバー
シャドーイング25日連続やってるけど自動化ができてないからLINEの返信まで脳のキャパが残ってない
音声知覚と意味理解の関係に近い pic.twitter.com/34GDJLPivm
LINEの返信をほったらかしにしていました。
1ヶ月だとまだまだ習慣化はできていないころですね。
#シャドテン 24日目🔥 今日も30分シャドーイング!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 3, 2022
シャドテンのメリット
・30分で良いので続けやすい
・LINEで毎日相談できるので安心
・毎日24時間以内に添削結果が返ってくる
・添削者名つきで人が見てる感
・毎日2回くるリマインドが習慣化を助ける
・独学じゃないから連続24日続いてると思う pic.twitter.com/6yZu8RbjHu
毎日休まずできたのはシャドテンをやってるからです。
私はシャドテンなかったらやらないタイプなので、シャドテンの存在は大きいです。
【1ヶ月目の音声】から再生
開始して1ヶ月目のころはまだまだシャドーイングに慣れるための期間といった感じでした。
ツイッターの口コミを見てると無料体験で効果を実感したとか1ヶ月で効果を実感したとか言う人がいましたが、私はそのような派手な効果は感じていません。
シャドーイングは長期間続ける必要があることは理解していたので特に焦るような気持ちはありませんでした。
このころはまだ手探りでいろんなものにトライしていたので、音声はWPM130となっています。
特に大きな変化はないと思います。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる


シャドテンは効果なし?意味ない?|3ヶ月の効果
- WPM150
- シャドーイングのやり方を一通りマスターできた
- 英語学習が習慣化した
- 高いからこそやろうと思える
- 3ヶ月やってあとは一人でやれそうなら卒業もあり
シャドテンを開始して3ヶ月たったころの効果を見ていきます。
シャドテン記念すべき100回目の提出🎉
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) August 20, 2022
シャドーイング100日も続けることができた自分をほめてあげたい😳
そしていつも応援してくれる事務局の方や1日も休まず添削してくれる添削者のみなさんに感謝です!
100回目限定のスペシャルエフェクトで祝福してくれた!#シャドテン #プログリット #progrit pic.twitter.com/3pQC3WY51H
100回達成するとスペシャルエフェクトで祝福してくれました。
アプリの機能の1つですが、こういったことが普通に達成感につながります。
自分ひとりでやってると、自分が歩いてきた道のりを振り返ることってないんですよね。
これまでやってきた自分の形跡を認め、ほめてあげなきゃいけないんだけどそれがなかなかできない。
シャドテンだと、そういったモチベーションを維持するために大切な部分を助けてくれるのが大きいです。
「シャドーイングなんてやり方学べばひとりでやればいいじゃん!お金もったいない!」
という人もいるでしょう。
でもモチベーションを持ってやれるかといったらまた別の話。
いくら方法をしっていてもやらなければ英語力は向上しません。
私がシャドテンに一番価値をおいているのはモチベーションを維持して継続できることなんですよね。
#シャドテン を3ヶ月続けて音の連結だけでなく弱系を見つけることができ、そして発音できるようになってきた。#オンライン英会話 #勉強垢 #英語垢
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) June 24, 2022
3ヶ月たったころ、弱系もマスターできるようになりました。
#シャドテン のデメリットは料金が高いこと。でも逆にだからこそ毎日やらないともったいないという気持ちが働いて今日もやろうと思える。#オンライン英会話 #勉強垢 #英語垢
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) June 23, 2022
シャドテンの料金は高いのでやらないともったいないという気持ちになりますね。
よくある格安オンライン英会話だと受講してもいないのにダラダラと続けてしまうことがあります。
もったいないですよね。
でもシャドテンだったら頭の片隅に常にシャドテンがあるし、費用が高いので幽霊にはなれません。
やらないんだったらちゃんとやめますね。
そういった意味では結局オンライン英会話と値段的には変わらないのかもしれません。
【3ヶ月目の音声】から再生
3ヶ月目のこの音声はTOEICのWPM150です。
このころでひととおりシャドーイングのトレーニングを習得して英語学習習慣も身についたころです。
効果も少しずつ実感し始めていました。
音データも蓄積されていっているので感覚が掴め始めたころです。
TOEICの音声は雑音がなく音声がクリアで成長を図る指標になるのでシャドーイング教材としておすすめです。
3ヶ月やってみてあとは一人でやれると思う人は卒業してもいいと思います。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる


