MENU

トライズ(TORAIZ)は効果なし?効果がある人とない人の違いは?特徴は何?

トライズ(TORAIZ)は、1年間の受講を前提とした英会話スクール。

そのため入会するかどうか考えるうえで「せっかく受講をしても効果なしだったらどうしよう……」と不安が頭をよぎることはないでしょうか?

せっかくの時間とお金を無駄にはしたくないですよね!

そんなあなたのために今回の記事では、トライズの効果や、効果がある人とない人の特徴についてお話ししていきます。

ぜひ、あなたはどちらに当てはまるか考えながら最後まで読んでみてくださいね。

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

目次|項目をクリックで該当箇所へ

トライズにはどんな効果がある?

トライズは、週20時間、1年間で1,000時間の学習をすることを通して本物の英語を身に付け、英語を話せるようになることを目指す英会話スクールです。

特にリスニングとスピーキングの強化に重点をおき、口頭でのコミュニケーション能力上達を効果として掲げています

1年間の学習の後には、これまで不安だった英語での電話対応やプレゼン、また会議といったビジネスシーンでも自信を持って英語を話せるようになります。

具体的にトライズで用いられる指標は「VERSANTスピーキングテスト」という、リスニングとスピーキング能力を両方測定できる実践力重視のテストスコア。

こちらを受講期間中に定期的に受けることによって、トライズでの英語学習の効果をはかります。

トライズ受講前は初心者レベルだったVERSANTスコアが、1年間の受講後には複雑なディスカッションが可能なレベルまで伸びたという実績もあります。

ではなぜ「1年間で1,000時間の学習をすることで英語が話せるようになる」と断言できるのでしょうか?

科学的根拠に基づいた学習理論

日本人が英語を話せるようになるには合計約2,200時間の英語学習が必要という研究結果があります。

トライズでは、この研究結果に基づいた以下の学習理論を掲げているんです。

  • 日本人は学校教育ですでに約1,200時間英語を学習済み。
  • あとは残り約1,000時間分の学習をトライズで行い、スラスラと英語が話せるようになる。

このように、科学的根拠に基づいたアプローチを採用しているところがトライズの特徴です。

トライズは受講生一人ひとりの目標に合わせ、コンサルタントの手厚いサポートを生かした自主学習。

そしてネイティブ講師のレッスンを組み合わせた合計1,000時間の学習計画をあなたに提供してくれます。

こちらがトライズの紹介動画です↓

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

効果が出る5つの理由

ここからは具体的に「なぜトライズの受講で英語が話せるようになるのか?」ということについてお話ししていきます。

トライズは理由として以下の5つのポイントを挙げています。

理由1.専属コンサルタント

高い英語力を持ったコンサルタント(TOEIC平均はなんと900点以上)が専属であなたをサポートしてくれます。

継続率は驚異の9割超え

英語を話せるようになる上で大きなハードルとなる「継続」を、経験豊富なコンサルタントが全力でサポートしてくれます。

理由2.ネイティブレッスン

ネイティブスピーカーの講師による英会話レッスンを週3回という高い頻度で受講することができます。

1年間では、計144回ものレッスンの積み重ねです。

この英会話レッスンの目的は発音や文法を学ぶことではなく、ディスカッションを通じて、限られた英語の知識でもしっかりと会話でアウトプットする技術を学ぶことです。

ネイティブ講師との実践練習を数多く行うことでアウトプットの技術が上達し、英語習得への近道となります。

理由3.カスタマイズ

トライズは、受講生一人ひとりに合わせて学習方法をカスタマイズしてくれます。

「海外の学会でスピーチをしたい」「外国人との会議で議論したい」「MBAを取得したい」など、英語を身に着ける目的は人によって様々です。

そのためあなたのゴールに合わせて学習計画を作成し、それに沿って最短距離で目標を達成するサポートを提供します。

理由4.英会話に特化

トライズは、不必要に高度な英単語や文法の学習は行わず、日本人が苦手とするスピーキングとリスニングの学習に集中します。

たとえ初心者であっても、基礎的な単語と文法を組み合わせることによって比較的短い時間でも英語が話せるようになるように工夫されています。

(実際、トライズは4人に1人が入会時には初心者レベルです。)

理由5.学習時間

トライズは、ネイティブ講師との英会話レッスンを週3回&個人学習を週6日、合計週20時間、1年で1,000時間の学習を提供しています。

楽ではないからこそ、本当に英語を話せる力が身につきます。

トライズでは、通勤や休憩、家事、お風呂などのスキマ時間を活用した学習のアドバイスもコンサルタントが行ってくれます。

忙しいあなたのライフスタイルに合った、学習時間の確保の方法がわかります

以上が、トライズで英語が話せるようになる5つの理由です。

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

トライズは効果なし?効果がない人の特徴

さてここまでは、トライズの効果と、効果が出る理由についてご紹介しました。

それにも関わらず、トライズで効果がない人にはどのような特徴があるのでしょうか?

