MENU

海外赴任先で日本で買った携帯を使う2つの方法!日本の契約は残す?

ブログを読んで頂いている方の中には海外で仕事することも視野に入れている方もいると思います。

慣れない海外赴任先で携帯を買うのって不安じゃないですか?
日本で使い慣れた携帯がそのまま赴任先で使えたら楽ですよね。

この記事では、海外赴任するにあたり日本で買った携帯を海外で使う方法

また日本での契約を残した方がいいのかについて書いていきます。

海外を拠点にお仕事をお考えの方に有益な情報になると思いますので最後までチェックしてくださいね。

目次|項目をクリックで該当箇所へ

日本で買った携帯を海外赴任先で使う方法

日本で買った携帯を赴任先で使う方法としてはSIMフリー携帯を用意する必要があります。

日本でSIMフリー携帯を用意するには2つの方法があります。

①今使っている携帯をSIMロック解除して使う

②日本でSIMフリー端末を購入して使う

このどちらかの方法でSIMー携帯を用意できれば現地の通信会社のSIMを契約することができます。

ではそれぞれの方法について見ていきましょう。

今使っている携帯をSIMロック解除して使う

通常NTTドコモ、au,ソフトバンクなどのキャリアで購入した携帯にはSIMロックがかかっています。

SIMロックについては下記をご覧ください。

国内の携帯電話会社(キャリア)で販売しているスマートフォンなどの端末は、各社で採用する通信規格や周波数帯が少しずつ違っているため、SIMカードに合わせて利用制限されています。これが「SIMロック」の状態です。例えばNTTドコモで購入したスマートフォンでは、NTTドコモのSIMカードのみが使えるようになっているので、au(KDDI)やソフトバンクなどその他の携帯電話会社のSIMカードは使えません。

iPhoneやAndroidは、基本的にどの大手携帯電話会社でも購入できますが、例えばauで購入したiPhoneにドコモのSIMカードを入れて電話をかける、といった使い方はできません。

出典:NTTコミュニケーションズ公式サイト(SIMとは?SIMのことイチから教えて!)

SIMロックがかかったままでは赴任先のSIMを契約することができません。

だから日本でSIMロック解除をする必要があるんですね。

SIMロック解除の方法

ではSIMロック解除の方法について見ていきましょう!

下の表はキャリアごとのSIMロック解除する方法と解除にかかる料金です。

※事前にIMEIを確認(製造番号)確認が必要です。
・iPhone/iPadの場合

「設定」 → 「一般」 → 「情報」の画面で確認できます。
または電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すると15桁の番号でIMEI(製造番号)が表示されます。

・スマートフォン(Androidなど)の場合

電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すると15桁の番号でIMEI(製造番号)が表示されます。

NTTドコモauソフトバンク
申込方法Mydocom,電話,ショップMyau,ショップMysoftbank,ショップ
事務手数料(店頭、電話のみ)3000円3000円3000円
自分で解除する場合の方法Mydocomoログイン

サービス一覧

simロック解除欄のパソコンをクリック

SIMロック解除を行う機種のIMEI番号を入力

手続き内容(SIMロック解除を申込む)にチェック

注意事項(SIMロック解除の注意事項に同意する)をチェックする

手続きを完了するを選択

完了
※Anrdroidの場合は「SIMロック解除コード」が表示されており、端末側で入力の必要がありますのでコピー(orメモ)をとっておいてください。
au公式サイト

サポート

サービス別サポート情報⇒スマートフォン・携帯電話をご利用の方

各種照会・お手続き方法のご案内

SIMカードに関するご案内

SIMロック解除のお手続きをクリック

Myauにログイン

下にスクロールして端末のSIMロック解除可否を確認する

解除可能だった場合左上のチェックを選択

次へをクリック⇒内容を確認しこの内容で申し込むをクリック

完了
Mysoftbank
メニュー

契約・オプション管理

SIMロック解除手続き

SIMロック解除をする携帯電話機の製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」を選択

解除手続きをするを選択※解除コードを発行する(android)

完了

ショップでもSIMロック解除はできますが、ショップって混んでいることも多々ありますよね。

店頭だと手数料もかかってしまいます。

手続き自体は難しくないのでなるべくご自身でやることをオススメします!

SIMロック解除の方法についてわかりやすく解説している動画です。

SIMロックとはなんぞやについても解説しているので見てみてくださいね。

 

SIMロック解除ができる条件

・分割で購入している場合は購入から100日経過していないとSIMロック解除できません。

・ネットワーク利用制限がないこと、おまかせロックがないこと。

・キャリアによってはSIMロック解除できる携帯は2015年5月以降に発売された機種でないとSIMロック解除できません。

SIMロック解除せずにそのまま持っていくと?

任先でデータローミグいう方法に切り替わってしまうと高額の料金を請求されてしまう可能性があります。

私の友人にも海外旅行に行く際、データローミングで通信をしてしまい帰国したら

ウン十万の請求になっていたなんてこともありました。

下記の方法で知らないうちに高額請求になることを防げるので海外赴任の前に必ず実施してください!

データローミングをOFFにする方法

日本でSIMフリー端末を購入する

今使っている携帯をSIMロック解除して赴任先で使えればベストですよね。
しかし、赴任先によっては周波数の問題で使えない可能性もあります。

海外通信ネットワーカーチェッカーであなたの持っている携帯が赴任先で使えるのか確認した方がいいです。

もし使えない場合最初からSIMフリーの携帯を買ってしまうのがオススメです!

今は家電量販店でもAmazonでも多数のSIMフリー端末を購入することができます。

最初からSIMフリー端末を購入してしまえば、SIMロック解除をする必要がないのが楽ですね。

日本の契約は解約した方がいいの?

日本での契約は休止にすることがオススメです。

日本には当分帰ってこないし、使わないのにお金だけ払うのは嫌ですよね。

でも一時帰国する時など、電話かけるかもしれないし電話番号がなくなるのはちょっと

と思う方もいるのではないでしょうか。

各携帯会社には、電話番号お預かりサービスというものがあり、一定期間日本を離れる人向けの
休止サービスがあります。

電話番号お預かりサービスを利用すれば、月数百円で電話番号とメールアドレスを維持することができます。

各社の料金と詳細です。

NTTドコモauソフトバンク
月々料金400円372円390円
保管期間3年5年5年
申込方法ドコモオンライン手続き,電話,ショップショップショップ
手数料(初月のみ)1000円2000円3000円
詳細長期利用されないときの電話番号保管・解除一次休止・再利用電話番号・メールアドレスお預かりサービス

まとめ

今回の記事では、下の3つについて書いてきました。

①今使っている携帯をSIMロック解除して使う方法

②日本でSIMフリー端末を購入して使う方法

③日本での携帯契約を残しておく方法

他にも海外赴任に関する記事があるのでチェックしてみてくださいね。⇓⇓⇓

海外赴任時の年末調整の仕方は?確定申告は必要?徹底的に調査!

海外赴任の住民票を抜くタイミングは?海外赴任に必要な手続きは?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本気で英語を身につけたい、英語を使って仕事がしたい
など本気で取り組むそんなあなたに!
英語の勉強に役立つ情報、海外で仕事をするために
知っておくべきお役立ち情報などお届けします!

目次|項目をクリックで該当箇所へ