MENU
広告

トライズ(TORAIZ)の教材まとめ!好きな映画で楽しく英語学習ができる!?

トライズは、1年で1000時間、毎日3時間の勉強で本当に話せるようになるということで有名なマンツーマン形式の英会話スクールです。

トライズでは、教材費はプログラム料金に含まれていません。

そのため、プログラム費用以外に教材費が必要になることに注意してください。

トライズでは、どんな教材が使用されているか気になっているあなたのために

この記事では、トライズで使用される教材の一部をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

トライズの割引キャンペーン 【2023年3月31日まで】

1,英語コーチング本科コース

「39万円OFF」
■1,684,100円 → 1,294,100円

※さらに「一般教育訓練給付制度」適用可能! (最大10万円OFF)

2,TOEIC対策プログラム

「入会金(55,000円)無料+受講料45,000円OFF)
■437,580円 → 337,580円

3,3か月短期集中スキル特化型コース

「月額受講料1か月分相当(118,800円)割引」
■614,900円 → 496,100円

・ビジネス上級コース
・ゼロから始める英語初心者コース
・プレゼン特化・学会発表コース
・実践ファシリテーションコース
・インターナショナルスクール対策英語コース
・IELTS対策コース
・英検対策コース ※NEW
・TOEFL ibtテスト対策コース ※NEW

■新コースが開講!
・英検対策コース ※NEW
・TOEFL ibtテスト対策コース ※NEW

無料カウンセリングはこちら

※30日間全額返金保証つき

この記事でわかること|タップで飛べる目次

トライズの教材|リスニング

受講者のレベルにもよりますが、トライズのリスニング教材には、スクリーンプレイ・シリーズがメインで使われています。

スクリーンプレイシリーズとは、映画のセリフを100%の英語と日本語訳で編集した、完全なセリフ集です。

また、映画のセリフの英語学的な説明や解説と、映画の様々楽しい解説を編集してあります。

このスクリーンプレイの本を見ながら、映画の音声を流してシャドーイングを行います。

映画は、DVDよりもiTunesなどで購入することをすすめられています。

DVDでは、外では聞けませんが、iTunesなどであれば外でもスマホから聞くことができます。

また、音声は基本的に映画をみないで聴きます。

そして、この映画は受講者が目的とする英語にあったものや、好きな映画を選択します。

たとえば、トライズの三木社長はウォール街でシャドーイングをしていました。

トライズでは「プラダを着た悪魔」が人気のようです。

ファッションセンスがなかった女子が、ファッションに気を使ったらどんどんキレイになっていって出世していくといったストーリーで、特に女性は共感を持てるのではないでしょうか。

私自身もプラダを着た悪魔は何度も見ているほどのファンなのですが、個人的にもおすすめな映画ですよ♪↓↓↓

また、レベルが高い人ではTEDトークを使ったりもします。

リスニングの問題で多いのは、知っている単語でもネイティブが話すと音の変化がおきるので知っている発音とは違うため、聞き取れないパターンが多いです。

そういった相違を、シャドーイングで文字を見ながら何度も反復することで、文字とネイティブの音を結びつけていくのがシャドーイングの目的です。

読めば容易に意味がわかる、First of All でも、ネイティブが話すと「ふぁーすたぼー」となるように、知っている単語でも音が変化したときの音を知らないと聞いても意味が理解できないということです。