そこでネット上で、口コミなどを調べてみたところ、トライズで効果が出なかった人には共通してある特徴があることがわかりました。

それは英語学習のための時間をうまくコントロールすることができなかった、というものです。

特に、決まった時間に英語の勉強のための時間を空けられない場合「ネイティブ講師とのレッスンの機会を逃してしまう」という非常にもったいないことにつながります。

レッスンの機会を失ってしまう

トライズではレッスンは予約制ではなく固定制で、毎週同じ時間にレッスンを行います。

このシステムの理由は、同じ講師が継続してサポートすることで効率よく上達するという狙いがあるためです。

講師の予定調整の都合上、レッスンの振り替えは原則対応不可となっています。

(レッスン日時を変更したい場合は、約1ヶ月前に事前に連絡する必要があります。)

つまりトライズのレッスンをキャンセルする場合はその分が失われてしまうことになります。

したがって、トライズのレッスンを受けて学習効果を出すためには、毎週決まった日時に時間を確保出来ていることが必要です。

例えば「仕事や家庭の都合のため直前にレッスンを受けられなくなることが多い」といった理由で時間のコントロールが難しい方は、レッスンで英語をアウトプットする貴重な機会を失います。

またレッスンを受けられないとモチベーションの低下につながるという悪影響も

時間を確保できず、モチベーションも下がってしまうと、レッスンだけでなく自習も十分にできないという悪循環におちいってしまうんです。

このようにレッスン・自習ともに時間を確保できず、結局英語を習得することができなかったというのがトライズで効果が出なかった人に共通する部分でした。

コンサルタントへの相談が重要

そうならないためには、コンサルタントと事前に相談し、確実にレッスンを受けられる時間に毎週のレッスン時間を設定することが非常に重要です。

トライズでは、レッスンは朝6時から夜11時という広い時間帯の中で選択することができます

そのため、確実に仕事にも家庭の都合にも邪魔されにくい時間帯はあるはず。

コンサルタントは豊富な経験や前例をもとに「どうやって英語を勉強するための時間を作り出すか」ということについても親身に助けになってくれます。

私が無料体験を受けた際にも、具体的に「生活のうち、どの時間を英語の勉強に充てるのか」「レッスンは毎週何時に受けることができそうか」といったかなり踏み込んだ質問をしてくれました。

実際に受講開始した後でレッスンをキャンセルせざるを得なくなってしまわないように、事前にライフスタイルに合わせた受講の仕方をコンサルタントと確認しておくことが非常に大切です!

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

効果が出て、大成功する人の特徴

では逆にトライズの効果が出て、英語が話せるようになるのはどんな人なのでしょうか?

私が無料体験を受けた際、トライズのコンサルタントは大成功した受講生共通の特徴として以下のポイントを強調して話していました。

それは、コンサルタントのサポートをうまく活用して1年間自習を続けられたということ。

自習を継続できた人の中で、英語が上達しなかった人はいません!

トライズが掲げる合計1,000時間の英語学習のうち、大半は自主学習が占めます。

そのため、ちゃんと継続して自主学習を行えるかどうかは英語習得成功のカギになります。

しかし「目標のために英語の勉強をがんばろう!」と最初は決意しても、1年間モチベーションを保ち続けるのは簡単ではありません。

そこで必須となるのが、専属コンサルタントによる徹底した学習サポートです。

専属コンサルタントの学習サポート

トライズでは「一人だけでは勉強を続けることが難しい」ということを理解したうえで学習継続ができるような仕組みを作っています。

具体的には、以下の内容↓

専属コンサルタントからのフィードバックメール

  • トライズでは専用の学習報告ページがあり、そこで学習時間や進捗、コンサルタントへの質問を毎日送信します。
  • 学習内容に対するフィードバックや、質問に対する回答が毎日得られるため、つまずくことなく日々の学習を進めることができます。
  • また、こうした日々のやりとりを行うことによって、自習をサボってしまうことの防止にもつながります。

専属コンサルタントとのプログレスチェック(面談)

  • トライズでは1年後のゴール設定だけなく、2週間毎の目標を課題として設定します。
  • 2週間毎に専属コンサルタントが自己学習の達成状況や内容をマンツーマンでチェックし、必要な改善や成果についてアドバイスしてくれます。
  • 短期的な目標達成を繰り返すことによって、1年間という長い受講期間を中だるみすることなく有意義に過ごすことが可能になります。

サポートを活用して大成功へ!