シャドテンは効果なし?意味ない?|6ヶ月の効果
- シャドテンをやるのが当たり前の生活になる
- オンライン英会話のニュース教材がネイティブっぽい発音でスラスラ読める
- 6ヶ月ぶりにあったアメリカ人の友人に英語が流暢になったと驚かれた
- いろんな人の英語をシャドーイングするのは応用の効く耳を作るのに良い
- WPM170
#シャドテン シャドーイングを200回継続した‼️シャドーイングって200回くらいやるとどんな効果があるの?と気になる人に伝えたいことはたくさんある!でも150文字では書ききれない。。。200回の効果が気になる人はこの記事を見てね(絶賛更新中!)👉👉👉https://t.co/aMKUBk5las pic.twitter.com/abil6Ci9F6
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) January 11, 2023
シャドテンを始めて6ヶ月の効果を見ていきましょう。
毎日シャドテンのシャドーイングをやりオンライン英会話で音読をしてると自分の発音が少しよくなっててびびる。まだまだ日本人なまりはあるものの部分部分でマシンガンのように英語がスラスラつながって話してしまう。成長実感得るのモチベキープに超大事だからマジで英語学習はモチベが全て!経験談!
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) August 26, 2022
オンライン英会話でニュース教材を使ったレッスンも受けていました。
ニュースもスラスラとネイティブっぽい発音で読めるようになってうれしかったです。
シャドーイングをすると発音もよくなるのが一石二鳥。
発音もよくほめられるようになりました。
#シャドテン で学んだネイティブの音のルールのひとつは語尾のL系はると発音せずにぅになること。Willはうぃぅ、wellはうぇぅ、ウィルやウェルではない。
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) January 5, 2023
Wellとかウェルだと思ったんですが、最後にLがくるときの発音のやり方を学べたのもシャドテンのおかげ。
シャドテンやってなかったらずっとウェルだと思ってましたね。
こういった細かいネイティブの音の知識が蓄積されてリスニング力アップにつながっていきますね。
【6ヶ月目の音声】から再生
6ヶ月目はWPM170のオバマ大統領のスピーチです。
このころはもうシャドーイングをするのが当たり前の状態です。
オバマ大統領の発音は難易度が高かったですね。
でもいろんな人の発音をシャドーイングしておくことはいろんな音データを貯めるという意味でも大切だと思っています。
いろんな人の英語を耳を済ませて聞いていくのでいろんな発見があっておもしろいですね。
よく6ヶ月も続いたなと思いますが、私は一人でコツコツ継続が苦手なのでシャドテンがなかったら絶対続いていなかったと思います。
このころ、6ヶ月ぶりにあったアメリカ人の友人に英語が上達していることに感動されるなど確実な効果を実感仕出したころです。


シャドテンは効果なし?意味ない?|12ヶ月の効果
- WPM200に到達(シャドテン最高WPM・ネイティブのスピード)
- 自信がついた
- 毎日やらないと気持ち悪い
- 英検準一級資格対策なしで合格
- TOEICリスニングで満点
シャドテンを毎日やる習慣はできた。継続してると毎日やらないと気持ち悪いし1日休むと罪悪感がでる。どうせ一生続く英語学習だから死ぬまでシャドーイング続けたい。脳トレ耳トレにもなるし一石二鳥だし。
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 5, 2023
シャドテンのある毎日とない毎日だと、あるほうがなりたい自分で生きている気がします。
英語学習は一生続くものですし天井はありません。
英語学習やりたいと思いつつ何もやらなかった1年と、シャドテンを継続できた1年を両方経験しました。
やっぱりシャドテンやった1年のほうが楽しかったですね。
【12ヶ月目の音声】から再生
1年後は気がつけばシャドテンの最速スピードのWPM200に到達していました。
WPM200はネイティブスピードなので早くて難しいです。
よく1年も続いたなと思いますが、シャドテンではなかったら1年継続できなかったのでやっておいたよかったと思っています。
TOEICのリスニングで満点がとれたり、英検準一級が試験対策なしで一発合格したのはシャドーイングを継続したからだと思います。
シャドテンやってなかったら何も英語学習してなかったと思うので恐ろしいですね。
シャドテンをやっていると英語学習を常に意識できるので資格取得に挑戦したくなったり他の学習も合わせて始めたくなったりします。
自己肯定感にもつながるので根本的なマインド面でも良い影響を与えていますね。