また、映画を始めるのはまだ難しい人には、別の教材を使用します。

無料カウンセリングはこちら

※30日間全額返金保証つき

トライズの教材|スピーキング

スピーキングでは、構文暗記・フレーズ暗記を行います。

構文やフレーズの、日本語を読んだり聞いたりしたときに、1秒以内で完璧に言えるように暗記するトレーニングです。

覚えた構文やフレーズをそのまま使うことで、正確に暗記したパターンを自動化させると、応用力が付き会話が楽になります。

受講者に合わせてスピーキングで使用するフレーズの教材を選びます。

お医者さんには、医療フレーズ、旅行が目標の人は旅行でよく使うフレーズを使う、といった具合です。

一般の教材は無限にあるので、自分に合ったものをそこからチョイスしてもらえるのがいいですよね。

そして、それが定着したら、文章を作っていくことになれる教材に変わっていきます。

例えば、瞬間英作文に進んだり、絵を見て英語で説明するリプロダクションに進んだりしていくそうです。

このように、口と耳は自分でやっていきます。

以下、トライズでスピーキングを鍛えるのに使用される教材の一例です。

無料カウンセリングはこちら

※30日間全額返金保証つき

トライズの教材|単語

トライズの全センターにおいてある単語帳は、キクタンです。↓↓↓

有名な単語帳なので、知っている人も多いと思います。

キクタンは、たくさんの種類があるのでどれをえらんでいいのかわからない人も多いでしょう。

トライズコンサルタントの安藤さんのおすすめは、キクタン4000です。

英語で日常会話で生活する上で、少なすぎず多すぎることもない、ちょうどいい単語量だそうです。

トライズの教材|英文法

トライズの1年のスピーキング本科コースでは、スピーキングとリスニングにフォーカスしていますが、2ヶ月のTOEICコースでは文法もあります。

私の場合、次の教材をすすめていただきました。

トライズの教材|リーディング

トライズの1年のスピーキング本科コースでは、リーディングは基本的にやりませんが、TOEICのコースではリーディングもやります。

私は、リーディングが弱点で、読むのが遅いです。

そこで、速読を鍛えるものとして次の教材をすすめていただきました。

無料カウンセリングはこちら

※30日間全額返金保証つき

トライズの教材|TOEICの模試

私は、現在TOEICで900です。

目標はTOEIC990、満点なのですが、私が進められた教材は次の通りです。

トライズの教材は受講生によって違う

トライズは、受講者の英語レベルと目的に合わせて使う教材を選びますので、受講者それぞれに使用する教材が違います。

そのため、ここで紹介した教材があなたにもあうかどうかはわかりませんので、参考程度にしておいてください。

トライズの無料カウンセリングでは、こういった教材についてくわしく解説してくれるので気になる方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

私の個人的なおすすめとしては、オンラインの無料カウンセリングです。

日にちがあいていれば、すぐに予約することができますし、オンラインなので家にいながら受けることができます。

また、トライズのオンラインコースは、海外にいてもうけることができるので、海外在住の方にもおすすめです。

また、無理な勧誘はまったくありません。

ただ、実際に無料カウンセリングをうけてみないことには、実際自分に合うのかどうかもわかりにくいですので、気になる人はまずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

無料カウンセリングはこちら

※30日間全額返金保証つき

トライズの関連記事
英語コーチングの評判・口コミ
記事作成における参考文献はこちら

編集部では正しい情報を届けるために、以下のような参考文献や公的機関のデータベースを利用してリサーチを行っています。

参考文献

著者・作成者タイトル
小林翔オンライン英会話学習によるスピーキング不安と意識の変容
畠山 均オンライン英語学習プログラムの成果と課題
U.S. DEPARTMENT of STATE, FSIForeign Language Training : FSI’s Experience with Language Learning
メンタリストDaiGo科学的に正しい英語勉強法
三田薫スカイプ英会話を活用した短期大学英語授業の試み ─フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果─
門田修平決定版英語シャドーイング
白井恭弘ことばの力学 : 応用言語学への招待
白井恭弘外国語学習の科学 : 第二言語習得論とは何か
三木雄信人生最後の英語鬼速やり直し
瀧野みゆき英語の授業に導入したオンライン英会話の評価・課題・可能性
Ron OliverExploring strategies for online teaching and learning
Anna Ya NiComparing the Effectiveness of Classroom and Online Learning: Teaching Research Methods
Panagiotis ArvanitisSelf-Paced Language Learning Using Online Platforms
Susan Y. H. SunLearner perspectives on fully online language learning
Robert J. BlakeCurrent Trends in Online Language Learning
MMD研究所オンライン英会話に関する利用実態調査
JELCAJELCA シンポジウム2021 Spring
井関真大Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法
川下 郁生フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果
三田薫フィリピン人講師との1 対1 のオンライン英会話レッスンを 授業に組み込むことによる効果

文献調査に利用しているデータベース・検索システム

Google Scholarさまざまな学術文献を簡単に検索できる。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。
IRDB学術機関リポジトリデータベース日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです
J-STAGE文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム
CiNii Research日本最大規模の学術情報検索サービスです。 公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です
NiNii BooksNACSIS-CATに蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等) の情報を提供するサービスです。 最近の本だけでなく、古典籍、洋書、CD、DVDなども幅広く 検索することができます。
TOEICTOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです
英検英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・会場紹介、合否確認や過去問題が閲覧できます
VERSANTVERSANTはビジネスで使える英語力を、正確かつスピーディーに測定・分析するテストです。スマホアプリかパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験できます。

※上記はコンテンツを制作するうえでの基礎知識としてライター・編集者・監修者が参考にしている文献の一部です。あくまで参考ですので、必ず上記の文献の内容のとおりにコンテンツが作成されているわけではありません。コンテンツ制作には編集部の体験やライターの独自視点により、情報を精査してコンテンツ作成が行われています。

英語ブログランキング1位を目指しています!

読んでいただきありがとうございます!記事が役に立ったと思われたら1クリックお願いします

このブログ現在のランキング、えっ?今ここなの!?」って見たらビックリしますよ!

オンライン英会話スクールランキング にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ
  • URLをコピーしました!

役立つサイトにするので気軽に感想や口コミの投稿をお願いします!

コメントする

CAPTCHA


この記事でわかること|タップで飛べる目次