1年の中で「勉強がつらい」「やる気が出ない」というタイミングが訪れてしまうのは仕方がないこと。

そんな時こそ、担当のコンサルタントに悩みを打ち明けてみましょう。

豊富な経験を活かし、あなたが挫折しないようなアドバイスをしてくれます。

ネット上の口コミでも、実際にトライズの受講をやり切って目標を達成した経験者はみんな「コンサルタントの助けが大きかった」とコメントしています。

このようにトライズで大成功する人は「コンサルタントのサポートを最大限に活用できる人」と言っても過言ではありません。

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

あなたは効果が出る?出ない?

今回の記事では、トライズの効果や、効果が出る人と出ない人の特徴についてご紹介しました。

以下にてお話ししたポイントをまとめます。

  • トライズの効果は、口頭での英語コミュニケーション能力を上達させること
  • 科学的根拠に基づいた学習理論と上達する5つの理由を掲げている
  • 効果が出ない人の特徴は、学習のための時間をコントロールできないこと
  • 効果が出る人特徴は、コンサルタントのサポートを活用に自習を継続できたこと

あなたは効果が出る人と出ない人どちらに当てはまりそうだと思いましたか?

トライズでは、豊富な経験に基づき、あなたに合わせた効果の出る学習のアドバイスを行ってくれます。

「自分は効果が出るのだろうか?」と迷っている方は、無料カウンセリングで不安を正直にぶつけてみてはいかがでしょうか。

無料カウンセリングは、こちらの公式サイトから申し込みが可能です↓

無料カウンセリングはこちら

※1ヶ月全額返金保証つきで安心して始められる

トライズの関連記事
英語コーチングの評判・口コミ
記事作成における参考文献はこちら

編集部では正しい情報を届けるために、以下のような参考文献や公的機関のデータベースを利用してリサーチを行っています。

参考文献

著者・作成者タイトル
小林翔オンライン英会話学習によるスピーキング不安と意識の変容
畠山 均オンライン英語学習プログラムの成果と課題
U.S. DEPARTMENT of STATE, FSIForeign Language Training : FSI’s Experience with Language Learning
メンタリストDaiGo科学的に正しい英語勉強法
三田薫スカイプ英会話を活用した短期大学英語授業の試み ─フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果─
門田修平決定版英語シャドーイング
白井恭弘ことばの力学 : 応用言語学への招待
白井恭弘外国語学習の科学 : 第二言語習得論とは何か
三木雄信人生最後の英語鬼速やり直し
瀧野みゆき英語の授業に導入したオンライン英会話の評価・課題・可能性
Ron OliverExploring strategies for online teaching and learning
Anna Ya NiComparing the Effectiveness of Classroom and Online Learning: Teaching Research Methods
Panagiotis ArvanitisSelf-Paced Language Learning Using Online Platforms
Susan Y. H. SunLearner perspectives on fully online language learning
Robert J. BlakeCurrent Trends in Online Language Learning
MMD研究所オンライン英会話に関する利用実態調査
JELCAJELCA シンポジウム2021 Spring
井関真大Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法
川下 郁生フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果
三田薫フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果

文献調査に利用しているデータベース・検索システム

Google Scholarさまざまな学術文献を簡単に検索できる。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。
IRDB学術機関リポジトリデータベース日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです
J-STAGE文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム
CiNii Research日本最大規模の学術情報検索サービスです。 公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です
NiNii BooksNACSIS-CATに蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等) の情報を提供するサービスです。 最近の本だけでなく、古典籍、洋書、CD、DVDなども幅広く 検索することができます。
TOEICTOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです
英検英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・会場紹介、合否確認や過去問題が閲覧できます
VERSANTVERSANTはビジネスで使える英語力を、正確かつスピーディーに測定・分析するテストです。スマホアプリかパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験できます。

※上記はコンテンツを制作するうえでの基礎知識としてライター・編集者・監修者が参考にしている文献の一部です。あくまで参考ですので、必ず上記の文献の内容のとおりにコンテンツが作成されているわけではありません。コンテンツ制作には編集部の体験やライターの独自視点により、情報を精査してコンテンツ作成が行われています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代で英語を勉強し始め、外国人とも英語でビジネスの話ができるほどに上達しました。
英語を学びたい大人の方に向けて役に立つ情報を発信していきます。

目次|項目をクリックで該当箇所へ