シャドテンで効果なしかも。やらないほうがいい人
- ライティング力・語彙力・文法力をアップさせたい
- 音声知覚に問題がない超上級レベルの人
ライティング力・語彙力・文法力をアップさせたい人はシャドテンはおすすめしません。シャドーイングはリスニング力をあげるためのトレーニングです。
音声知覚に問題がない超上級レベルの人はシャドテンはおすすめしません。シャドーイングは音声知覚を主に鍛えるトレーニング。すでに音声知覚が十分できる人は費用に見合った価値を感じられないでしょう。


シャドテンが効果的!やらなきゃ損する人
- リスニング力を上げたい人
- 発音を改善したい人
- ビジネスで英語を使う人
リスニング力をあげたい人なら初心者から上級者までシャドテンは効果的です。シャドーイングはリスニング力アップに最も効果的と言われているトレーニングなので効率よくリスニング力をあげることができます。
発音を改善したい人にシャドテンは効果的です。発音改善はメインではなく副次的な効果ではありますが、ネイティブの音真似をするわけなので自然とネイティブに近い発音ができるようになっていきます。
ビジネスで英語を使う人にシャドテンは効果的です。シャドテンの教材はビジネスジャンルが多いのでビジネスシーンで使えるリスニング力が身につきます。スキマ時間にできるので仕事で忙しい人にもぴったりです。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる


シャドテンの効果的な使い方
- 毎日やる
- 1回のトレーニングは1時間までにする
- 朝やる
- 4回目で添削ポイント0を意識しすぎない
- 同じ時間にやる
- 目的意識を持つ
- 完璧にやろうとしない


シャドテンの効果的な使い方|毎日やる
シャドテンの効果を最大化するためには毎日やるようにしましょう。
1日でも忘れると700円が失われると考えたらもったいなくないですか?
とにかく毎日出しましょう。
原則30分ですが、どうしても時間がない日は、5分でもいいです。
トレーニングになってない!
と思うかもしれませんが、1回だせば3回添削箇所教えてもらえます。
何かしらフィードバックがもらえます。
気づきを得られただけ前に進みます。
出さなかったら損です。
どんなに休んでも最低でも週4回はやらないと効果は期待できないでしょう。
お金がもったいないので、週4回もできないのであればシャドテンは一旦解約したほうがいいです。
シャドテンの効果的な使い方|1回のトレーニングは1時間まで
シャドーイングを効果的に使うためのベストな1回のトレーニング時間は、30分から1時間まで。
しかしがんばりたい人もいるでしょう。
その場合でも、マックス1時間までにしましょう。
1時間以上やると、口や舌の筋肉がつかれて舌が回らなくなったり、集中力が落ちます。
結果、効率が悪くなります。
1日1時間以上やりたい場合は、朝1時間やって夜またやるなどして時間をあけるといいです。
シャドーイングは1日でやりすぎるより、毎日少しずつでも続けるほうがいいです。
がんばるのはすばらしいことですが、無理してやめてしまうことになるのでは本末転倒。
朝やる
シャドテンは何時にやってもいいですが、効果を考えるなら朝起きてすぐやるのが一番おすすめ。
朝一番で前向きな習慣のシャドーイングをやると、朝から気分がいいです。
ダラダラした朝から始まる1日より、圧倒的に勝ち組な気分でスタートを切れます。
また朝は学びのゴールデンタイム。
脳の負荷が高いシャドーイングをやるのに効果的な時間なんです。
同じ時間にやる
習慣化の効果を高めるために、毎日同じ時間にシャドーイングをやるのがおすすめです。
リマインドがあるので毎日同じ時間に通知が来ます。
その通知と同時に開始することができれば、終わる時間もわかりやすいのでおすすめです。
習慣化することで、シャドテンをやることが歯磨きをするように当たり前になります。
やらなくちゃと思うと努力と感じたり、意志力を消耗してしまうもの。
習慣化して楽をするために効果的なのが同じ時間にすることです。
4回目で添削ポイント0を意識しすぎない
シャドテンの効果的なゴール設定は4回目で修正ポイント0を目指すことです。
しかしこれを達成するには1日30分だと難しいので、気にしすぎないでください。
1回の修正ポイントは3つまでなので、毎回その3つを修正していけば0になるときもあります。
しかし、WPMがあがればあがるほど修正点0は難しくなります。
1回クリアしたけど次にやったらまた指摘されることもよくあります。
また、添削は非常に細かいので「え、そんなとこまで言う?」
「え、言えてるつもりだったのに…」なんて思うことも多々ありました。
「1回30分で完璧なんて無理!」と思うこともありました。
事実、毎日1時間やらないと改善点0になるのは難しいと思っています。
修正点が多くなると気分が萎えますが、それはだれだってそう。
でも、本来の目的は1つでも音のデータを習得してリスニング力をあげていくこと。
修正点0を目指すのですが、それにこだわりすぎないようにしてください。
音声知覚を鍛える目的意識を持つ
音に意識を向けるシャドーイングをプロソディーシャドーイングと言います。
シャドテンでシャドーイングをやる場合、目的は音声知覚を鍛えることです。
つまり、プロソディーシャドーイングをやるんです。
この目的意識を常にもつことが効果的にシャドーイングを行う重要なポイントです。
音声を聞くときは音を聞くことに集中をして、その聞こえた音を即マネして口からだす意識を持ってください。
音ではなく意味理解に意識を向けるシャドーイングをコンテンツシャドーイングと言います。
基本的にはプロソディーシャドーイングができるようになったらコンテンツシャドーイングを行うことで、より高い効果が得られます。
つまり、順番的には必ず最初に音に意識を向けるプロソディシャドーイングができるようになる必要があるんです。
シャドテンでは、音声知覚ができるようになって正確に再現できるようになることを毎回のゴールにしているため、意味や情景を思い浮かべる必要はありません。
音声知覚を鍛えるという目的意識を忘れないようにしましょう。
完璧にやろうとしない
シャドテンを効果的に使うには完璧にやろうとしないでください。
例えば、大きな声が出せるところじゃないといけない、家の中じゃないとできない、など完璧な環境を整えることを考えるとやる時間が減ります。
声が出せないときは、口をモゴモゴと動かすだけでもOKですし、外で歩いているときは意識できる範囲で音に意識するなどでいいんです。
録音もこだわりすぎないように注意しましょう。
録音するときは脳も口の筋肉もだいたい疲れています。
録音するとなると失敗できないという気持ちが働いて緊張してかんでしまったり舌が回らなくなったりするものです。
そのため、完璧な録音を出そうとすると、何回も撮り直す羽目になって疲れます。
「練習のときは完璧にできてたのに!」と思うことはよくあります。
前回指摘された3つの改善ポイントだけクリアできれば十分です。
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる


シャドテンは効果なし?意味ない?|まとめ
今回は1年以上シャドテンを継続してきた私がシャドテンの効果についてまとめました。
シャドテンは効果なしなんじゃないの?意味ないんじゃないの?
とうたがっていたかたも効果があることがご理解いただけたのではないでしょうか。
以下のリンクからシャドテンの7日間の無料体験に申し込むことができます。
このあとはぜひあなた自信でその効果を確認してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
\【5000円の価値】初心者用の教材完備!/
受けなきゃ損する!目からウロコの知識が学べる
















役立つサイトにするので気軽に感想や口コミの投稿をお願いします!